Hitachi

uCosminexus Batch Job Execution Server 使用の手引(Windows(R)用)


bjexrmjob(スプールジョブの削除(一般ユーザ用))

〈このページの構成〉

形式

日数または時間数およびジョブ識別子で指定する場合
bjexrmjob [-h 論理ホスト名]
          {-T 日数 | -H 時間数} [-f[-a 秒数]]
          [ジョブ識別子… | ジョブ識別子:ジョブ識別子]
ジョブ識別子で指定する場合
bjexrmjob [-h 論理ホスト名]
          [-f[-a 秒数]]
          { ジョブ識別子… | ジョブ識別子:ジョブ識別子 }
日数または時間数およびジョブ名で指定する場合
bjexrmjob [-h 論理ホスト名]
          {-T 日数 | -H 時間数} [-f[-a 秒数]]
          -J
          [ジョブ名… | ジョブ名ワイルドカード]
ジョブ名で指定する場合
bjexrmjob [-h 論理ホスト名]
          [-f[-a 秒数]]
          -J
          { ジョブ名… | ジョブ名ワイルドカード }

機能

スプールジョブを削除する。

強制削除ではスプールジョブを削除し,そのディレクトリとともに削除する。

強制削除を指定しない場合,実行済みのスプールジョブを削除する。スプールジョブのディレクトリ下にSYSOUTデータ,スプールジョブ管理ファイル以外を不当に作成している場合,そのファイルは削除しない。このような状態のスプールジョブを削除する場合は,強制削除の指定をする。この場合,スプールジョブのディレクトリ下のファイルはすべて削除する。

オプション

-h 論理ホスト名 〜<英字と数字と-(ハイフン)>((1〜196))

バッチジョブ実行システムの論理ホストで運用している場合に指定する。設定ファイルとしてbjex_論理ホスト名.confを読み込み実行する。

-T 日数 〜<1〜2けたの10進数>((0-99))

指定日数以前の日に実行したジョブのスプールジョブを削除する。実行した日の判定はジョブ実行開始時刻で判断する。

強制削除でジョブ実行開始時刻が求まらない場合は,スプールジョブファイルまたはディレクトリの最終更新時刻で判定する。

-H 時間数 〜<1〜2けたの10進数>((0-96))

指定時間数以前の時刻に実行したジョブのスプールジョブを削除する。実行した時刻の判定はジョブ実行開始時刻で判断する。

-f

このオプションを指定した場合,スプールジョブの状態に関係なくスプールジョブディレクトリがあればスプールジョブを削除する。実行中のジョブに対して指定しないように注意が必要である。一般的にはスプールジョブディレクトリ内にSYSOUTデータファイル以外のファイルが存在するときなど,スプールジョブのディレクトリが削除できない場合に使用する。

強制終了時にはこれらのSYSOUTデータファイル以外のファイルも消去してスプールジョブを削除する。

このオプションを省略した場合,実行済みのスプールジョブを削除する。この場合,SYSOUTデータファイル以外のファイルがスプールディレクトリに存在すると,そのファイルは削除しない。

-a 秒数 〜<1〜3けたの10進数>((0-999))《30》

ジョブの強制削除時に有効な値であり,スプールディレクトリ,スプールジョブ管理ファイルの最終更新時刻が現在から指定秒数前の場合,ジョブ実行中として削除対象としない。

スプールジョブファイル,ディレクトリの最終更新時刻はジョブ実行時とは異なりスプールジョブの操作を行うと更新される。

-J

処理対象をジョブ名で指定する場合に指定する。この指定がない場合,ジョブ識別子オプションで指定する。

ジョブ識別子 〜<10進数>((1〜999999))

削除するジョブ識別子を指定する。

-Tオプションや-Hオプションを指定しない場合,ジョブ識別子,ジョブ名,またはジョブ名ワイルドカードのどれかの指定が必要である。

このオプションの指定形式には次に示す2つの方法がある。なお,両方の指定形式は混在できない。

  • ジョブ識別子△

    空白で区切って複数指定できる。

    注※ △は空白を示す。

  • ジョブ識別子:ジョブ識別子

    1回だけ指定できる。

"ジョブ識別子:ジョブ識別子"の形式で指定した場合,左に指定したジョブ識別子から右に指定したジョブ識別子までの範囲を処理対象とする。

また,左のジョブ識別子は右のジョブ識別子よりも等しいかまたは小さくする必要がある。

ジョブ名 〜<記号名称>,ジョブ名ワイルドカード 〜<任意文字列>

処理対象をジョブ名またはジョブ名ワイルドカードで指定する。この場合,-Jオプションの指定が必要である。

このオプションの指定形式には次に示す2つの方法がある。なお,両方の指定形式は混在できない。

  • ジョブ名△

    空白で区切って最大32個指定できる。

    注※ △は空白を示す。

  • 文字列*

    1回だけ指定できる。

ジョブ名ワイルドカードは*を指定したワイルドカード指定で,先頭の文字列が一致するジョブ名を一括で指定できる。

ジョブ名またはジョブ名ワイルドカードを省略した場合は,コマンド実行ユーザが操作できるスプールジョブを対象とする。

戻り値

戻り値

意味

0

正常終了

0以外

エラー終了

注意事項

使用例