COBOL2002 操作ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

17.2.6 プロジェクト設定の相違

GUI 定義ファイルは一般ファイルとして扱われ,オプションの設定はできません。

<この項の構成>
(1) プロジェクトの相違
(2) 64bit版PC(x64) COBOL2002だけで使用できるコンパイラオプション
(3) 64bit版PC(x64) COBOL2002では使用できないコンパイラオプション

(1) プロジェクトの相違

64bit版PC(x64) COBOL2002と32bit版PC(x86) COBOL2002では,プロジェクトの設定に相違があります。プロジェクトの設定で相違のあるプロジェクトの種類を次に示します。

プロジェクトの移行については,「17.2.7 ユーザ資産の移行」の「(2) プロジェクトの移行」を参照してください。

表17-11 相違のあるプロジェクトの種類

プロジェクトの種類 相違
-Dll指定
(DLLを作成する)
表示する。ただし,64bit版PC(x64) COBOL2002用の生成物を作成するプロジェクトとする。サブオプションは表示しない。このオプション自身が選択できる。
Dllの属性をstdcallまたはcdeclにする-Dll指定(DLLを作成する) 表示しない。
OLEアウトオブプロセスサーバプログラム
(コンパイル時サーバ登録を行う指定を含む)
OLEインプロセスサーバプログラム
(コンパイル時サーバ登録を行う指定を含む)
CGIメインプログラム

(2) 64bit版PC(x64) COBOL2002だけで使用できるコンパイラオプション

64bit版PC(x64) COBOL2002だけで使用できるコンパイラオプションを次に示します。

表17-12 64bit版PC(x64) COBOL2002だけで使用できるコンパイラオプション

プロジェクト設定の分類 使用できるコンパイラオプション 相違
その他 -MaxDigits38
(数字項目,数字編集項目,および数字定数の最大けた数を38けたとする)
表示する。
-IntResult,DecFloat40
(中間結果を40けた10進浮動小数点形式で保持する)

(3) 64bit版PC(x64) COBOL2002では使用できないコンパイラオプション

64bit版PC(x64) COBOL2002と32bit版PC(x86) COBOL2002では,コンパイラオプションに相違があります。64bit版PC(x64) COBOL2002では使用できないコンパイラオプションを次に示します。

コンパイラオプションの移行については,「17.2.7 ユーザ資産の移行」の「(4) コンパイラオプションの移行」を参照してください。

表17-13 64bit版PC(x64) COBOL2002で使用できないコンパイラオプション

プロジェクト設定の分類 使用できないコンパイラオプション 相違
製品連携 -IsamExtend
(Btrieve(Pervasive.SQL)による索引編成ファイルを使用する)
表示しない。
-IsamExtend,Zone
(Btrieve(Pervasive.SQL)による索引編成ファイルを使用する場合,レコードキーに外部10進項目が指定されたときに,外部10進属性として処理する)
-XMAP
(XMAP3を使用する)
-XMAP,LinePrint
(書式印刷機能を使用する)
リンク -StdCall
(stdcall呼び出し指示ファイルを有効にする)
-StdCallFile
(stdcall呼び出し規約の指示ファイルを指定する)
移行 -CompatiM7
(MIOS7 COBOL85との互換機能を有効にする)