Dynamic Link Manager ユーザーズガイド(Linux®用)

[目次][索引][前へ][次へ]


3.1.16 メモリ所要量とディスク占有量

メモリ所要量およびディスク占有量について説明します。

この項の構成
(1) メモリ所要量
(2) ディスク占有量

(1) メモリ所要量

ホストのメモリ所要量を次の表に示します。

表3-69 ホストのメモリ所要量

OS メモリ所要量
Red Hat Enterprise Linux
SUSE LINUX Enterprise Server
Oracle Enterprise Linux 5
Oracle Linux 6
Oracle Linux 7
Oracle Unbreakable Enterprise Kernel
26MB

(2) ディスク占有量

ホストのディスク占有量を次の表に示します。

表3-70 ホストのディスク占有量

ディレクトリ ディスク占有量
/tmp 570KB
/var pMB※1+qMB※2+4MB※3+uMB※4+20MB※5+vMB※6+45MB
(100MB※7
/opt 168MB
/etc yMB※8+zMB※9+5.5MB
(10MB※7
/root 580KB
/sbin 500KB
/boot 20MB

注※1
最大30GBで,ログファイルの設定に依存します。
pは,障害ログファイルサイズをs(単位はKB,デフォルト値は9900),障害ログファイル数をm(デフォルト値は2)とすると,
p=(s×m)÷1024[MB]
として計算します。計算式で割り切れなければ1MB切り上げます。

注※2
最大1000MBで,トレースファイルの設定に依存します。
qは,トレースファイルサイズをt(単位はKB,デフォルト値は1000),トレースファイル数をn(デフォルト値は4)とすると,
q=(t×n)÷1024[MB]
として計算します。計算式で割り切れなければ1MB切り上げます。

注※3
プロセス別トレース情報ファイルサイズです。

注※4
inquiry情報のログファイルサイズです。
uは,
u=(2500バイト×パス数)÷1024÷1024[MB]
として計算します。計算式で割り切れなければ1MB切り上げます。

注※5
Hitachi Command Suite共通エージェントコンポーネントのログファイルサイズのデフォルト値です。
ログファイル(dlmwebagent[1-N].log)1個当たりのファイルサイズは,9900KB(約10MB)です。デフォルトの設定では,ログファイルが2個作成されるため,ログファイルサイズは約20MBとして計算しています。
ログファイルは,dlmwebagent.propertiesファイルの設定で最大16個まで作成できます。ログファイルを16個作成する場合のログファイルサイズは,約160MBです。

注※6
dlmcfgmgrユティリティのログファイルサイズです。
最大1954MB(約2GB)で,HDLM構成定義ユティリティ(dlmcfgmgr)のログファイルサイズの設定に依存します。
vは,dlmcfgmgrユティリティのログファイルサイズをw(単位はKB,デフォルト値は1024)とすると,
v=(w×2)÷1024[MB]
として計算します。計算式で割り切れなければ1MB切り上げます。

注※7
HDLMの機能の設定値にデフォルト値を適用し,パス数が256本の場合の概算値です。
HDLMの機能の設定値については,「3.20.2 機能の設定」の「表3-93 各機能のデフォルト値と推奨値」を参照してください。

注※8
構成定義ファイルサイズです。
yは,
y=(2500バイト×パス数×4)÷1024÷1024[MB]
として計算します。計算式で割り切れなければ1MB切り上げます。

注※9
除外ディスク定義ファイルサイズです。
zは,
z=(20バイト×除外ディスク数×4)÷1024÷1024[MB]
として計算します。計算式で割り切れなければ1MB切り上げます。

[目次] [前へ] [次へ]


All Rights Reserved. Copyright© 2014, 2016, Hitachi, Ltd.