Dynamic Link Manager ユーザーズガイド(Linux®用)

[目次][索引][前へ][次へ]


3.13.1 監視対象デバイスをHDLMデバイス,監視方法をディスクモニタリソースに設定する

監視対象デバイスをHDLMデバイス,監視方法をディスクモニタリソースに設定する場合は,次の手順を実行してください。

  1. HDLMデバイスをディスクリソースとして定義し,クラスタ起動時にもう一方のノードで自動マウントさせます。
  2. 手順1で定義したリソースを,ディスクモニタリソースで監視します。
    • ディスクモニタリソースの「監視対象デバイス名」に監視対象のHDLMデバイスを設定してください。
    • OSとCLUSTERPROの組み合わせに応じた,ディスクモニタリソースの監視方法は次のとおりです。

      表3-90 OSとCLUSTERPROの組み合わせに応じたディスクモニタリソースの監視方法

      OSとCLUSTERPROの組み合わせ 監視方法
      CLUSTERPRO X 2.0
      CLUSTERPRO X 2.1(2.1.4を除く)
      Red Hat Enterprise Linux 5とCLUSTERPRO X 3.1.4
      Red Hat Enterprise Linux 6とCLUSTERPRO X 3.0
      Red Hat Enterprise Linux 6とCLUSTERPRO X 3.1
      Red Hat Enterprise Linux 6とCLUSTERPRO X 3.2
      READ(O_DIRECT)
      CLUSTERPRO X 2.1.4
      CLUSTERPRO X 3.0
      CLUSTERPRO X 3.1(3.1.4/3.1.8 を除く)
      TUR(legacy)またはREAD(O_DIRECT)
      Red Hat Enterprise Linux 6 とCLUSTERPRO X 3.1.4-1
      Red Hat Enterprise Linux 6 とCLUSTERPRO X 3.1.8-1
      Oracle Unbreakable Enterprise Kernel 6とCLUSTERPRO X 3.2.0-1
      Oracle Unbreakable Enterprise Kernel 6とCLUSTERPRO X 3.3.0-1
      TUR(generic)またはREAD(O_DIRECT)
      Oracle Unbreakable Enterprise Kernel 6とCLUSTERPRO X 3.1 TUR(generic)
      上記以外のCLUSTERPRO TUR(legacy)

[目次] [前へ] [次へ]


All Rights Reserved. Copyright© 2014, 2016, Hitachi, Ltd.