COBOL2002 操作ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

3.3.2 実行環境の設定

<この項の構成>
(1) 環境変数の登録
(2) 環境変数一覧
(3) 共通実行環境の設定
(4) 実行環境変数の優先順位

(1) 環境変数の登録

環境変数の登録・変更・削除の操作,および設定できる環境変数について説明します。

環境変数は,次の形式で環境変数登録リストに表示されます。

形式
環境変数名=値

値には,メタキャラクタを使用した「%環境変数名%」の形式が指定できます。詳細は,マニュアル「COBOL2002 ユーザーズガイド」の「実行時環境変数の設定方法」を参照してください。

(a) 登録
  1. 実行支援ウィンドウの下部にあるタブから,設定する環境変数の種類を選ぶ。
    選んだ種類に関連する環境変数の説明の一覧が表示されます。
  2. 設定する環境変数の説明のチェックボックスを選ぶ。
    ここから先の操作は,環境変数ごとに異なります。

指定できる値が1種類だけの環境変数の場合
「環境変数名=YES」のように,指定できる値が1種類だけの環境変数の場合,自動的に環境変数に値が設定されます。

変数名に任意の情報を含む環境変数の場合
CBL_外部装置名の「外部装置名」のように,変数名に任意の情報を含む環境変数の場合,環境変数の設定ダイアログボックスが表示されます。
[図データ]
「変数名」の欄に「CBL_」まで入力されているので,外部装置名の部分を入力し,「値」の欄に値を設定して[登録]ボタンを選んでください。
なお,次に示す操作によって,環境変数に物理ファイルを割り当てることもできます。
ファイルを割り当てる場合
外部装置名を入力して[参照]ボタンを選び,表示されたダイアログボックスからファイルを指定します。指定したファイル名が値に設定されます。
環境変数によっては,複数のファイル名を指定できるものもあります。
GDIモード印刷機能で出力したいプリンタを割り当てる場合
外部装置名を入力して[印刷定義]ボタンを選びます。
次に示す印刷定義ダイアログボックスが表示されます。
[図データ]
印刷書式番号を指定します。各印刷書式番号には,あらかじめ出力先や出力形式が設定されています(「3.3.4 印刷書式の設定」参照)。チェックボックスがチェックされていない場合は,デフォルトが使用されます。
ESC/Pモード印刷機能で出力したいプリンタを割り当てる場合
「値」の欄に"SYSPRT"を指定します。
GDIモード印刷機能,およびESC/Pモード印刷機能での出力の詳細については,マニュアル「COBOL2002 ユーザーズガイド」を参照してください。
環境変数の設定ダイアログボックスの登録リストに環境変数を設定したら,[OK]ボタンを選んで環境変数の設定ダイアログボックスを閉じてください。なお,[キャンセル]ボタンを選ぶと,環境変数の登録を中止できます。

上記以外の環境変数の場合
値を設定する欄が表示されます。設定欄の例を次に示します。
[図データ]
値をテキストボックスに直接入力するか,ドロップダウンリスト,スピンボタン,[参照]ボタン,[設定値選択]ボタン,[値の設定]ボタンなどで選んで[Enter]キーを押してください。
なお,値をテキストボックスに直接入力中に登録を中止する場合は,[Esc]キーを押してください。また,ほかのウィンドウをアクティブにした場合も入力が中止されます。

環境変数が登録されると,環境変数の説明のチェックボックスがオンになり,「環境変数登録リスト」の欄に設定内容が表示されます。

注意事項
  • ユーザ指定の環境変数を登録する場合は,[ユーザ設定]タブを選んで「変数名」「値」の欄にそれぞれ設定したい環境変数名と値を直接入力し,[登録]ボタンを選びます。
  • 「環境変数名=」のように値のない環境変数を登録する場合は,[ユーザ設定]タブを選んで「変数名」の欄に環境変数名だけを入力し,[登録]ボタンを選びます。
  • 各環境変数に設定する値の詳細については,マニュアル「COBOL2002 ユーザーズガイド」の「プログラムの実行環境の設定」についての説明を参照してください。
(b) 変更
  1. 実行支援ウィンドウの下部にあるタブから,設定する環境変数の種類を選ぶ。
    選んだ種類に関連する環境変数の説明の一覧が表示されます。
  2. 設定する環境変数の説明のチェックボックスを選ぶ。
    ここから先の操作は,環境変数ごとに異なります。

