Hitachi

JP1 Version 13 JP1/Automatic Job Management System 3 設計ガイド(システム構築編)


2.10 ジョブの一斉実行について検討する

一つのジョブを複数の実行エージェントで一斉に実行する場合,フレキシブルジョブの一斉実行を使用します。フレキシブルジョブの一斉実行を使用する場合のシステム構成および構成要素について説明します。なお,中継エージェントや宛先エージェントなど,フレキシブルジョブを実行する場合のシステム構成や検討事項などについては,「2.9 クラウド環境でのジョブ実行について検討する」を参照してください。

一斉実行機能を使用する場合,マネージャーホストで定義されたジョブは一斉配信エージェントに送信されます。一斉配信エージェントは複数の宛先エージェントを管理していて,管理対象のすべての宛先エージェントにジョブを配信します。管理できる最大宛先エージェント数は100です。

一斉配信エージェントが複数の宛先エージェントにジョブを配信する例を次に示します。

図2‒65 一斉配信エージェントで複数の宛先エージェントにジョブを配信する例

[図データ]

一斉配信エージェントは,ジョブを一斉に配信する宛先エージェントを次のようにして管理します。

  1. 宛先エージェントのセットアップ時に,管理元の一斉配信エージェントを指定する。

  2. 宛先エージェントは管理元の一斉配信エージェントに対して,定期的に生存通知(起動しているかどうかを示す通知)を送信する。

  3. 一斉配信エージェントは生存通知を受信すると,宛先エージェントに対して応答する。

  4. 一斉配信エージェントは,一斉配信先の宛先エージェントを管理する。

一斉配信エージェントが宛先エージェントを管理している例を次に示します。

図2‒66 一斉配信エージェントが宛先エージェントを管理している例

[図データ]

一斉配信エージェントを使用したシステム構成を次に示します。

図2‒67 一斉配信エージェントを使用したシステム構成例

[図データ]

なお,一斉配信エージェントは,次のようなホストである必要があります。

〈この節の構成〉