画面・帳票サポートシステム XMAP3 メインフレーム連携ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

付録D.2 エクスポート機能で変換できるけい線帳票の機能範囲

<この項の構成>
(1) けい線帳票で生成できるパネル定義文の範囲
(2) けい線帳票から生成されるパネル定義文とドローセットアップの関係
(3) 生成するパネル定義文とドローの関係(オブジェクト)
(4) 生成するパネル定義文とドローの関係(属性)

(1) けい線帳票で生成できるパネル定義文の範囲

(a) パネル定義文

生成できるパネル定義文の範囲を次の表に示します。

表D-3 生成できるパネル定義文

機能 生成 備考
パネル定義 PANEL
PNLEND
記号パラメタ定義 CNTRL ×
ATTR ×
論理マップ定義 LOGSEG
LOGSEND
論理フレーム LOGFRM
LOGFEND
主論理フィールド LOGFLD
従論理フィールド LOGFLD
物理マップ定義 PHSEG
PHSEND
けい線 RLINE
固定項目 CNSFLD
予約項目 RSVFLD
物理フレーム PHFRM
PHFEND
可変項目 VARFLD

(凡例)
○:生成する。
×:生成しない。
−:なし。

(b) オペランド

生成できるパネル定義文について,生成できるオペランドの範囲を次の表に示します。

表D-4 生成できるオペランドの範囲(パネル定義文)

機能 オペランド 生成 備考
パネル定義 PANEL マップ名
LANG C(COBOL)固定
USAGE
PNLEND 名前 ×
論理マップ定義 LOGSEG 論理セグメント名
BASE ×
REDEF
LITRL
GENRT
AREA ×
LOGSEND 名前 ×
論理フレーム LOGFRM 名前
NAME
REPEAT
LOGFEND 名前 ×
主論理フィールド LOGFLD 名前
LNG
NAME
PIC
CODE
TYPE
REPEAT
JUST
FILL
VAL
LEVEL 1固定
COMM ×
従論理フィールド LOGFLD 名前
LNG
NAME
PIC
TYPE
REPEAT ×
LEVEL 2固定
COMM ×
物理マップ定義 PHSEG 名前 ×
POS
SIZE
DEV (5344)固定
CNTRL
EJECT
FORM ×
PHSEND 名前 ×
けい線 RLINE 名前 ×
POS
LNG
DIRECT
固定項目 CNSFLD 名前 ×
POS
VAL
ATTR
予約項目 RSVFLD 名前
POS
LNG
ATTR
物理フレーム PHFRM 名前 ×
POS
SIZE
LOGFRM
LAY
PHFEND 名前 ×
可変項目 VARFLD 名前
POS
LOGFLD
LNG
ATTR
VAL ×

(凡例)
○:生成する。
×:生成しない。
−:なし。

(2) けい線帳票から生成されるパネル定義文とドローセットアップの関係

ドローセットアップで指定できる属性の中で,生成する定義文に反映するもの,反映しないものを示します。また,生成時に変換されるものは,その変換規則を示します。

(a) 論理マップ属性ダイアログ

[図データ]

項番 ドローセットアップでの設定値 定義文生成時 備考
1 定数部の別ファイル出力
2 定数部への論理マップ長出力
3 定義した位置の昇順に生成
4 接頭語を付加する
5 論理マップ可変部の集団項目化 ×

(凡例)
○:反映する。
×:反映しない。
−:なし。

(3) 生成するパネル定義文とドローの関係(オブジェクト)

ドローで定義できるオブジェクトの中で,パネル定義文として生成するもの,しないものを表に示します。表中のボタンは,ドローのレイアウト画面上のツールボックスに表示されるボタンです。

オブジェクト ボタン 生成 備考
固定フィールド(英数) [図データ] 
固定フィールド(日本語) [図データ] 
出力フィールド(数字) [図データ] 
出力フィールド(日本語) [図データ] 
出力フィールド(英数) [図データ] 
予約フィールド [図データ] 
フレーム(縦繰り返し) [図データ] 
フレーム(横繰り返し) [図データ] 
表けい線(見出しなし) [図データ] 
表けい線(見出しあり) [図データ] 
横けい線の繰り返し(2行間隔) [図データ] 
横けい線の繰り返し(1行間隔) [図データ] 
横けい線の繰り返し(自動間隔) [図データ] 
縦けい線の繰り返し(自動間隔) [図データ] 
縦/横けい線 [図データ] 
矩形 [図データ]  けい線として展開する
出力OCR [図データ]  × 出力フィールド(英数)として生成しますが,使用しないでください。

(凡例)
○:生成する。
×:生成しない。
−:なし。

(4) 生成するパネル定義文とドローの関係(属性)

ドローで指定できる属性の中で,生成する定義文に反映するもの,反映しないものを示します。また,生成時に変換されるものは,その変換規則を示します。

(a) けい線帳票属性(連続紙)ダイアログ

[図データ]

