Cosminexus V9 アプリケーションサーバ 仮想化システム構築・運用ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

5.2.1 仮想サーバのテンプレートの作成と初期設定

ここでは,仮想サーバのテンプレートを作成する手順と,テンプレート作成用の仮想サーバの初期設定について説明します。仮想サーバのテンプレートとは,ゲストOSやApplication Serverなどの製品がインストール済みで,かつ環境設定が完了している仮想サーバのイメージのことです。

ポイント
作業を実施するユーザ:システム構築者
<この項の構成>
(1) テンプレート作成用の仮想サーバの入手と起動
(2) OS固有の設定(ゲストOSがLinuxの場合)
(3) NTPクライアントの設定
(4) Application Serverのインストール
(5) サーバ通信エージェントの環境設定
(6) JDBCドライバの配置
(7) 定義ファイルの取得
(8) JP1/IMと連携して障害監視をするための設定
(9) JP1/PFMと連携して負荷監視をするための設定
(10) 仮想サーバの停止

(1) テンプレート作成用の仮想サーバの入手と起動

テンプレート作成用の仮想サーバを入手して,起動する手順について説明します。

  1. メールなどを利用して,仮想サーバのテンプレートを作成するための仮想サーバの手配をリソース管理者に依頼します。
    テンプレート作成用の仮想サーバのスペックやゲストOS,テンプレート名,利用日時などの情報をリソース管理者に連絡します。インストールできるOSについては,「2.2.1 仮想化システムで使用するマシンの前提条件」を参照してください。
  2. 管理用端末マシンからテンプレート作成用の仮想サーバにリモート接続します。

(2) OS固有の設定(ゲストOSがLinuxの場合)

ゲストOSがLinuxの場合は,次の手順でOS固有の設定をしてください。

  1. 管理用端末マシンからテンプレート作成用の仮想サーバにリモート接続します。
  2. ホスト名「localhost」がループバックアドレス「127.0.0.1」へIPアドレスを解決できるかを確認し,解決できない場合はhostsファイルにループバックアドレスを設定します。
    IPアドレス解決できるかどうかはpingコマンドで確認します。pingコマンドの実行例を次に示します。
    # ping localhost
    IPアドレス解決できない場合は,hostsファイル(/etc/hosts)のlocalhostに次の設定をします。
    127.0.0.1 localhost
  3. 必要に応じて,Component Container管理者のユーザとグループ,およびManagement Server管理グループを,ゲストOSに登録します。
    ゲストOSがLinuxの場合,スーパーユーザ(root権限のあるユーザ)以外のユーザでも構築,運用できるように設定できます。Component Container管理者は,サーバのセットアップ,起動と停止などの操作が実施できるユーザです。Management Server管理グループは,Management Serverで使用するコマンドを実行できるユーザのグループです。これらのユーザまたはグループを設定する場合は,設定するユーザおよびグループが,ゲストOSにあらかじめ登録されている必要があります。
    OSのコマンドの実行例を次に示します。ここでは,グループとして「groupA」と,groupAグループにユーザとして「usera」を登録します。
    # groupadd groupA
    # useradd -g groupA usera
    # passwd usera
    ここで登録したユーザとグループは,vmsetup.propertiesに設定します。詳細は,「5.2.3(8) 管理者の設定」を参照してください。

(3) NTPクライアントの設定

ゲストOSの時刻を正確な時刻に調整する場合は,管理用端末マシンからテンプレート作成用の仮想サーバにリモート接続し,NTPクライアントを導入して,NTPサーバの設定をします。時刻の調整はslewモードで実行する設定にします。

参考
NTPクライアントの設定をする場合は,NTPサーバも仮想化システムに導入されていることが前提となります。

(4) Application Serverのインストール

管理用端末マシンからテンプレート作成用の仮想サーバにリモート接続して,Application Serverをインストールします。インストール方法については,マニュアル「アプリケーションサーバ システム構築・運用ガイド」の次の個所を参照してください。

なお,Management Serverが自動設定する内容については,マニュアル「アプリケーションサーバ システム構築・運用ガイド」の「付録E Management Serverが自動で設定する内容」を参照してください。

