画面・帳票サポートシステム XMAP3 メインフレーム連携ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

18.3.1 文字属性名の決定

タイプ1/2/R書式では,文字を「文字属性名」で指定します。あらかじめ,使用する文字と,それに対応する文字属性名を決定します。文字属性名については,マニュアル「書式オーバレイゼネレータ FOG2 E2」を参照してください。

XMAP3では,「文字属性名」を記述文ファイルの生成前に設定する必要があります。

文字属性名を設定するには,ユティリティを使用します。なお,文字属性名の設定は運用管理者が行ってください。

  1. ドローセットアップを起動し,ターゲット環境が正しく設定されていることを確認します。
  2. ユティリティメインダイアログで「インポート」を選択し,「詳細」で「タイプ1/2/R書式」を選択して[実行]ボタンをクリックします。

    [図データ]

    書式記述文からPC書式定義変換ダイアログが表示されます。
  3. [設定...]ボタンをクリックします。
    オプション設定ダイアログが表示されます。

    [図データ]

  4. 「文字属性名設定」タブを表示させます。

    [図データ]

  5. [標準値変更...]ボタンをクリックします。
    標準値変更ダイアログが表示されます。
  6. 標準値が表示されているので,必要に応じて変更して[OK]ボタンをクリックします。

    [図データ]

    オプション設定ダイアログに戻ります。
  7. 文字属性名を追加する場合は[追加...]ボタンをクリックします。変更する場合は変更したい文字属性名を選択し,[変更...]ボタンをクリックします。
    文字属性名の追加/変更ダイアログが表示されます。

    [図データ]

  8. 次に示す項目を設定してから,[OK]ボタンをクリックします。
    • 文字属性名
    • 書体
    • 文字サイズ
    • 種別
    なお,このダイアログで登録した文字属性名は,標準の文字属性名よりも優先されます。また,同じ文字属性名を複数個設定した場合は,先に設定した文字属性名が優先されます。
    必要に応じて,7.と8.の手順を繰り返してください。
  9. オプション設定ダイアログで[OK]ボタンをクリックして,文字属性名の設定を保存します。