COBOL2002 ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

35.5.4 コンパイラオプションの一覧

コンパイラオプションの一覧を次に示します。

なお,打ち消しのオプション(-noXXX)を開発マネージャで指定する場合は,プロジェクト設定ダイアログボックスの[ユーザ設定]タブを使用してください。[ユーザ設定]タブの詳細は,マニュアル「COBOL2002 操作ガイド」のオプションの設定方法の説明を参照してください。

<この項の構成>
(1) 最終生成物の種類(プロジェクトの種類)
(2) 製品連携
(3) 実行
(4) 最適化
(5) デバッグ
(6) リンク
(7) 規格
(8) 移行
(9) リスト出力
(10) その他
(11) XML連携(開発マネージャを使用する場合)

(1) 最終生成物の種類(プロジェクトの種類)

最終生成物の種類(開発マネージャでは,プロジェクトの種類)を設定するコンパイラオプションを,次に示します。

注※
最終生成物とは,コンパイラが最終的に生成する実行可能ファイル,DLL,または標準ライブラリのことを示します。

表中の参照先の番号((1),(2),…)は「35.5.5 最終生成物の種類(プロジェクトの種類)の設定」の番号((1),(2),…)と対応しています。

項番 オプション マネージャ 機能 参照先
1 -Main,{System|V3} ファイル名 先頭の最外側プログラムを主プログラムとして作成する。開発マネージャでは,次のオプションが該当する。
System指定メインプログラム
V3指定メインプログラム
(1) -Mainオプション
2 メインプログラムなし (2) メインプログラムなし
3 -Dll,{Stdcall|Cdecl}(32bit版PC(x86) COBOL2002で有効)
-Dll(64bit版PC(x64) COBOL2002で有効)
-noDll
DLLの形式を指定する。
開発マネージャでは,次のオプションが該当する。
-Dll指定(DLLを作成する)
StdCall:Dllの属性をstdcallにする
Cdecl:Dllの属性をcdeclにする
(3) -Dllオプション(-Dll指定(DLLを作成する))
4 -OleServer,{Dll|Exe}〔,RegSet〕
-noOleServer
OLE2サーバの生成形態を指定する。
開発マネージャでは,次のオプションが該当する。
OLEアウトオブプロセスサーバプログラム
OLEインプロセスサーバプログラム
RegSet:コンパイル時サーバ登録をする
(4) -OleServerオプション(32bit版PC(x86) COBOL2002で有効)
5 CGIメインプログラム (5) CGIメインプログラム(32bit版PC(x86) COBOL2002で有効)
6 標準ライブラリを作成する (6) 標準ライブラリ

(凡例)
○:開発マネージャから指定できる
−:コマンドライン(ccbl2002コマンド)に対応するオプションがない

注※
このオプションは,Windows Vista以降のOSでは使用できません。

(2) 製品連携

他製品との連携を設定するコンパイラオプションを,次に示します。

表中の参照先の番号((1),(2),…)は「35.5.6 他製品との連携の設定」の番号((1),(2),…)と対応しています。

項番 オプション マネージャ 機能 参照先
1 -SQL,{XDM|ODBC〔,NoCont〕}
-noSQL
埋め込みSQL文をXDM/RDまたはODBCインタフェース機能で使用できるようにする。 (1) -SQLオプション
2 -SQLDisp
-noSQLDisp
埋め込みSQL文に用途(USAGE句)が表示用(DISPLAY)のデータ項目を指定できるようにする。 (2) -SQLDispオプション
3 -RDBTran
-noRDBTran
COMMIT文/ROLLBACK文をHiRDBによる索引編成ファイルに対して適用する。 (3) -RDBTranオプション
4 -IsamExtend〔,Zone〕
-noIsamExtend
Btrieve(Pervasive.SQL)による索引編成ファイルを使用する。 (4) -IsamExtendオプション(32bit版PC(x86) COBOL2002で有効)
5 -XMAP,LinePrint
-noXMAP
書式印刷機能を使用して,順編成ファイルをプリンタに出力する。 (5) -XMAPオプション(32bit版PC(x86) COBOL2002で有効)
6 -OpenTP1
-noOpenTP1
OpenTP1を使用したデータコミュニケーション機能を使用できるようにする。 (6) -OpenTP1オプション
7 -EUR,FormOutput
-noEUR
EURを使用した帳票出力機能を使用できるようにする。 (7) -EURオプション

