JP1/Base 運用ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


10.4.3 セットアップ

JP1/Baseをクラスタシステムで実行するには,物理ホスト環境(実行系および待機系),論理ホスト環境(実行系および待機系)のセットアップが必要です。セットアップの流れを次に示します。なお,セットアップする前に,物理ホストで言語種別を設定する必要があります。言語種別の設定方法については,「2.3.5(2) 言語種別の設定」を参照してください。

[図データ]

論理ホストのセットアップで使用するコマンドについて次に説明します。

論理ホストのセットアップでは,jp1base_setup_clusterコマンドを使用します。

jp1base_setup_clusterコマンドの入力形式を次に示します。

 
jp1base_setup_cluster -h 論理ホスト名
                     [-d 共有ディレクトリ [-a 認証サーバ] [-s] [-v]]
 

-hオプションには,論理ホスト名を指定します。

-dオプションは,実行系でのセットアップ時に指定します。このオプションには,共有ディレクトリと共有ファイルを作成する,共有ディスク上のディレクトリを指定します。共有ディレクトリとして,「指定したディレクトリ名/jp1base/」を作成し,ローカルディスクの定義ファイル(/etc/opt/jp1base/conf下のファイル)をコピーします。実行するときには,必ず共有ディスクをマウントしておいてください。

-aオプションには,論理ホストが接続する認証サーバのホスト名を指定します。-aオプションを省略した場合,物理ホスト上で設定されている認証サーバを仮定します。

-sオプションは,論理ホストで認証サーバを起動する場合に指定します。-sオプションを省略した場合,認証サーバは起動されません。

-vオプションを指定すると,論理ホストの動作環境を設定するときのすべてのメッセージを画面上に表示します。

注意事項
  • 設定は,ノードごとに実施してください。
  • このコマンドを実行すると,ローカルディスク上にあるイベントサービスのイベントサーバインデックスファイル(/etc/opt/jp1base/conf/event/index)に「論理ホスト名」と「共有ディスク上のディレクトリ名/event」が自動設定されます。また,「共有ディスク上のディレクトリ名/event」下にイベントサーバ設定ファイル(conf)および転送設定ファイル(forward)が作成されます。
  • コマンドの詳細については,「13. コマンド」の「jp1base_setup_cluster(UNIX限定)」を参照してください。

jp1base_setup_clusterコマンドを利用した設定例を次に示します。

<この項の構成>
(1) 実行系での作業
(2) 待機系での作業

(1) 実行系での作業

実行系での作業手順を次に示します。

  1. 物理ホストのユーザー管理機能を設定する(物理ホストで認証サーバを運用する場合)。
    物理ホストで認証サーバを運用する場合に設定します。ユーザー管理機能の設定については,「4.4 ユーザー管理機能の設定(UNIXの場合)」を参照してください。
  2. 物理ホストのイベントサーバ設定(conf)の設定を変更する。
    イベントサービスの通信方式(portsパラメーター)とJP1イベントの転送のリトライ期限(forward-limitパラメーター)の設定を変更します。
    portsパラメーターに,物理ホストが使用するIPアドレス,または物理ホスト名を指定します。
    フェールオーバー中はイベントサービスが停止するため,フェールオーバー中に転送失敗となったJP1イベントを再度転送するために,forward-limitパラメーターでリトライ期限を指定します。デフォルトでは,3,600秒の間リトライを行います。
    イベントサーバ設定ファイル(conf)の格納先を次に示します。
    /etc/opt/jp1base/conf/event/servers/default/
     
    パラメーターの設定例を次に示します。
    ports 物理ホストのIPアドレス jp1imevt jp1imevtapi
    forward-limit 3600
     