変数名に任意の情報を含む環境変数の場合
環境変数の設定ダイアログボックスが表示されます。次の手順で環境変数の値を変更してください。
  1. 変更したい環境変数を登録リストからダブルクリックする。
    設定欄に現在の値が表示されます
  2. 値を変更して,[登録]ボタンを選ぶ。
    環境変数の変更が登録リストに反映されます。
  3. [OK]ボタンを選ぶ。
    環境変数の設定ダイアログボックスが閉じ,環境変数の値が変更されます。
    なお,「キャンセル」ボタンを選ぶと,環境変数の変更を中止できます。

上記以外の環境変数の場合
選んだ環境変数の現在の設定値が表示されます。値を変更して[Enter]キーを押すと,環境変数が変更されます。
なお,値をテキストボックスに直接入力中に変更を中止する場合は,[Esc]キーを押してください。
(c) 削除
  1. 実行支援ウィンドウの下部にあるタブから,環境変数の種類を選ぶ。
    選んだ種類の環境変数の一覧が表示されます。
  2. 変更する環境変数名のチェックボックスを選ぶ。
    ここから先の操作は,環境変数ごとに異なります。

指定できる値が1種類だけの環境変数の場合
環境変数が削除され,チェックボックスがオフになります。

変数名に任意の情報を含む環境変数の場合
環境変数の設定ダイアログボックスが表示されます。次の手順で環境変数を削除してください。
  1. 削除したい環境変数を登録リストから選ぶ。
  2. [削除]ボタンを選ぶ。
    登録リストから環境変数が削除されます。
  3. [OK]ボタンを選ぶ。
    環境変数の設定ダイアログボックスが閉じます。環境変数の説明のチェックボックスがオフになり,環境変数の値が削除されます。
    なお,[キャンセル]ボタンを選ぶと,環境変数の削除を中止できます。

上記以外の環境変数の場合

値を設定する欄が表示されます。値をすべて削除して空欄の状態で[Enter]キーを押すと,チェックボックスがオフになり,環境変数登録リストから指定した環境変数が削除されます。

また,次の方法でも環境変数の設定を削除できます。

  1. 実行支援ウィンドウの環境変数登録リストから削除したい環境変数を選ぶ。
  2. [削除]ボタンを選ぶ。
    環境変数が削除されます。

(2) 環境変数一覧

COBOL2002の環境変数の一覧を次に示します。環境変数の詳細な内容,および指定の詳細については,マニュアル「COBOL2002 ユーザーズガイド」を参照してください。

実行時環境変数の一覧を,次に示します。

(a) 一般

表3-2 環境変数一覧(一般)

環境変数名 指定する内容
CBLABNCODE CBLABNサービスルーチンの引数をCOBOL2002アプリケーションの終了コードにするかどうか
CBLCOMCBR システム共通の実行環境でプログラムを実行するときの実行環境ファイル名
CBLEXVALUE EXTERNAL句の指定のあるデータ項目の初期値を指定
CBLLANG 動作する言語環境(文字コード)を指定
CBLLDLL 動的なリンクで実行時にダイナミックリンクするDLLの名称
CBLLPROGDLL DLL自動ロード機能を使うかどうか
CBLPGMSEARCHTRC プログラム検索トレースファイル名を指定
CBLPGMSEARCHTRC_SIZE プログラム検索トレースファイル名を切り替えるサイズを指定
CBLPRELOAD プレロードリストファイル名を指定
CBLUNIENDIAN 用途がNATIONALの項目に対するUnicodeのバイトオーダを指定
CBLUPSI 外部スイッチの状態
CBL_BATCH COBOL2002アプリケーションの終了と同時にプロセスを終了させるかどうか
CBL_SYSERR 実行時エラーメッセージの出力先ファイル名
(b) 少量データ