(凡例)
○:開発マネージャから指定できる

(3) 実行

実行時の動作を設定するコンパイラオプションを,次に示します。

表中の参照先の番号((1),(2),…)は「35.5.7 実行の設定」の番号((1),(2),…)と対応しています。

項番 オプション マネージャ 機能 参照先
1 -NumAccept
-noNumAccept
ACCEPT文に数字項目を指定できるようにする。 (1) -NumAcceptオプション
2 -NumCsv
-noNumCsv
CSV編成ファイルで,セルデータを数値として入出力できるようにする。 (2) -NumCsvオプション
3 -MultiThread
-noMultiThread
マルチスレッド対応COBOLプログラムを作成する。 (3) -MultiThreadオプション
4 -MainNotCBL
-noMainNotCBL
すべて副プログラムとして作成する。 (4) -MainNotCBLオプション
5 -DllInit
-noDllInit
DLLを初期化する。 (5) -DllInitオプション
6 メインファイルを指定する(開発マネージャで,プロジェクトのメインプログラムにするソースファイルを指定する) (6) メインファイルを指定する

(凡例)
○:開発マネージャから指定できる
−:コマンドライン(ccbl2002コマンド)に対応するオプションがない

(4) 最適化

プログラムの最適化を設定するコンパイラオプションを,次に示します。

表中の参照先の番号((1),(2))は「35.5.8 プログラムの最適化の設定」の番号((1),(2))と対応しています。

項番 オプション マネージャ 機能 参照先
1 -Optimize,{0|1|2|3} コンパイル時の最適化のレベルを指定する。 (1) -Optimizeオプション
2 -ScreenSpeed
-noScreenSpeed
画面の表示速度を重視する。 (2) -ScreenSpeedオプション

(凡例)
○:開発マネージャから指定できる

(5) デバッグ

デバッグを設定するコンパイラオプションを,次に示します。

表中の参照先の番号((1),(2),…)は「35.5.9 デバッグの設定」の番号((1),(2),…)と対応しています。

項番 オプション マネージャ 機能 参照先
1 -DebugLine
-noDebugLine
デバッグ行を有効にする。 (1) -DebugLineオプション
2 -DebugInf〔,Trace〕
-noDebugInf
異常終了時,エラー要約情報を出力する。 (2) -DebugInfオプション
3 -DebugCompati
-noDebugCompati
実行時に次のチェックをする。
添字,指標名の繰り返し回数の範囲外チェック
プログラム間整合性チェック
(3) -DebugCompatiオプション
4 -DebugData〔,ValueHex〕
-noDebugData
データ例外を検出する。 (4) -DebugDataオプション
5 -TDInf
-noTDInf
テストデバッグ情報を出力する。 (5) -TDInfオプション
6 -CVInf
-noCVInf
カバレージ情報を出力する。 (6) -CVInfオプション
7 -DebugRange
-noDebugRange
添字,指標名の繰り返し回数について,次元ごとの範囲外チェックをする。 (7) -DebugRangeオプション
8 -TestCmd{,Full|,Break|,Sim}+
-noTestCmd
TDコマンド格納ファイルに出力する情報の種類を指定する。 (8) -TestCmdオプション
9 -SimMain プログラム名
-noSimMain
主プログラムをシミュレーションする。 (9) -SimMainオプション
10 -SimSub プログラム名
-noSimSub
副プログラムをシミュレーションする。 (10) -SimSubオプション
11 -SimIdent
-noSimIdent
副プログラム(一意名CALL文)をシミュレーションする。 (11) -SimIdentオプション