(5) サーバ通信エージェントの環境設定

サーバ通信エージェントの環境設定をします。サーバ通信エージェントの詳細は,サーバ通信エージェントのドキュメントを参照してください。

  1. 管理用端末マシンからテンプレート作成用の仮想サーバにリモート接続します。
  2. sinaviagent.properties(サーバ通信エージェントプロパティファイル)で,仮想サーバマネージャからサーバ通信エージェントへの接続を許可する設定をします。
    sinaviagent.propertiesのsinaviagent.permitted.hostsキーに仮想化システム管理用サーバマシンの管理用IPアドレスを指定します。設定例を次に示します。
    sinaviagent.permitted.hosts=192.168.2.3
  3. snactlコマンドに引数「setauto」を指定して,サーバ通信エージェントをゲストOSと同時に起動するように設定します。
    コマンドの実行例を次に示します。
    snactl setauto

(6) JDBCドライバの配置

アプリケーションからデータベースにアクセスするために,JDBCドライバ(JARファイル)を,管理用端末マシンからテンプレート作成用の仮想サーバにリモート接続して,任意のディレクトリに配置します。

OracleのJDBCドライバを配置する例を次に示します。

(例)
ゲストOSがWindowsの場合
C:\work\ojdbc6.jar
ゲストOSがLinuxの場合
/work/ojdbc6.jar

ここで配置したJDBCドライバのパスは,簡易構築定義ファイルに設定します。

(7) 定義ファイルの取得

管理用端末マシンからテンプレート作成用の仮想サーバにリモート接続して,次に示すCCディレクトリおよびmanagerディレクトリのファイル(定義ファイルのテンプレートファイル)のうち,運用上,変更が必要なファイルを取得します。取得したファイルは,任意のディレクトリ,または仮想化システム管理用サーバマシンに,ディレクトリ構造を保持したままコピーします。ここで取得したファイルは,「5.2.3(6) CCディレクトリおよびmanagerディレクトリの定義ファイルの編集」で定義ファイルを作成する時に,テンプレートとして使用します。

 
<Application Serverのインストールディレクトリ>
  ├CC
  │ └admin
  │   └usrconf
  │      ├usrconf.bat※1
  │      ├usrconf※2
  │      └usrconf.properties
  └manager
     └config
        ├adminagent.properties
        ├cmxclient.properties
        ├manager.cfg
        ├mngsvrutilcl.properties
        ├mserver.properties
        └:※3

注※1
ゲストOSがWindowsの場合にだけ取得するファイルです。

注※2
ゲストOSがLinuxの場合にだけ取得するファイルです。

注※3
次のファイルは取得しないでください。
  • mserver.xml
  • mmodel.xml

(8) JP1/IMと連携して障害監視をするための設定

JP1/IMと連携して障害監視をする場合の設定手順を次に示します。JP1での操作については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。

JP1/IMと連携する場合にフックスクリプトを利用すると,JP1/Baseの環境設定を自動化できます。JP1/IM連携を自動設定するかどうかによって手順が異なります。フックスクリプトの利用によるJP1/IM連携の自動化については,「7.7.2 フックスクリプトを利用したJP1連携の自動設定」を参照してください。

●JP1/IM連携を自動設定する場合(フックスクリプト利用時)
  1. 管理用端末マシンからテンプレート作成用の仮想サーバにリモート接続します。
  2. JP1/Baseをインストールします。
●JP1/IM連携を自動設定しない場合
  1. 管理用端末マシンからテンプレート作成用の仮想サーバにリモート接続します。
  2. JP1/Baseをインストールします。
  3. JP1/Baseでユーザマッピングの設定をします。
    JP1管理用サーバマシンの構築時に設定したOSユーザ(JP1ユーザー)と,テンプレート作成用の仮想サーバに設定したOSユーザを対応づけます。
  4. JP1イベントの転送設定をします。
  5. JP1/Baseにアダプタコマンドを設定します。
    テンプレート作成用の仮想サーバでmngsvr_adapter_setupコマンドを実行して,JP1/Baseの環境にアダプタコマンド設定ファイルを追加します。なお,mngsvr_adapter_setupコマンドを実行するユーザには,Windowsの場合はAdministrator権限が,Linuxの場合はroot権限が必要です。
    コマンドの実行例を次に示します。
    mngsvr_adapter_setup
  6. テンプレート作成用の仮想サーバの任意のディレクトリに,ログファイルトラップ動作定義ファイルを格納します。
    仮想サーバのエラーメッセージ出力時にJP1イベントを発行するための設定です。
    ログファイルトラップ動作定義ファイルの設定例を次に示します。
    FILETYPE=WRAP2
    ACTDEF=<Error>115A "-E"
    注意
    09-00以降では,Management Serverおよび運用管理エージェントのログの監視でファイルタイプに「HTRACE」を指定できません。08-70より前で使用したログファイルトラップ動作定義ファイルを09-00以降に適用する場合は,FILETYPEの値を「HTRACE」から「WRAP2」に変更してください。
  7. 手順6.で作成したログファイルトラップ動作定義ファイルを引数に指定したjevlogstartコマンドが,JP1/Base起動時に自動で起動するように設定します。
  8. テンプレート作成用の仮想サーバのゲストOSがLinuxの場合は,JP1/BaseとログファイルトラップがOS起動時に自動起動,およびOS停止時に自動停止するように設定します。
    テンプレート作成用の仮想サーバのゲストOSがWindowsの場合は,デフォルトで自動起動および自動停止するため,設定は不要です。