表3-3 環境変数一覧(少量データ)

環境変数名 指定する内容
CBLDATE ACCEPT文,CURRENT-DATE関数,MOVE文(日付と時刻用)でシステムから受け取る西暦年月日
CBLDAY ACCEPT文でシステムから受け取る通算日付
CBL_STOPNOADV CUIモードでSTOP 定数文を実行したとき,メッセージIDと定数1の直後の改行文字を出力するかどうか
CBL_SYSIN FROM SYSIN指定のACCEPT文での入力ファイル名
CBL_SYSOUT UPON SYSOUT指定のDISPLAY文での出力ファイル名
CBL_SYSPUNCH UPON SYSPUNCH指定のDISPLAY文での出力ファイル名
CBL_SYSSTD FROM SYSSTD指定のACCEPT文での入力ファイル名
(c) ファイル

表3-4 環境変数一覧(ファイル)

環境変数名 指定する内容
CBLCSVCHAR -NumCsvオプションを指定してCSV編成ファイルを数値として読み込むとき,無視する文字列
CBLCSVINIT CSV編成ファイルのREAD文実行時に,セルと対応しない未使用の基本項目を初期化するかどうか
CBLD_ファイル名 ファイル単位に入出力を指示するオプション
CBLEUDCFUNC 外字を有効にするため内部的に発行しているEnableEUDC関数の扱いの指定
CBLFSYNC ファイルクローズ時のディスク書き込み保証を適用するかどうか
CBLF_ファイル名 印刷機能を利用したとき,スプールに登録される印刷文書名称の指定
CBLGDIINTERVAL GDIモード印刷でINTERVAL指定がないとき,実行支援の印刷書式に設定した字間隔を使用するかどうか
CBLGDIWMSG GDIモード印刷機能を使用する場合に,警告メッセージの出力を抑止するかどうか
CBLIOMESSAGE ファイル入出力文でのエラー情報出力機能を使用するかどうか
CBLISAMDL 既存の索引ファイルに対してOPEN OUTPUTを実行したとき,旧ファイルを削除後,新規に作成するかどうか
CBLISAMLARGE 実行単位中のすべてのISAMによる索引編成ファイルに対してラージファイル形式を適用するかどうか
CBLPRTEXCHR CBLP_ファイル名を設定してESC/Pモード印刷機能を利用するプリンタへ外字を出力するとき,ベンダ定義文字を外字として出力する
CBLP_ファイル名 ESC/Pモード印刷機能を利用するプリンタへ,Windows上で作成した外字を登録する
CBLRDBDATAERR HiRDBによる索引編成ファイルで,レコード中の保証されないデータをエラーとして検出するかどうか
CBLRDBILWAIT HiRDBによる索引編成ファイルで,内部的に発行されるSELECTに対して排他オプションを付けるかどうか
CBLRDBOPURGE HiRDBによる索引編成ファイルの全データを削除する際に,PURGE TABLEを使用するかどうか
CBLRDBROWVALCONSTRUCTOR HiRDBによる索引編成ファイルで,内部発行SELECTで行値構成子を使用する「内部発行されるSQL文で行値構成子を使用する機能」を使用するかどうか
CBLTEXTSUPPRESSBOM テキスト編成ファイルでのUnicodeシグニチャ出力を切り替えるかどうか
CBLTEXTWRITESPACE テキスト編成ファイルのWRITE文,REWRITE文で,レコード末尾の半角空白文字をファイルに書き出すかどうか
CBLX_外部装置名 書式印刷をするときの印刷サービス名称
CBL_BTRPGSZ Btrieve(Pervasive.SQL)による索引編成ファイルのページサイズ
CBL_RDBCOMMIT HiRDBによる索引編成ファイルのトランザクション管理をするかどうか
CBL_RECLOCKMAX 相対編成ファイルでLOCK MODE句にMANUALを指定したとき同時に施錠できるレコード数
CBL_SYSCSVIN FROM SYSCSV指定のACCEPT文での入力ファイル名
CBL_SYSCSVOUT UPON SYSCSV指定のDISPLAY文での出力ファイル名
CBL_外部装置名 ファイル入出力での入出力ファイル名

