画面・帳票サポートシステム XMAP3 プログラミングガイド 画面編

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

付録E XMAP3のリターンコード・詳細コード

リターンコード詳細コードエラー内容を次の表に示します。16進表示のコードは,日立COBOLのコンソール画面に表示されるエラーコードに対応しています。日立COBOLのテストデバッガなどで,メモリ中のリターンコードを直接参照する場合は,1バイト目と2バイト目が逆になりますので注意してください。表中で使用する記号の意味を次に示します。

(S)システムの処理

(P)プログラマの処理

なお,次の表のリターンコード詳細に示すエラーコードが,20480〜20516(16進数では(5000)16〜(5024)16)の場合,すでにオープン状態であっても強制的にクローズ要求されたものとして処理します。

クローズ処理によって,表示されている画面が消えたり,その後の要求が24577エラー(16進数では(6001)16エラー)となったりする場合がありますので,エラー原因を解決して再度アプリケーションを起動してください。

リターンコードと詳細コードを次の表に示します。

表E-1 リターンコードと詳細コード

詳細コード 内容 リターン
コード
1036
(040C)16
定義している予約項目名が,OpenTP1で提供している予約項目名と一致しない。
(S)処理を続行する。
(P)予約項目に定義している予約項目名がOpenTP1で提供している予約項目名と一致することを確認して,物理マップを再作成後,アプリケーションを再実行する。
4
1044
(0414)16
定義されたイベント通知コードと対応しない確定キーが入力された。
(S)処理を続行する。
(P)入力された確定キーに対応するイベント通知コードを定義し,物理マップを再作成してAPを再実行する。
4
1060
(0424)16
カーソル位置が不正である。APで設定するカーソル位置の値が画面上に存在しない。
(S)処理を続行する。
(P)画面範囲内のカーソル位置を設定するようにAPを修正し,再コンパイル後,再実行する。位置を設定しないで領域をクリアする場合には(00)16を設定する。
4
3072
(0C00)16
物理マップの内容が破壊されている。
原因として次のことが考えられる。
  • デバイス種別とマップが一致していない。例えば,ディスプレイを表示するときにAPで指定したマップがプリンタ用である。
  • マップ情報が破壊されている。
(S)処理を終了する。
(P)物理マップを再作成して,アプリケーションを再実行する。
8
3104
(0C20)16
実行環境のXMAP3より上位のバージョンで作成した物理マップが使用された。
(S)処理を終了する。
(P)実行環境のXMAP3のバージョンを,物理マップを作成したXMAP3と同じバージョンにして,APを再実行する。
8
4100
(1004)16
何らかの原因でデータ化けが発生したことにより,物理マップ中の入力物理マップ名情報が破壊されている。
(S)処理を終了する。
(P)物理マップを再作成して,アプリケーションを再実行する。メッセージとマップ名を正しく対応づける。
8
4104
(1008)16
何らかの原因でデータ化けが発生したことにより,物理マップ中の作成管理情報が破壊されている。
(S)処理を終了する。
(P)物理マップを再作成して,アプリケーションを再実行する。
8
5120
(1400)16
指定した物理マップが見つからない。または,APで指定した仮想端末と指定した物理マップのデバイス種別が一致しない。
(S)処理を終了する。
(P)
  • 表示・印刷セットアップの「アプリケーション1」タブの「マップ」で指定しているフォルダ,またはAPを実行したカレントフォルダに,指定した物理マップ(拡張子はpmp)があることを確認し,APを再実行する。
  • APで指定した仮想端末名(例えばDSP001)に対して,物理マップのデバイス種別(例えばデバイスIDがND/NC)が合っているか確認し,APを修正後,再実行する。
8
5124
(1404)16
物理マップのロード処理中に入出力エラーが発生した。
(S)処理を終了する。
(P)物理マップを再作成して,アプリケーションを再実行する。
8
16388
(4004)16
マッピング処理プログラムの実行環境が不正なため,エラーが発生した。原因としては,次のことが考えられる。
  • インストールが正しくされていない。
  • XMAP3外字機能がインストールされている環境で,コード変換SDK,コード変換ランタイム,日立コード変換 - Server Runtimeまたは日立コード変換 - Client Runtimeがインストールされていない。
(S)処理を終了する。
(P)
  • 再インストールを行う。
  • 実行時に必要なPPのインストールをする。
8
16400
(4010)16
何らかの原因でデータ化けが発生したことにより,物理マップ中のサイズ管理情報が破損している。
(S)処理を終了する。
(P)物理マップを再作成して,APを再実行する。
8
16428
(402C)16
同時に動作しているほかのアプリケーションなどの関係,またはリソースの物理的不足により,マッピング処理の実行時に必要なメモリが不足した。
(S)処理を終了する。
(P)
  • ほかのアプリケーションを終了するか,PCを再起動する。
  • PC上のリソースを見直し,メモリの増設などを行う。
8
16436
(4034)16
仮想端末と物理マップのデバイス種別が一致していない。
原因としては,次のことが考えられる。
  • 画面用の仮想端末に帳票用の物理マップを指定した。
  • 物理マップのマップ名称をエクスプローラなどで変更した。
  • 物理マップが壊れている。
  • XMAP3インストールフォルダ下のETCフォルダのX3MWCONFファイルがない,または空ファイルになっている。

