変更内容
追加・変更内容 |
変更個所 |
---|---|
JP1/IM,JP1/Baseのインストール,およびセットアップ手順を追加した。 |
|
IM構成管理でイベント転送の設定をカスタマイズする手順だけに記載内容を絞った。 |
|
アプリケーションのログファイルのレコードをJP1/IMで監視する手順を追加した。 |
|
WindowsイベントログをJP1/IMで監視する手順を追加した。 |
|
イベントの重大度を変更する場合の手順を定義ファイルからGUIに変更した。 |
|
メール通知機能でメールを送信するための設定の手順を追加した。 |
|
ビジュアル監視でシステム障害の影響範囲を把握する場合の説明をこのマニュアルの旧1章から移動した。 |
|
業務グループ単位でシステムを監視する場合の説明をこのマニュアルの旧1章から移動した。 |
単なる誤字・脱字などはお断りなく訂正しました。
今版(3021-3-006-20)では,前版(3021-3-006-10)の目次構成を変更しました。前版との対応は次のようになっています。
旧(3021-3-006-10) |
新(3021-3-006-20) |
---|---|
− |
1. JP1/IMのインストールおよびセットアップ |
1. システムの構築 |
2. システムの構築 |
1.4 システムで発行されたイベントを一元管理したい |
2.3 監視対象にするイベントのカスタマイズについて |
− |
2.4 イベント変換機能を使用したログファイルの監視について |
− |
2.5 イベント変換機能を使用したWindowsイベントログの監視について |
2. システムの監視 |
3. システムの監視 |
3. 障害の検知 |
4. システム障害の検知 |
4. 障害の調査・対策 |
5. システム障害の調査・対策 |
− |
付録A. メール通知機能を使用するための設定について(Windows限定) |
1.5 システムで発行されたイベントをビジュアルに監視したい |
付録B. ビジュアル監視でシステム障害の影響範囲を把握する場合について |
1.2 業務システムをグループ単位で監視したい |
付録C. 業務グループごとにシステムを監視する場合について |
− |
付録D. ポート番号 |
− |
付録E. サービス一覧(Windows限定) |
− |
付録F. もっと使いこなすには? |
− |
付録G. このマニュアルの参考情報 |
− |
付録H. 用語解説 |
(凡例)
−:前版には該当しません