注※
32bit版PC(x86) COBOL2002で有効です。

(d) 画面

表3-5 環境変数一覧(画面)

環境変数名 指定する内容
CBLACTWIN COBOLアプリケーションの出力するコンソールおよび画面機能のウィンドウをDISPLAY文のメッセージ出力のタイミングでアクティブにするかどうか
CBLATTRIBUTE 画面節(WINDOW SECTION)のERASE ATTRIBUTE文で指定したフィールドに重ねて表示してあるけい線,および属性を消去するかどうか
CBLAUTOCLEAR 画面機能でのデータ入力時の動作変更
CBLENTERCHK ACCEPT文やREPLY文実行時,画面節(WINDOW SECTION)のENTER-CHECK句指定項目がデータ未入力の場合,WINDOW-STATUS特殊レジスタへの値設定
CBLFEP -JPN,Alnum,または-JPN,V3JPNオプション指定時に,カーソル移動によって自動的に日本語入力に切り替えるかどうか
CBLIMEPOS 画面機能で,日本語をフィールドに直接入力するかどうか
CBLJCPOPENDKEY JCPOPUPサービスルーチンの終了キーの拡張
CBLM7ENDKEY MIOS7の終了キーを,[Alt]+[F1]〜[Alt]+[F8]から[Shift]+[F1]〜[Shift]+[F8]に変更する
CBLNOCLOSE COBOLプログラム実行中の強制中断を抑止するかどうか
CBLONLYNUM 環境変数CBLAUTOCLEARでの画面動作の変更を,画面節(WINDOW SECTION)の数字項目,および数字編集項目だけに限定するかどうか
CBLOVERFLOW 画面節(WINDOW SECTION)入力時に,自動カーソル位置づけを抑止するかどうか,およびオーバフローをチェックするかどうか
CBLSETFIELD 画面節(WINDOW SECTION)のSET文でフィールドの属性を変更するとき,それまでSET文で変更していた属性を初期化するかどうか
CBLUNDERDOT 画面機能で,入力および入出力フィールドにピリオド(.)を表示するかどうか
CBLUPDOWNMOVE 画面機能(画面節(WINDOW SECTION))でのACCEPT文,またはREPLY文実行時,[↑]キー,[↓]キーの動作を変更するかどうか
(e) 画面(XMAP)

表3-6 環境変数一覧(画面(XMAP))

環境変数名 指定する内容
CBLPRNTID 画面機能での送信先プリンタに対する仮想端末名
CBLPRNT_xxx 画面機能で送信先がプリンタのときの仮想端末名
CBLTERMID 画面機能での送信先ディスプレイに対する仮想端末名
CBLTERMSHAR 複数プログラムでの仮想端末共有
CBLTERM_xxx 画面機能で送信先がディスプレイのときの仮想端末名
(f) 帳票(EUR)

表3-7 環境変数一覧(帳票(EUR))

環境変数名 指定する内容
CBLEURPRNTID 省略時に仮定される送信先プリンタの仮想端末名
CBLEURPRNT_xxx 送信先プリンタの仮想端末名
(g) 整列併合

表3-8 環境変数一覧(整列併合)

環境変数名 指定する内容
CBLSORTSIZE 整列処理で使用するメモリサイズ
CBLSORTWORK 整列処理用の作業用ファイルのフォルダ名
(h) 拡張機能

表3-9 環境変数一覧(拡張機能)