(S)処理を終了する。

(P)
  • APで指定している仮想端末と物理マップのデバイス種別が一致することを確認し,再コンパイル・再実行する。
  • 物理マップを再作成して,APを再実行する。
  • X3MWCONFファイルがないまたは空ファイルの場合は,アンインストール後に再インストールする。
8
20480
(5000)16
XMAP3の定義ファイルの内容とC/Sシステム環境での通信関係の設定が不正である。
(P)OSでのネットワーク構成との不整合が生じたことによる障害が考えられる。サーバ,全クライアントおよびOSをすべて終了し再起動する。
8
20482
(5002)16
二次ウィンドウが表示されていない状態で二次ウィンドウに対して入力要求を行ったためにエラーが発生した。AP内での処理シーケンスが不正になっていることが考えられる。
(P)画面の送受信のシーケンスを見直す。
8
20484
(5004)16
同時に動作しているほかのアプリケーションなどの関係,またはリソースの物理的不足により,表示サービスの実行時に必要なメモリが不足した。
(P)
  • ほかのアプリケーションを終了するか,PCを再起動する。
  • PC上のリソースを見直し,メモリの増設などを行う。
8
20485
(5005)16
C/Sシステム環境での通信処理で,回復不能エラーが発生した。同時に動作しているほかのアプリケーションなどの関係で,PC上のリソース(主にメモリ)が不足したことが考えられる。また, LANの回線上で障害,データ化けが発生したことが考えられる。
(P)ほかのアプリケーションを終了するか,PCを再起動する。
8
20487
(5007)16
何らかの原因でデータ化けが発生したことにより,物理マップ中のバージョン情報が破壊されている。
(P)物理マップを再作成して,アプリケーションを再実行する。
8
20488
(5008)16
メインウィンドウ(一次ウィンドウ)が表示されていない状態で,サブウィンドウ(二次ウィンドウ)を表示すると発生する。一般的にはAP内での処理が不正になっていることが考えられる。
(P)表示するマップ名および画面の表示処理シーケンスを見直す。
8
20489
(5009)16
XMAP3内部処理で何らかの異常が発生したことにより,表示サービスのプログラムがダウンした。
(P)システム的な要因が原因である(システムリソースの異常・ほかのアプリケーションでの異常)ことが考えられる。 PCを再起動・再実行する。
8
20490
(500A)16
画面属性の入力単位に「表示直後」を定義した画面で,「入力必須」または「選択必須」を定義したオブジェクトが
存在する。
(P)画面属性およびオブジェクトに指定している属性を見直し,物理マップを再作成して,アプリケーションを再実行する。
8
20493
(500D)16
XMAP3内部処理で何らかの異常が発生したため,サーバ内のプログラムに論理矛盾が起きた。
(P)システム的な要因が原因である(システムリソースの異常・ほかのアプリケーションでの異常)ことが考えられる。PCを再起動・再実行する。
8
20508
(501C)16
TCP/IPによる通信処理で何らかの障害が発生した。または,インストールの失敗により,表示に必要なモジュールが格納されていない。
(P)
  • 1回も動作していない場合は,TCP/IP関連の設定環境を見直す。動作中に発生した場合は,相手WS/PCの状態を確認し,APを再実行する。
  • 既存のモジュールをアンインストールし,再度インストールを行う。
8
20514
(5022)16
表示サービスが利用できない。
  • 出力する仮想端末のPCが起動していないため,XMAP3が動作していない。
  • 出力する仮想端末関連の定義が不正なため,XMAP3の表示・印刷サービスが起動されていない。
  • 仮想端末名ファイルと,サービス名ファイルの定義情報が不一致。
  • サービス名ファイルと,表示・印刷セットアップの定義情報が不一致。
