画面・帳票サポートシステム XMAP3 入門

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


2.2.1 定義の基本手順を覚えます

新しく画面や帳票のレイアウトを定義するときの,基本手順を次に示します。ここでは,GUI画面のレイアウトの定義を例に基本手順について説明します。

  1. XMAP3を起動します。
    [スタート]−[プログラム]−[XMAP3]から[ドロー]アイコンを選びます。
    「新規・更新選択」ダイアログボックスが表示されます。

  2. レイアウトを定義する前に定義対象を選択します。
    「画面・帳票・書式を新規作成する」を選び,「対象」を選びます。
    なお,対象から[マップ][パターン][部品]が選ベますが,ここでは,[マップ]を選びます。

    [図データ]

    [OK]ボタンを押すと,「新規作成」ダイアログボックスが表示されます。

  3. 次に,[マップ名][定義対象の選択][パターンの選択]を設定します。
    レイアウトに付ける名称(マップ名)を設定したあとで,[定義対象の選択]から作成したい画面,帳票,または書式の種類を選択します。次に,[パターンの選択]から作成したい画面,帳票,または書式のパターンを選択します。

    [図データ]

  4. レイアウトを定義します。
    ツールボックスのボタンから配置したいオブジェクトを選び,画面,帳票,または書式のレイアウトを定義します。定義したオブジェクトに詳細な設定をしたい場合は,ダイアログボックスを表示して設定します。
    また,操作方法や内容がわからないとき,またはレイアウト定義のヒントを知りたいときなどには,ヘルプを参照してください。

    [図データ]

  5. 定義内容を確認します。
    テスト表示をして,レイアウトを確認します。画面を実際に表示して,目的のレイアウトが定義されているかどうかを確認してください。なお,帳票の場合は,テスト印刷機能を利用して帳票をプリンタに出力することで,レイアウトの確認ができます。

    [図データ]

    また,レイアウト定義から生成される論理マップを表示して,内容を確認します。

    [図データ]

  6. レイアウト定義を終了します。
    レイアウトをマップ定義ファイルに保存して,レイアウト定義を終了します。このとき,論理マップと物理マップ(書式の場合は,書式イメージファイル,行制御データファイル)が自動的に生成されます。

    [図データ]

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2001, 2004, Hitachi, Ltd.