画面・帳票サポートシステム XMAP3 メインフレーム連携ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

18.2.4 転送時の注意事項

記述文ファイルをメインフレームからPCに転送するときに注意が必要な点について説明します。

記述文中で外字を直接定数で指定している場合,文字コードがKEISからシフトJISに変換されます。

標準の状態では,KEISの外字のうちシフトJISに正しく変換されるのは1,880字までで,文字コードの対応はあらかじめ決められています。KEISの外字用コードとシフトJISの外字用コードとの対応については,「付録B.2(4) ベンダ固有文字についての注意事項」を参照してください。

対応するシフトJISコードを持たない外字については,ドローで編集するときに適切な文字に置き換えてください。

<この項の構成>
(1) 外字マッピングファイルをカスタマイズしている場合
(2) XMAP3外字機能を使用している場合

(1) 外字マッピングファイルをカスタマイズしている場合

コード変換SDKまたは日立コード変換 - Development Kitを使用して,シフトJISとKEISの外字マッピングファイルをカスタマイズしている場合,CommuniNetの文字コードのマッピングも同様にカスタマイズしてください。

CommuniNetの文字コードのマッピングを変更するには,CommuniNetのコードマッピングユティリティを使用してください。

(2) XMAP3外字機能を使用している場合

UnicodeとKEISの外字マッピングファイルは文字コードの変換には影響しません。