(9) JP1/PFMと連携して負荷監視をするための設定

JP1/PFMと連携して負荷監視をする場合の設定手順を次に示します。

JP1/PFMと連携する場合にフックスクリプトを利用すると,JP1/PFM - Agent for Cosminexusの環境設定を自動化できます。JP1/PFM連携を自動設定するかどうかによって手順が異なります。フックスクリプトの利用によるJP1/PFM連携の自動化については,「7.7.2 フックスクリプトを利用したJP1連携の自動設定」を参照してください。

●JP1/PFM連携を自動設定する場合(フックスクリプト利用時)
  1. リソース管理者と相談して,スケールアウトする予定の仮想サーバ数の最大値を決めます。仮想サーバのホスト名と管理用IPアドレスを,決定した最大値分確保して,対応表を作成します。
    この対応表は,リソース管理者がシステム構築者から依頼された仮想サーバを手配する場合に,ホスト名と管理用IPアドレスを設定するときに使用します。
  2. 管理用端末マシンからテンプレート作成用の仮想サーバにリモート接続します。
  3. JP1/PFM - Base,JP1/PFM - Agent for Cosminexusをインストールします。
●JP1/PFM連携を自動設定しない場合
  1. リソース管理者と相談して,スケールアウトする予定の仮想サーバ数の最大値を決めます。仮想サーバのホスト名と管理用IPアドレスを決定した最大値分確保して,対応表を作成します。
    この対応表は,リソース管理者がシステム構築者から依頼された仮想サーバを手配する場合に,ホスト名と管理用IPアドレスを設定するときに使用します。
  2. 管理用端末マシンからテンプレート作成用の仮想サーバにリモート接続します。
  3. JP1/PFM - Base,JP1/PFM - Agent for Cosminexusをインストールします。
  4. ホスト名解決のためのIPアドレスを設定します。
    hostsファイルに次の設定をします。
    • JP1/PFM - Managerホスト名とIPアドレス
    • 任意のエイリアス名(手順5.のコマンドで指定)とテンプレート作成用の仮想サーバのIPアドレス
    • 手順1.でリソース管理者から提供された対応表にある仮想サーバのホスト名と管理用IPアドレス
    ここで設定する内容は,JP1/PFM Managerのhostsファイルにも追加してください。
  5. 監視ホスト名に手順4.で設定したエイリアス名を使用するように設定します。
    コマンドの実行例を次に示します。
    jpcconf host hostmode -mode alias -aliasname <エイリアス名> -d <バックアップディレクトリ名>
  6. 接続先のJP1/PFM - Managerを設定します。
    コマンドの実行例を次に示します。
    jpcconf mgrhost define -host <JP1/PFM - Managerホスト名>
  7. テンプレート作成用の仮想サーバのゲストOSがLinuxの場合は,JP1/PFM AgentがOS起動時に自動起動,およびOS停止時に自動停止するように設定します。
    テンプレート作成用の仮想サーバのゲストOSがWindowsの場合は,デフォルトで自動起動および自動停止するため,設定は不要です。

各手順の詳細は,マニュアル「JP1/Performance Management 設計・構築ガイド」およびマニュアル「JP1/Performance Management - Agent Option for uCosminexus Application Server」を参照してください。

(10) 仮想サーバの停止

テンプレート作成用の仮想サーバを停止する手順を次に示します。

  1. 管理用端末マシンからテンプレート作成用の仮想サーバにリモート接続します。
  2. ゲストOSをシャットダウンして,テンプレート作成用の仮想サーバを停止します。
  3. JP1/ITRMと連携している場合は,メールなどを利用して,リソース管理者に次の作業を依頼します。
    • 仮想サーバのテンプレートの登録
    • テンプレート作成用の仮想サーバを返却するための手続き