JP1/Integrated Management - Manager システム構築・運用ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


16.2.2 DBのバックアップおよびリカバリー

<この項の構成>
(1) コマンド実行履歴のバックアップ・リカバリー手順
(2) 監視オブジェクトDBのバックアップ・リカバリー手順
(3) ホスト情報DBのバックアップ・リカバリー手順
(4) イベントDBのバックアップ・リカバリー手順
(5) 応答待ちイベント滞留ファイルのバックアップ・リカバリー手順

(1) コマンド実行履歴のバックアップ・リカバリー手順

ここでは,コマンド実行履歴のバックアップ・リカバリー手順について説明します。

(a) バックアップ手順

  1. JP1/IM - Managerを停止する。
  2. JP1/Baseを停止する。
  3. 対象ファイルのバックアップを取得する。
    対象ファイルについては,「16.2.2 (1) (c) バックアップ対象ファイル」を参照してください。
  4. JP1/Baseを起動する。
  5. JP1/IM - Managerを起動する。

(b) リカバリー手順

  1. JP1/IM - Managerを停止する。
  2. JP1/Baseを停止する。
  3. バックアップしたファイルをそれぞれのディレクトリに配置する。
  4. JP1/Baseを起動する。
  5. JP1/IM - Managerを起動する。

注意事項
リカバリーするとバックアップしてからリカバリーするまでに実行した自動アクション,および[コマンド実行]画面から実行したコマンドの履歴が参照できなくなります。

(c) バックアップ対象ファイル

バックアップ対象のファイルを次に示します。

Windowsの場合

表16-3 バックアップ対象ファイル(Windows)

情報の種類 対象ファイル
コマンド実行履歴ファイル Baseパス\log\COMMAND\以下の全ファイル
共有フォルダ\jp1base\log\COMMAND\以下の全ファイル
アクション情報ファイル Consoleパス\log\action\actinf.log
共有フォルダ\jp1cons\log\action\actinf.log
アクションホスト名格納ファイル Consoleパス\log\action\acttxt{1|2}.log
共有フォルダ\jp1cons\log\action\acttxt{1|2}.log

UNIXの場合

表16-4 バックアップ対象ファイル(UNIX)

情報の種類 対象ファイル
コマンド実行履歴ファイル /var/opt/jp1base/log/COMMAND/以下の全ファイル
共有ディレクトリ/jp1base/log/COMMAND/以下の全ファイル
アクション情報ファイル /var/opt/jp1cons/log/action/actinf.log
共有ディレクトリ/jp1cons/log/action/actinf.log
アクションホスト名格納ファイル /var/opt/jp1cons/log/action/acttxt{1|2}.log
共有ディレクトリ/jp1cons/log/action/acttxt{1|2}.log

コマンド実行履歴ファイルについては,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。

(2) 監視オブジェクトDBのバックアップ・リカバリー手順

監視オブジェクトDBのバックアップ・リカバリー手順について説明します。監視オブジェクトDBは,統合スコープの機能を使用している場合に使われます。

(a) バックアップ手順

  1. JP1/IM - Managerを停止する。
  2. 対象ファイルのバックアップを取得する。
    対象ファイルを次の表に示します。

    表16-5 バックアップ対象ファイル

    OS 情報の種類 対象ファイル
    Windows 監視オブジェクトDB Scopeパス\database\jcsdb\以下の全ファイル
    共有フォルダ\jp1scope\database\jcsdb\以下の全ファイル
    UNIX 監視オブジェクトDB /var/opt/jp1scope/database/jcsdb/以下の全ファイル
    共有ディレクトリ/jp1scope/database/jcsdb/以下の全ファイル
  3. JP1/IM - Managerを起動する。

(b) リカバリー手順

  1. JP1/IM - Managerを停止する。
  2. バックアップしたファイルをディレクトリに配置する。
  3. JP1/IM - Managerを起動する。

(3) ホスト情報DBのバックアップ・リカバリー手順

ホスト情報DBのバックアップ・リカバリー手順について説明します。ホスト情報DBは,統合スコープの機能を使用している場合に使われます。

(a) バックアップ手順

  1. JP1/IM - Managerを停止する。
  2. 対象ファイルのバックアップを取得する。
    対象ファイルを次の表に示します。

    表16-6 バックアップ対象ファイル

    OS 情報の種類 対象ファイル
    Windows ホスト情報DB Scopeパス\database\jcshosts\以下の全ファイル
    共有フォルダ\jp1scope\database\jcshosts\以下の全ファイル
    UNIX ホスト情報DB /var/opt/jp1scope/database/jcshosts/以下の全ファイル
    共有ディレクトリ/jp1scope/database/jcshosts/以下の全ファイル
  3. JP1/IM - Managerを起動する。

(b) リカバリー手順

  1. JP1/IM - Managerを停止する。
  2. バックアップしたファイルをディレクトリに配置する。
  3. JP1/IM - Managerを起動する。

(4) イベントDBのバックアップ・リカバリー手順

イベントDBのバックアップ・リカバリー手順については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」のバックアップとリカバリーの説明を参照してください。

なお,JP1/IM - ManagerホストのイベントDBをバックアップ・リカバリーする場合,同時にコマンド実行履歴もバックアップ・リカバリーする必要があります。コマンド実行履歴のバックアップ・リカバリーの手順については,「16.2.2 (1) コマンド実行履歴のバックアップ・リカバリー手順」を参照してください。

注意
イベントDBをバックアップ・リカバリーする場合は,必ずコマンド実行履歴も同時にバックアップ・リカバリーしてください。
イベントDBだけをバックアップ・リカバリーすると,イベントDB内のJP1イベントと自動アクションの実行結果の関連づけに矛盾が発生します。
イベントDBのリカバリーの前に実行された自動アクションの結果が,イベントDBのリカバリーのあとに登録されたJP1イベントに対する自動アクションの実行結果として表示されてしまうことがあります。

(5) 応答待ちイベント滞留ファイルのバックアップ・リカバリー手順

応答待ちイベント滞留ファイルのバックアップ・リカバリー手順について説明します。応答待ちイベント滞留ファイルは,応答待ちイベント管理機能を使用している場合に使われます。

(a) バックアップ手順

  1. JP1/IM - Managerを停止する。
  2. 対象ファイルのバックアップを取得する。
    対象ファイルを次の表に示します。

    表16-7 バックアップ対象ファイル

    OS 対象ファイル
    Windows Consoleパス\log\response\resevent.dat
    共有フォルダ\jp1cons\log\response\resevent.dat
    UNIX /var/opt/jp1cons/log/response/resevent.dat
    共有ディレクトリ/jp1cons/log/response/resevent.dat
  3. JP1/IM - Managerを起動する。

(b) リカバリー手順

  1. JP1/IM - Managerを停止する。
  2. バックアップしたファイルをディレクトリに配置する。
  3. JP1/IM - Managerを起動する。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2006, 2008, Hitachi, Ltd.