画面・帳票サポートシステム XMAP3 プログラミングガイド 画面編

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

5.3.18 下位項目の論理マップ生成規則とマッピング規則

<この項の構成>
(1) 下位項目の定義
(2) 下位項目の出力論理マップ生成規則とマッピング規則
(3) 下位項目の入力論理マップ生成規則とマッピング規則

(1) 下位項目の定義

下位項目は主にテキスト,フィールドおよびラベルに対して,データ型が「文字(XX)」のときに指定します。各オブジェクトの定義ダイアログで設定すると,生成されます。

(2) 下位項目の出力論理マップ生成規則とマッピング規則

下位項目の出力論理マップ生成規則について説明します。

(a) 出力論理マップ生成規則

《COBOL》
  • 数字項目の場合

    [図データ]

  • 文字項目の場合

    [図データ]

  • 1文字の反復の場合

    [図データ]

《C言語》
[図データ]
(b) マッピング規則

(3) 下位項目の入力論理マップ生成規則とマッピング規則

下位項目の入力論理マップ生成規則について説明します。

(a) 入力論理マップ生成規則

《COBOL》
  • 数字項目の場合

    [図データ]

  • 文字項目の場合

    [図データ]

  • 1文字の反復の場合

    [図データ]

《C言語》
[図データ]
(b) マッピング規則