JP1/Automatic Job Management System 2 解説

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


9.1.2 ジョブグループ「在庫管理」を作成し,カレンダー情報を定義する

受注処理,日報処理,週報処理,月報処理,入庫処理の五つの業務を「在庫管理業務」としてまとめて管理するためのジョブグループを作成します。

<この項の構成>
(1) ジョブグループの作成と基準日の設定
(2) カレンダー情報の定義

(1) ジョブグループの作成と基準日の設定

ジョブグループを作成する場合は,ツリーエリアでスケジューラーサービス(AJSROOT1)を選択し,[編集]−[新規作成]−[ジョブグループ]を選択します。

図9-1 ジョブグループ「在庫管理」の定義例

[図データ]

ジョブグループ「在庫管理」の設定内容は,次のとおりです。基準日についても,このダイアログボックスで設定します。

「基準日」については,業務の運用が毎月25日締めであるため,月初めの日付を26日と設定します。「月区分」は,例えば8/26〜9/25を8月として扱うか,9月として扱うかについて設定するもので,8月とする場合は「当月」,9月とする場合は「翌月」を指定します。この例の場合は「翌月」を指定しているため,9月扱いとなります。

(2) カレンダー情報の定義

ツリーエリアでジョブグループ「在庫管理」を選択し,[編集]−[カレンダー]を選択します。

図9-2 カレンダー定義(月間カレンダー編集)の例

[図データ]

カレンダー情報を定義する画面には,[月間カレンダー編集]ウィンドウ(月別に編集)と[年間カレンダー編集]ウィンドウ(1年単位で編集)があります。年間を通して常に土日を休業日とする場合などは,「週間標準値」で運用日・休業日を設定すると,すべての月に反映されます。祝祭日などを設定する場合は,該当の日付に対して個別に設定します。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

Copyright (C) 2006, 2010, Hitachi, Ltd.
Copyright (C) 2006, 2010, Hitachi Software Engineering Co., Ltd.