Hitachi

JP1 Version 10 JP1/Audit Management - Manager 構築・運用ガイド


admlog.vbs(障害発生時の保守資料採取)

〈このページの構成〉

機能

JP1/Audit Management - Managerでトラブルが発生したときに,保守資料を一括で取得します。このコマンドは,スクリプトファイルで提供されているため,スクリプトをダブルクリックしても実行できます。Administrator権限を持つユーザで実行してください。

採取する資料については「15.2.1 トラブル発生時に一括採取する資料」を参照してください。

形式

cscript △JP1/Audit Management - Managerのインストール先フォルダ\tools\admlog.vbs
       [△/d:資料格納先フォルダ]
       [△/a]
       [△/s]

コマンドを実行できるサーバ

格納先フォルダ

JP1/Audit Management - Managerのインストール先フォルダ\tools

引数

/d:資料格納先フォルダ

採取した資料の格納先フォルダをフルパス名称で指定します。

次のことに注意してください。

  • 資料格納先フォルダはあらかじめ作成しておいてください。

  • ローカルディスク上のパスを指定してください。ネットワークドライブ上のフォルダには採取した資料を格納できません。

  • 指定したフォルダが存在していた場合,指定したフォルダ配下のすべてのフォルダおよびファイルは削除されます。

なお,この引数を省略した場合,次のフォルダ配下に採取した資料が格納されます。

JP1/Audit Management - Managerのインストール先フォルダ\troubleshoot\YYYY-MM-DD_hh-mm-ss

YYYY-MM-DD_hh-mm-ss:YYYY=年,MM=月,DD=日,hh=時,mm=分,ss=秒

/a

データベースの詳細資料も含めたすべての資料を採取する場合に指定します。データベースの詳細資料は障害の一次調査をする上で必須ではないため,通常はこの引数を指定する必要はありません。

/s

確認メッセージの出力を省略して,コマンドの実行と同時に処理を開始したい場合に指定します。

コマンド実行時の処理について次の表に示します。

表12‒4 コマンド実行時の処理

引数

処理

なし

コマンドを実行すると確認ダイアログが表示され,応答するまで処理が実行されません。データベースの詳細資料も含めて採取するかどうかを選択します。データベースの詳細資料も含める場合は[はい]ボタンを,含めない場合は[いいえ]ボタンを,実行を中断する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。通常は[いいえ]ボタンを選択して資料を採取してください。

/a

コマンドを実行すると確認ダイアログが表示され,応答するまで処理が実行されません。実行する場合は[OK]ボタンを,実行を中断する場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。

/s

コマンドの実行と同時に,資料の採取を開始します。

/a△/s

コマンドの実行と同時に,データベースの詳細資料も含めたすべての資料の採取を開始します。

戻り値

戻り値

説明

0

資料採取に成功しました。

0以外

資料採取に失敗(キャンセルを含む)しました。

注※

資料採取を終了すると,資料採取の成功および失敗を示すダイアログが表示されます。