環境変数名 指定する内容
CBLCGIERR※1※2 CGIプログラムで実行時エラーが発生した場合,エラー情報の先頭にHTTPヘッダを付けるかどうか
CBLCGIINITSIZE※1※2 CBLCGIINITサービスルーチンが受け取ったフォーム情報で,「名前」または「値」として受け取る文字列の最大長
CBLOPS MIOS7 COBOL85互換のために複数の環境変数を指定する
CBLSQLCOMMOD ODBCインタフェースを使用してデータベースに接続する場合のコミットモードの設定
CBLSQLCURUSE ODBCインタフェース機能を使用した場合にカーソルオプションの設定を変更する
CBLSQLDYNAMIC ODBCインタフェース機能の動的SQLで内部的に発行するODBC APIを変更する
CBLSQLLOGINTIMEOUT ODBCインタフェースを使用した場合にODBCオプションのSQL_LOGIN_TIMEOUTの値を指定する
CBLSQLQUERYTIMEOUT ODBCインタフェースを使用した場合にODBCオプションのSQL_QUERY_TIMEOUTの値を指定する
CBLSQLROWCOUNT ODBCインタフェースを使用した場合にODBCインタフェースで影響行数が0の場合にSQLCODEに100を設定する
CBLSQLSUPPRESSMSG ODBCインタフェースを使用した場合にODBCインタフェースでの実行時メッセージの出力を抑止するかどうか
CBLSQLWMSG ODBCインタフェースを使用した場合に警告メッセージの出力を抑止するかどうか
CBLSRVERR※1※2 OLE2サーバでのエラーメッセージ出力ファイル名(OLE2サーバを使用する場合に指定)

注※1
32bit版PC(x86) COBOL2002で有効です。

注※2
Windows Vista以降のOSでは使用できません。

(i) デバッグ

表3-10 環境変数一覧(デバッグ)

環境変数名 指定する内容
CBLABNLST 異常終了時要約情報リストの出力先
CBLDDUMP 異常終了時のデータ領域ダンプの出力先
CBLDATADUMPFILE CBLDATADUMPサービスルーチンによるデータ領域ダンプの出力先
CBLEXCEPT プログラム実行中に例外が発生した時の動作
CBLPRMCHKW -DebugCompatiオプション指定時,またはテストデバッグ時のプログラム間整合性チェックを緩和するかどうか
CBLTDEXEC プログラム実行時にテストデバッガを起動するかどうか
CBL_FLSRVDUMP COBOL入出力サービスルーチンのデバッグ情報を出力するファイル名

表3-11 環境変数一覧(イベントログ)

環境変数名 指定する内容
CBLSYSLOG イベントログファイル出力機能を使用するかどうか
CBLSYSLOGLVL イベントログファイル出力機能での出力対象イベントの種類
CBLSYSLOGSRV イベントログファイル出力機能でのイベント出力先のコンピュータ名
(j) オブジェクト指向

表3-12 環境変数一覧(オブジェクト指向)

環境変数名 指定する内容
CBLGCINTERVAL 前回のガーベジコレクションを終了してから,次のガーベジコレクションを開始するまでのメモリ使用量(ガーベジコレクションの実行間隔)
CBLGCSTART ガーベジコレクタの開始条件となる,インスタンスオブジェクトの生成によるメモリ使用量の累積値

(3) 共通実行環境の設定

プログラム別実行環境ファイルに共通実行環境ファイルを取り込む環境変数の形式を次に示します。

 
CBLCOMCBR=共通実行環境ファイル名
 

(4) 実行環境変数の優先順位

実行環境変数を複数の個所で指定した場合,それらの優先順位は次のようになります。

  1. プログラム別実行環境ファイル
  2. 共通実行環境ファイル
  3. コマンドプロンプトで入力するSETコマンドやWindowsシステムで設定した環境変数

例えば,プログラム別実行環境ファイルで「CBLABNLST=C:\ABNLST.TXT」を,共通実行環境ファイルで「CBLABNLST=C:\USR\ERRLST.TXT」をそれぞれ指定している場合,プログラム別実行環境ファイルで指定されている「CBLABNLST=C:\ABNLST.TXT」が有効となります。