(凡例)
○:開発マネージャから指定できる

(6) リンク

リンクを設定するコンパイラオプションを,次に示します。

表中の参照先の番号((1),(2),…)は「35.5.10 リンクの設定」の番号((1),(2),…)と対応しています。

項番 オプション マネージャ 機能 参照先
1 -StdCall
-noStdCall
stdcall呼び出し指示ファイルを有効にする。 (1) -StdCallオプション(32bit版PC(x86) COBOL2002で有効)
2 -StdCallFile .cbwファイル名
-noStdCallFile
stdcall呼び出し指示ファイル名を指定する。 (2) -StdCallFileオプション(32bit版PC(x86) COBOL2002で有効)
3 -Lib,{GUI|CUI} GUIモード/CUIモードのどちらの実行時ライブラリをリンクするかを指定する。 (3) -Libオプション
4 ライブラリの指定。 (4) ライブラリの指定
5 リンケージを行わない。 (5) リンケージを行わない
6 -Compile,{CheckOnly|NoLink}
-noCompile
× コンパイルの処理範囲を指定する。 (6) -Compileオプション
7 -DefFile .defファイル名
-noDefFile
× 生成する.defファイル名を指定する。 (7) -DefFileオプション
8 -IconFile アイコンファイル名
-noIconFile
× アイコンファイル名を指定する。 (8) -IconFileオプション
9 -ResrcFile ファイル名
-noResrcFile
× 生成するリソース定義ファイル名を指定する。 (9) -ResrcFileオプション
10 -OutputFile ファイル名
-noOutputFile
× 生成する実行可能ファイル名,またはDLLファイル名を指定する。 (10) -OutputFileオプション
11 -Link オプションの並び
-noLink
U リンカに渡すオプションを指定する。 (11) -Linkオプション
12 -DynamicLink,Call
-noDynamicLink
定数指定のCALL文実行に動的リンク機能を使用するときに指定する。 (12) -DynamicLinkオプション
13 -ManifestFileExt
-noManifestFileExt
マニフェストファイルを実行可能ファイルやDLLに埋め込まず,外部マニフェストファイルとするときに指定する。 (13) -ManifestFileExtオプション

(凡例)
○:開発マネージャから指定できる
U:開発マネージャで使用する場合,[ユーザ設定]タブに指定する
×:開発マネージャから指定できない
−:コマンドライン(ccbl2002コマンド)に対応するオプションがない

(7) 規格

規格仕様のチェックを設定するコンパイラオプションを,次に示します。

表中の参照先の番号((1),(2),…)は「35.5.11 規格の設定」の番号((1),(2),…)と対応しています。

項番 オプション マネージャ 機能 参照先
1 -StdMIA{,13|,14}+
-noStdMIA
MIA仕様の範囲外チェックをする。 (1) -StdMIAオプション
2 -Std85{,{High|Middle|Low}|,Obso|,Report}+
-noStd85
JIS仕様をチェックする。 (2) -Std85オプション
3 -Std2002{,OutRange|,Obso|,Archaic}+
-noStd2002
COBOL2002規格仕様をチェックする。 (3) -Std2002オプション
4 -StdVersion,{1|2}
-noStdVersion
第1次規格/第2次規格の解釈でコンパイルする。 (4) -StdVersionオプション

(凡例)
○:開発マネージャから指定できる

注※
これらのオプションは,自由形式正書法で書かれたCOBOL原始プログラムとしてコンパイルするプログラムには指定できません。指定してコンパイルすると,エラーとなってコンパイルが中止されます。

