Hitachi

Hitachi Dynamic Link Manager ユーザーズガイド(Linux®用)


3.6.3 HDLMを再インストールまたはアップグレードインストールする前の準備

HDLMを再インストールまたはアップグレードインストールする前の準備について説明します。

HDLMを再インストールする場合は,「3.6.4 HDLMの再インストール」を参照してください。HDLMをアップグレードインストールする場合は,「3.6.5 HDLMのアップグレードインストール」を参照してください。

〈この項の構成〉

(1) HDLM管理対象のデバイスへの操作

HDLMを再インストールまたはアップグレードインストールする前に,HDLM管理対象のデバイスに対応するHDLMデバイスのマウントを解除します。HDLM管理対象のデバイスのバックアップなどを行ってください。

  1. HDLM管理対象のデバイスにアクセスする,すべてのアプリケーションのプロセスを終了します。

  2. HDLMデバイスのマウントを解除します。

    HDLMデバイスを指定してHDLM管理対象のデバイスをマウントしている場合は,マウントを解除してください。

  3. ホストの起動時にHDLMデバイスを自動でマウントする設定をしている場合は,/etc/fstabファイルを編集してその設定を削除してください。

    /etc/fstabファイルの編集例を次に示します。

    [図データ]

    網掛け部分の行の先頭に「#」を付けてコメントアウトしてください。

  4. HDLM管理対象となっているLUの内容を,必要に応じてテープやディスクなどにバックアップします。バックアップ方法は,各バックアップソフトに従って,作業してください。

    この操作は,必要に応じて実施してください。

(2) mdデバイスの非活性化

mdデバイスを使用している場合は,HDLMを再インストールまたはアップグレードインストールする前に,次の手順を実行してmdデバイスを非活性化してください。

  1. 次のコマンドを実行して,mdデバイスを非活性化します。

    # mdadm -S --scan
  2. 次のコマンドを実行して,mdデバイスが非活性化されていることを確認します。

    RAID1(ミラーリング)を使用している場合の実行例を次に示します。

    # cat /proc/mdstat
    Personalities : [raid1]
    unused devices: <none>

    mdx : active」と表示されないことを確認してください。

(3) ボリュームグループの非活性化

HDLMデバイス上の論理ボリュームを使用している場合は,HDLMを再インストールまたはアップグレードインストールする前に,次の手順を実行してボリュームグループを非活性化してください。

  1. HDLMデバイス上の論理ボリュームをアンマウントします。

    論理ボリュームが/mnt/lvol1にマウントされている場合の実行例を次に示します。

    # umount /mnt/lvol1 
  2. ボリュームグループを非活性化します。

    HDLMデバイス上の論理ボリュームが,vg01(ボリュームグループ)に属している場合の実行例を次に示します。

    # vgchange -an vg01
    0 logical volume(s) in volume group "vg01" now active

(4) Xenの設定

Xenを使用している場合は,あらかじめdomainUを停止しておいてください。また,domain0の起動と連携してdomainUも自動的に起動されるよう設定している場合,domainUが自動的に起動しないよう一時的に設定を変更してください。