Hitachi Command Suite Software ユーザーズガイド

[目次][索引][前へ][次へ]


3.12.1 データマイグレーションとは

データマイグレーションとは,ストレージシステム内の複数のボリュームに格納されたデータを一括して別のボリュームまたはDPプールに移動させることです。

データマイグレーションを実行するには,Tiered Storage Managerのライセンスの登録が必要です。

次の場合にデータマイグレーションを実行すると,ボリュームのデータを一度に移行できます。

外部ストレージシステムを含む1つのストレージシステム内でデータマイグレーションを実行します。データマイグレーションの実行中もデータにアクセスできます。データマイグレーションが完了すると,移動元のLDEV IDとホストI/Oが移動先と入れ替わります。そのため,マイグレーション後も設定を変更することなくデータにアクセスできます。

移動元ボリュームは,ホスト(ファイルサーバ)または論理グループ単位で選択します。そのほか,ホスト(ファイルサーバ)に割り当てられたボリュームの一覧,論理グループや階層に含まれるボリュームの一覧,またはリソースの検索結果から,ボリュームを選択して移動元にすることもできます。

移動先は,DPプールまたは階層を指定するか,リソースの検索結果から選択します。DPプールを選択した場合,移動元ボリュームと同じ容量のDPボリュームが自動的に作成されます。既存のDPボリュームを移動先に指定することもできます。

移動元と移動先を選択すると,個々の移動元ボリュームと移動先ボリューム(またはDPプール)のペアが自動的に作成されます。作成されたペアを確認して,必要があればペアを変更することもできます。移動できないボリュームについては,ペアは作成されません。

Tuning Managerと連携している場合,[性能分析]ボタンをクリックすると,移動元ボリュームや移動先ボリュームのパリティグループ利用率を確認できます。

データ移動後,移動元ボリュームのデータを消去するか選択できます。移動先がDPプールの場合は,移動先DPボリュームのうち未使用の領域を解放(ゼロページ破棄)することもできます。

v7.1.1より前のHitachi Command Suiteでサポートされていた,マイグレーショングループを使うLegacyモードでのデータマイグレーションについては,「B.1 Legacyモードとは」を参照してください。

関連項目

[目次] [前へ] [次へ]


All Rights Reserved. Copyright© 2010, 2014, Hitachi, Ltd.