(8) 移行

他システムとの移行を設定するコンパイラオプションを,次に示します。

表中の参照先の番号((1),(2),…)は「35.5.12 他システムとの移行の設定」の番号((1),(2),…)と対応しています。

項番 オプション マネージャ 機能 参照先
1 -CompatiM7
-noCompatiM7
MIOS7 COBOL85との互換機能を有効にする。 (1) -CompatiM7オプション(32bit版PC(x86) COBOL2002で有効)
2 -CompatiV3
-noCompatiV3
VOS3 COBOL85との互換機能を有効にする。 (2) -CompatiV3オプション
3 -Compati85{,IoStatus|,Linage|,Call|,Power|,Syntax|,IDParag|,RsvWord|,NoPropagate|,All}+
-noCompati85
COBOL85互換機能を有効にする。 (3) -Compati85オプション
4 -H8Switch
-noH8Switch
HITAC8000シリーズの仕様でコンパイルする。 (4) -H8Switchオプション
5 -Cblctr
-noCblctr
CBL-CTR特殊レジスタを使用できるようにする。 (5) -Cblctrオプション
6 -DigitsTrunc
-noDigitsTrunc
転記文で上位けたを切り捨てる。 (6) -DigitsTruncオプション
7 -IgnoreLCC
-noIgnoreLCC
行送り制御文字を無視する。 (7) -IgnoreLCCオプション
8 -CmAster
-noCmAster
1カラム目が'*'の行を注記行とする。 (8) -CmAsterオプション
9 -CmDol
-noCmDol
7カラム目が'$'の行を注記行とする。 (9) -CmDolオプション
10 -Comp5
-noComp5
COMP-5を指定できるようにする。 (10) -Comp5オプション
11 -V3Spec〔,CopyEased〕
-noV3Spec
VOS3 COBOL85に対するPC COBOL2002固有の構文をチェックする。 (11) -V3Specオプション
12 -V3ConvtName
-noV3ConvtName
VOS3 COBOL85からのソースファイル互換のため,COPY文の原文名定数中の'\'と'@'を変換する。 (12) -V3ConvtNameオプション
13 -Switch,{EBCDIC|EBCDIK}〔,Unprintable〕〔,noApplyJpnItem〕
-noSwitch
照合順序および字類条件をEBCDICコードまたはEBCDIKコードに切り替える。 (13) -Switchオプション
14 -V3Rec,{Fixed|Variable}
-noV3Rec
メインフレーム(VOS3)の固定長または可変長レコード形式のプログラムを,VOS3の日本語文字の扱いに合わせてコンパイルする。 (14) -V3Recオプション
15 -V3RecFCSpace
-noV3RecFCSpace
空白に関する機能キャラクタの扱いをメインフレーム(VOS3)と同等にする。 (15) -V3RecFCSpaceオプション
16 -V3RecEased{,QuoteCheck|,WordCheck}+
-noV3RecEased
-V3Recオプション指定時の仕様チェックを緩和する。 (16) -V3RecEasedオプション
17 -DoubleQuote
-noDoubleQuote
引用符( " )を分離符とみなしてコンパイルする。 (17) -DoubleQuoteオプション
18 -BigEndian{,Bin|,Float}+
-noBigEndian
2進データ項目または浮動小数点データ項目をビッグエンディアン形式で処理する。 (18) -BigEndianオプション
19 -VOSCBL{,OccursKey|,ReportControl}+
-noVOSCBL
メインフレーム互換機能を有効にする。 (19) -VOSCBLオプション
20 -PortabilityCheck{,Literal|,Numeric}+
-noPortabilityCheck
移行向けチェック機能を有効にする。 (20) -PortabilityCheckオプション
21 -IgnoreAPPLY,FILESHARE
-noIgnoreAPPLY
APPLY FILE-SHARE句を覚え書きとみなす。 (21) -IgnoreAPPLY,FILESHAREオプション

(凡例)
○:開発マネージャから指定できる

注※
これらのオプションは,自由形式正書法で書かれたCOBOL原始プログラムとしてコンパイルするプログラムには指定できません。指定してコンパイルすると,エラーとなってコンパイルが中止されます。

(9) リスト出力

リスト出力の設定をするコンパイラオプションを,次に示します。

表中の参照先の番号((1),(2))は「35.5.13 リスト出力の設定」の番号((1),(2))と対応しています。

項番 オプション マネージャ 機能 参照先
1 -SrcList,{OutputAll|CopyAll|CopySup|NoCopy}〔,NoFalsePath〕〔,DataLoc〕
-noSrcList
コンパイルリストを出力する。 (1) -SrcListオプション
2 -ErrSup{,I|,W}+
-noErrSup
IレベルまたはWレベルエラーの出力を抑止する。 (2) -ErrSupオプション