(P)
  • 出力先のPCを起動する。
  • C/Sセットアップを実行し,表示・印刷セットアップでAPから指定している仮想端末名のサービス名称を一致させてから,APを再実行する。
8
20515
(5023)16
C/Sシステム環境の場合,表示サービスが存在する環境の XMAP3と,APが動作している環境のXMAP3のバージョンが不整合である。
(P)それぞれインストールされているXMAP3のバージョンを確認し,整合性のあるバージョンになるようにインストールし直す。基本的に XMAP3間では同一バージョンを利用する。WSとのC/Sシステム構成の場合,前提となるWS側のバージョンを調査しておく。
8
20516
(5024)16
XMAP3の出力処理中にWindowsまたはXMAP3内部で回復不能なエラーが発生した。
(P)システム的な要因が原因(システムリソース不足,プリントマネージャの異常検知)であることが考えられる。
PCを再起動後,再実行する。
8
24576
(6000)16
jsvwadrv関数を実行時,指定したパラメタが不正である。またはTRANSCEIVE要求,RECEIVE要求,jsvwadrv関数実行時に誤った論理マップ名を指定しているか,リトルエンディアン/ビッグエンディアンが誤っている物理マップを指定している。
(S)処理を終了する。
(P)AP中で指定したパラメタが正しいかを見直し,再コンパイル後,再実行する。
8
24577
(6001)16
jsvwadrv 関数の発行順序が不正である(OPEN要求を行わずにほかの要求を行った,またはSEND要求を行わずにRECEIVE要求を行った)。
(S)処理を終了する。
(P)AP中の jsvwadrv 関数を発行している処理で発行順序が正しいかを見直し,再コンパイル後,再実行する。
8
24578
(6002)16
仮想端末名ファイルの内容に下記の不正がある。
  • APで設定している仮想端末名称が定義されていない。
  • 1行の終わりに改行が設定されていない。
  • 1行が511バイトを超えている。
  • ファイルサイズが32,767バイトを超えている。
  • 下記の各パラメタが形式外
    仮想端末名:8文字以内,先頭は英字,英数字を使用
    デバイス:指定できる文字は固定
    サーバホスト名称:32文字以内
    サーバサービス番号:5文字以内,数字を使用,
    1,024〜65,535の範囲
    サービス名称:40文字以内,半角文字を使用
    環境定義ファイル名称:64文字以内
(S)処理を終了する。
(P)APで設定した仮想端末名を見直す,または仮想端末定義ファイルの設定内容を見直し,再実行する。
8
24579
(6003)16
ファイルシステム容量不足や,何らかの原因により,ログファイルのアクセス中にエラーが発生した。
(S)処理を終了する。
(P)
  • ほかのアプリケーションを終了するか,PCを再起動する。
  • ログファイルを出力するために指定したフォルダが書き込み可能であるかを確認する。
8
24580
(6004)16
仮想端末名ファイルのオープン処理,または物理マップロード中に必要なメモリが不足した。
(S)処理を終了する。
(P)ほかのアプリケーションを終了するか,PCを再起動する。
8
24581
(6005)16
仮想端末名ファイルをアクセス中に入出力エラーが発生した。
(S)処理を終了する。
(P)
  • 仮想端末名ファイルが読めるかを確認し,再実行する。
  • 読めない場合は,アンインストール後に再インストールする。
8
24584
(6008)16
COBOLのCALL文を使用してXMAP3の画面をアクセスする場合,またはC言語でアクセスする場合,共通インタフェーステーブル中に指定した入力論理マップの大きさが,実際の論理マップの大きさより小さい。
(S)処理を終了する。
(P)APの処理を見直し,再コンパイル後,再実行する。
8