項番 ドローでの設定値 定義文生成時 備考
1 上オフセット
2 左オフセット
3 レイアウト領域の縦サイズ
4 レイアウト領域の横サイズ
5 印刷動作
6 コメントの記述 ×
7 再定義名
8 印刷ドキュメント名 ×
9 けい線の配置方法の選択 「ます目に沿って引く」は「ます目の中央に引く」に変換する
10 ます目設定 「自由な設定」以外は行の間隔「6LPI」,文字の間隔「0ポイント」に変換する
11 行の間隔 「8LPI」は「6LPI」に変換する
12 文字の間隔 「0ポイント」,「2ポイント」,「4ポイント」以外は「0ポイント」に変換する

(凡例)
○:反映する。
×:反映しない。
−:なし。

(b) けい線帳票属性(カット紙)ダイアログ

[図データ]

項番 ドローでの設定値 定義文生成時 備考
1 上オフセット
2 左オフセット
3 レイアウト領域の縦サイズ
4 レイアウト領域の横サイズ
5 排出先
6 コメントの記述 ×
7 再定義名
8 印刷ドキュメント名 ×
9 けい線の配置方法の選択 「ます目に沿って引く」は「ます目の中央に引く」に変換する
10 ます目設定 「自由な設定」以外は行の間隔「6LPI」,文字の間隔「0ポイント」に変換する
11 行の間隔 「8LPI」は「6LPI」に変換する
12 文字の間隔 「0ポイント」,「2ポイント」,「4ポイント」以外は「0ポイント」に変換する

(凡例)
○:反映する。
×:反映しない。
−:なし。

(c) 固定フィールドダイアログ

[図データ]

項番 ドローでの設定値 定義文生成時 備考
1 文字の拡大
2 文字の間隔 「標準」に変換する
3 テキスト揃え
4 テキスト

(凡例)
○:反映する。
−:なし。

(d) 出力フィールドダイアログ

[図データ]

項番 ドローでの設定値 定義文生成時 備考
1 使用目的
2 文字の拡大 使用目的が「日本語」でデータ型が「文字(XX)」の場合,「標準」に変換する
3 文字の間隔 「標準」に変換する
4 フィールド反復
5 コメントの記述 ×
6 APが渡す項目のデータ名
7 APが渡す項目の桁
  • 使用目的が「日本語」,データ型が「文字(XX)」で,「データ長を変更する」ボタンがオフの場合に設定できる
  • 展開される論理項目の長さは「桁×7÷3+3」に変換する
8 APが渡す項目のデータ長
  • 使用目的が「日本語」,データ型が「文字(XX)」で,「データ長を変更する」ボタンがオンの場合に設定できる
  • 指定した長さで展開する
9 APが渡す項目のデータ型 「/」を含む数字編集文字列を指定した場合,「文字(XX)」に変換する
10 APが渡す項目の桁寄せ
11 APが渡す項目の埋字 使用目的が「日本語」でデータ型が「文字(XX)」の場合,「埋めない」になる
12 APが渡す項目の下位項目 (j)を参照
13 APが渡す項目の初期値 初期値の指定は,省略時仮定値として生成する

(凡例)
○:反映する。
×:反映しない。
−:なし。

(e) 予約フィールドダイアログ

[図データ]

項番 ドローでの設定値 定義文生成時 備考
1 桁数
2 予約項目名
3 文字の間隔 「標準」に変換する
4 コメントの記述 ×

(凡例)
○:反映する。
×:反映しない。
−:なし。

(f) フレームダイアログ

[図データ]

項番 ドローでの設定値 定義文生成時 備考
1 APが渡す項目のデータ名

(凡例)
○:反映する。
−:なし。

(g) 横けい線ダイアログ

[図データ]

項番 ドローでの設定値 定義文生成時 備考
1 線の位置
2 線の種類 「破線」は「実線」に変換する
3 線の太さ 「細線」は「中線」に変換する

(凡例)
○:反映する。
−:なし。

(h) 縦けい線ダイアログ

[図データ]

項番 ドローでの設定値 定義文生成時 備考
1 線の種類 「破線」は「実線」に変換する
2 線の太さ 「細線」は「中線」に変換する

(凡例)
○:反映する。

(i) 矩形ダイアログ

[図データ]

項番 ドローでの設定値 定義文生成時 備考
1 線の種類 「破線」は「実線」に変換する
2 線の太さ 「細線」は「中線」に変換する

(凡例)
○:反映する。

(j) 下位項目ダイアログ

[図データ]

項番 ドローでの設定値 定義文生成時 備考
1 下位項目のデータ名
2 下位項目の桁
3 下位項目のデータ長
4 下位項目のデータ型
  • 「/」付きの場合,「文字(XX)」に変換する
  • 上位項目が使用目的「日本語」でデータ型「文字(XX)」の場合,数字編集を「文字(XX)」に変換する

(凡例)
○:反映する。
−:なし。