(凡例)
○:開発マネージャから指定できる

(10) その他

その他の設定をするコンパイラオプションを,次に示します。

表中の参照先の番号((1),(2),…)は「35.5.14 その他の設定」の番号((1),(2),…)と対応しています。

項番 オプション マネージャ 機能 参照先
1 -Bin1Byte
-noBin1Byte
1バイトの2進項目を有効にする(PICTURE句の指定で2けたまでは1バイトとして扱う)。 (1) -Bin1Byteオプション
2 -JPN,{Alnum|V3JPN|V3JPNSpace}
-noJPN
日本語項目の扱いを指定する。 (2) -JPNオプション
3 -EquivRule,{NotExtend|NotAny|StdCode}
-noEquivRule
文字の等価規則をどう変更するか指定する。 (3) -EquivRuleオプション
4 -UscoreStart
-noUscoreStart
先頭が下線のCALL定数を指定できるようにする。 (4) -UscoreStartオプション
5 -BinExtend
-noBinExtend
2進データ項目に指定できる初期値を拡張する。 (5) -BinExtendオプション
6 -MinusZero
-noMinusZero
10進項目で負の符号を持つゼロを正の符号を持つゼロに変換する。 (6) -MinusZeroオプション
7 -TruncCheck
-noTruncCheck
転記でのデータ切り捨てをチェックする。 (7) -TruncCheckオプション
8 -LowerAsUpper
-noLowerAsUpper
定数指定のCALLに指定された英小文字を英大文字に変換してプログラムを呼び出す。 (8) -LowerAsUpperオプション
9 -CBLVALUE
-noCBLVALUE
環境変数CBLVALUEを有効にする。 (9) -CBLVALUEオプション
10 -Repository,{Gen|Sup}
-noRepository
リポジトリファイルの生成時,強制的に出力するか,更新しないかを指定する。 (10) -Repositoryオプション
11 -RepositoryCheck
-noRepositoryCheck
同じソースファイル中の翻訳単位の定義と外部リポジトリ中の情報に相違があるかどうかをチェックする。 (11) -RepositoryCheckオプション
12 -Define 翻訳変数名〔=値〕〔,翻訳変数名〔=値〕〕…
-noDefine
コンパイル時に有効となる,翻訳変数名とその値を定義する。 (12) -Defineオプション
13 -Details
-noDetails
コンパイラオプションの詳細情報を出力する。 (13) -Detailsオプション
14 -OldForm "旧オプションの並び" U PC COBOL85のオプションを指定する。 (14) -OldFormオプション
15 -Help|-? × ccbl2002コマンドのヘルプを出力する。 (15) -Helpオプション
16 -UniObjGen
-noUniObjGen
シフトJISのCOBOLソースからUnicodeのオブジェクトを生成する。 (16) -UniObjGenオプション
17 -UniEndian,{Little|Big}
-noUniEndian
シフトJISで記述された日本語文字定数をUTF-16LE,またはUTF-16BEに変換する。 (17) -UniEndianオプション
18 -MaxDigits38 数字項目,数字編集項目,および数字定数に指定できる最大けた数を18けたから38けたに拡張する。 (18) -MaxDigits38オプション(64bit版PC(x64) COBOL2002で有効)
19 -IntResult,DecFloat40 算術演算の中間結果の表現形式を40けたの10進浮動小数点形式にする。 (19) -IntResult,DecFloat40オプション(64bit版PC(x64) COBOL2002で有効)
20 -LiteralExtend,Alnum
-noLiteralExtend
英数字定数と定数指定のプログラム名の長さを拡張する。 (20) -LiteralExtendオプション
21 -SpaceAsZero
-noSpaceAsZero
外部10進項目中に空白文字があるとき,ゼロとみなして比較,演算,転記を実行する。 (21) -SpaceAsZeroオプション

(凡例)
○:開発マネージャから指定できる
U:開発マネージャで使用する場合,[ユーザ設定]タブに指定する
×:開発マネージャから指定できない

(11) XML連携(開発マネージャを使用する場合)

開発マネージャのツリービューでXMLデータ定義ファイルを選択したときに指定できるオプションです。

このページで指定するオプションの詳細については,マニュアル「COBOL2002 XML連携機能ガイド」を参照してください。