Collaboration - Forum ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

付録D.3 通知メールフォーマット

次のことを通知するメールのフォーマットについて説明します。

なお,通知メールが使用できるかどうかについては,システム管理者に確認してください。

<この項の構成>
(1) コミュニティメンバ追加時の通知メールフォーマット
(2) 会議室メンバ追加時の通知メールフォーマット
(3) 会議室の状態変更通知メールフォーマット
(4) 会議室の開催通知メールフォーマット
(5) 回答期限通知メールフォーマット

(1) コミュニティメンバ追加時の通知メールフォーマット

コミュニティにメンバが追加されたことを通知するメールのフォーマットについて説明します。

なお,メールの主題および本文の表示言語は,ユーザが設定した表示言語に従います。

表示言語を設定する方法の詳細は,マニュアル「Collaboration ユーザーズガイド」を参照してください。

メールの宛先はBCC属性となります。ただし,システム管理者の設定によって,Toにダミーの宛先が入ることがあります。詳細については,システム管理者に確認してください。

(a) メール主題用コンテンツ

コミュニティメンバ追加時の通知メールの主題について説明します。なお,メールの主題に表示される項目の順序は,この表の項番順になります。

表D-5 主題に表示される項目(コミュニティメンバ追加時の通知メール)

項番 項目 内容
1 コミュニティ名 コミュニティの名称
2 主題 「コミュニティ管理からのお知らせ : コミュニティへのメンバ追加通知」と表示されます。
(b) フォーマット

主題のフォーマットを次に示します。

[##○○○○]コミュニティ管理からのお知らせ : コミュニティへのメンバ追加通知

(凡例)
○○○○:コミュニティ名

(c) メール本文

コミュニティメンバ追加時の通知メールの本文について説明します。

(2) 会議室メンバ追加時の通知メールフォーマット

個人(ユーザ自身)の会議室にメンバが追加されたことを通知するメールのフォーマットについて説明します。

なお,メールの主題および本文の表示言語は,[メール基本項目の設定]の「メッセージ言語」で設定している表示言語に従います。「メッセージ言語」の詳細は,「4.7(2) メール基本項目の設定」を参照してください。

メールの宛先はBCC属性となります。ただし,システム管理者の設定によって,Toにダミーの宛先が入ることがあります。詳細については,システム管理者に確認してください。

(a) メール主題用コンテンツ

会議室メンバ追加時の通知メールの主題について説明します。なお,メールの主題に表示される項目の順序は,この表の項番順になります。

表D-7 主題に表示される項目(会議室メンバ追加時の通知メール)

項番 項目 内容
1 会議室略号 会議室ごとに設定した会議室の略号
2 会議室番号 会議室の会議室番号
3 主題 「電子会議室からのお知らせ : 会議室へのメンバ追加通知」と表示されます。
(b) フォーマット

主題のフォーマットを次に示します。

[##○○○○#◇◇◇◇]電子会議室からのお知らせ : 会議室へのメンバ追加通知

(凡例)
○○○○:会議室略号
◇◇◇◇:会議室番号

(c) メール本文

会議室メンバ追加時の通知メールの本文について説明します。

(3) 会議室の状態変更通知メールフォーマット

会議室の開催期間 終了日,または参照期間 終了日が近づいていることを通知するメールのフォーマットについて説明します。

なお,メールの主題および本文の表示言語は,[メール基本項目の設定]の「メッセージ言語」で設定している表示言語に従います。「メッセージ言語」の詳細は,「4.7(2) メール基本項目の設定」を参照してください。

メールの宛先はBCC属性となります。ただし,システム管理者の設定によって,Toにダミーの宛先が入ることがあります。詳細については,システム管理者に確認してください。

(a) メール主題用コンテンツ

会議室の状態変更通知メールの主題について説明します。なお,メールの主題に表示される項目の順序は,この表の項番順になります。

表D-9 主題に表示される項目(会議室の状態変更通知メール)

項番 項目 内容
1 会議室略号 会議室ごとに設定した会議室の略号
2 会議室番号 会議室の会議室番号
3 主題
  • 開催期間 終了日が近づいていることを通知する場合
    「電子会議室からのお知らせ : 開催期間終了日事前通知」
  • 参照期間 終了日が近づいていることを通知する場合
    電子会議室からのお知らせ : 参照期間終了日事前通知
(b) フォーマット

主題のフォーマットを次に示します。

[##○○○○#◇◇◇◇]×××××××××××××

(凡例)
○○○○:会議室略号
◇◇◇◇:会議室番号
×××××××××××××:主題

(c) メール本文

会議室の状態変更通知メールの本文について説明します。

(4) 会議室の開催通知メールフォーマット

会議室の開催を通知するメールのフォーマットについて説明します。

なお,メールの主題および本文の表示言語は,[メール基本項目の設定]の「メッセージ言語」で設定している表示言語に従います。「メッセージ言語」の詳細は,「4.7(2) メール基本項目の設定」を参照してください。

メールの宛先はBCC属性となります。ただし,システム管理者の設定によって,Toにダミーの宛先が入ることがあります。詳細については,システム管理者に確認してください。

(a) メール主題用コンテンツ

会議室の開催通知メールの主題について説明します。なお,メールの主題に表示される項目の順序は,この表の項番順になります。

表D-11 主題に表示される項目(会議室の開催通知メール)

項番 項目 内容
1 会議室略号 会議室単位に設定した会議室の略号
2 会議室番号 会議室の会議室番号
3 主題 「電子会議室からのお知らせ : 電子会議室開催通知」と表示されます。
(b) フォーマット

主題のフォーマットを次に示します。

[##○○○○#◇◇◇◇]電子会議室からのお知らせ : 電子会議室開催通知

(凡例)
○○○○:会議室略号
◇◇◇◇:会議室番号

(c) メール本文

会議室の開催通知メールの本文について説明します。

(5) 回答期限通知メールフォーマット

議題または発言の回答責任者に対して,回答期限を通知するメールのフォーマットについて説明します。

なお,メールの主題および本文の表示言語は,[メール基本項目の設定]の「メッセージ言語」で設定している表示言語に従います。「メッセージ言語」の詳細は,「4.7(2) メール基本項目の設定」を参照してください。

メールの宛先はBCC属性となります。ただし,システム管理者の設定によって,Toにダミーの宛先が入ることがあります。詳細については,システム管理者に確認してください。

(a) メール主題用コンテンツ

回答期限通知メールの主題について説明します。なお,メールの主題に表示される項目の順序は,この表の項番順になります。

表D-13 主題に表示される項目(回答期限通知メール)

項番 項目 内容
1 会議室略号 会議室単位に設定した会議室の略号
2 会議室番号 会議室の会議室番号
3 発言番号 議題または発言の発言番号
(b) フォーマット

主題のフォーマットを次に示します。

[##○○○○#◇◇◇◇#△△△△]×××××××××××××

(凡例)
○○○○:会議室略号
◇◇◇◇:会議室番号
△△△△:議題または発言の発言番号
×××××××××××××:主題

(c) メール本文

回答期限通知メールの本文について説明します。