JP1/Automatic Job Management System 2 解説

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


8.3 JP1/AJS2 Consoleを使用する場合のユーザー管理

JP1/AJS2 Consoleを使用して業務監視を行う場合は,認証サーバにJP1/AJS2 Console ViewでログインするJP1ユーザーの登録と,監視対象のユニットに対するアクセス権限を設定し,監視先ホスト(監視対象のジョブネットが定義されているJP1/AJS2 - Managerホスト)でユーザーマッピングを行う必要があります。

JP1/AJS2 Consoleを使用する場合のユーザー管理の例を次に示します。

図8-3 JP1/AJS2 Consoleを使用する場合のユーザー管理

[図データ]

jp1user1というJP1ユーザーでJP1/AJS2 Consoleを使ってジョブネットを監視する場合,認証サーバにjp1user1を登録し,監視対象ユニットの状態監視やユニットに対する操作を行う場合に必要なアクセス権限(JP1資源グループ・権限レベル)を設定します。また,監視先ホストのhostBでjp1user1に対し,サーバホストにhostAを指定してOSユーザーをマッピングします。

補足事項
JP1/AJS2 Console Managerホスト上に定義されているジョブネットを監視しない場合,JP1/AJS2 Console Managerホスト上ではユーザーマッピングは必要ありません。さらに,JP1/AJS2 Console ManagerホストとJP1/AJS2 Console Agentホストの認証圏が異なる場合は,JP1/AJS2 Console Managerホストの認証サーバにJP1権限レベルを設定する必要はありません。

なお,JP1/AJS2 Consoleを使用する場合のユーザー管理の詳細については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 2 設計・運用ガイド 2.3.5 業務を集中監視する場合のユーザー管理を検討する」を参照してください。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

Copyright (C) 2006, 2010, Hitachi, Ltd.
Copyright (C) 2006, 2010, Hitachi Software Engineering Co., Ltd.