    イベントサーバ設定ファイル(conf)の詳細については,「6.4.2 イベントサーバ設定ファイル(conf)の詳細」を参照してください。
  3. 論理ホストを設定し,共有ディスク上に共有ディレクトリ,共有ファイルを作成し,認証サーバを設定する。
    jp1base_setup_cluster -h node0 -d /shdsk/node0 -a node0 -s
  4. 論理ホストのユーザー管理機能を設定する。
    論理ホストを認証サーバにしている場合のJP1ユーザーの登録,ユーザーマッピングの設定,JP1ユーザーの操作権限の設定を次に示します。
    • JP1ユーザーを共通定義情報に登録する(論理ホストを認証サーバとして使用する場合だけ)
      認証サーバが起動していることを確認したあと,次に示すコマンドを実行して登録します。
      jbsadduser -h 論理ホスト名 JP1ユーザー名
      登録したJP1ユーザーを確認したい場合は次のコマンドを実行します。
      jbslistuser -h 論理ホスト名
    • ユーザーマッピングの情報を共通定義情報に登録する。
      ユーザーマッピング定義ファイル(jp1BsUmap.conf)の格納先を次に示します。
      共有ディレクトリ/jp1base/conf/user_acl/jp1BsUmap.conf
      ユーザーマッピング定義ファイルの編集後,次のコマンドを実行して登録します。
      jbsmkumap -h 論理ホスト名
      登録したユーザーマッピング情報を確認したい場合は,次に示すコマンドを実行します。
      jbsgetumap -h 論理ホスト名
    • 各物理ホスト上の共通定義情報を一致させる。
      上記の設定が完了したあと,「10.4.5 共通定義情報変更時の作業」に記述されている操作をして,各物理ホスト上の情報を一致させます。
    • JP1ユーザーの操作権限を設定する(論理ホストを認証サーバとして使用する場合だけ)
      ユーザー権限レベルファイル(JP1_UserLevel)の格納先を次に示します。
      共有ディレクトリ/jp1base/conf/user_acl/JP1_UserLevel
      ユーザー権限レベルファイルの編集後,jbsaclreloadコマンドを実行して設定を反映します。
    ユーザー管理機能の設定詳細については,「4.4 ユーザー管理機能の設定(UNIXの場合)」を参照してください。

    認証サーバをクラスタシステムで運用する場合の注意事項
    認証サーバの設定ファイルは次のディレクトリに格納されます。
    共有ディレクトリ/jp1base/conf/user_acl/
    セカンダリー認証サーバを設置する場合は,プライマリー認証サーバの設定ファイルをセカンダリー認証サーバへコピーする必要があります。その際,セカンダリー認証サーバをクラスタ運用するかしないかで,設定ファイルのコピー先が異なるため注意が必要です。
    クラスタ運用する場合のコピー先
    共有ディレクトリ/jp1base/conf/user_acl/
    クラスタ運用しない場合のコピー先
    /etc/opt/jp1base/conf/user_acl/
    設定ファイルをコピーしたあとに,次のコマンドを実行して設定を反映させてください。セカンダリー認証サーバをクラスタ運用しない場合は,-hオプションの指定は不要です。
    jbs_spmd_reload -h 論理ホスト名

    認証サーバをクラスタシステムで運用しない場合の注意事項
    jp1base_setup_clusterコマンドで-sオプションを省略して実行すると,その論理ホストのJP1/Baseでは認証サーバのプロセスは起動しません。
    jp1base_setup_clusterコマンド実行後に,構成変更をして論理ホストで認証サーバのプロセスを起動したい場合は以下の手順で設定変更をしてください。
    1. JP1/Baseを停止する。
    構成変更をする論理ホストおよび論理ホストのJP1/Baseと依存関係を持つプログラムも停止してください。
    2. 定義ファイルを変更する。
    以下のコマンドを実行して,JP1/Baseのプロセス定義ファイルを変更してください。
    cd /共有ディレクトリ/jp1base/conf
    cp -p jp1bs_spmd.conf.session.model jp1bs_spmd.conf
    3. JP1/Baseを再起動する。
    構成変更をする論理ホストおよび論理ホストのJP1/Baseと依存関係を持つプログラムも再起動してください。
    上記定義の変更はJP1/Baseを再起動すれば反映されます。
  5. 論理ホストのイベントサーバ設定(conf)を変更する。
    イベントサービスの通信方式(portsパラメーター)とJP1イベントの転送のリトライ期限(forward-limitパラメーター)の設定を変更します。
    portsパラメーターに,論理ホストが使用するIPアドレス,または論理ホスト名を指定します。
    フェールオーバー中はイベントサービスが停止するため,フェールオーバー中に転送失敗となったJP1イベントを再度転送するために,forward-limitパラメーターでリトライ期限を指定します。デフォルトでは,3,600秒の間リトライを行います。
    イベントサーバ設定ファイル(conf)の格納先を次に示します。
    共有ディレクトリ/event/
     
    パラメーターの設定例を次に示します。
    ports 論理ホストのIPアドレス jp1imevt jp1imevtapi
    forward-limit 3600
     
    イベントサーバ設定ファイル(conf)の詳細については,「6.4.2 イベントサーバ設定ファイル(conf)の詳細」を参照してください。

以上で,実行系での作業は完了です。

JP1/Baseを前提とする製品(JP1/IM,JP1/AJS2,およびJP1/Power Monitor)をインストールしている場合,各製品のフェールオーバーの設定をしてください。詳細については,マニュアル「JP1/Integrated Management - Manager システム構築・運用ガイド」,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 2 設計・運用ガイド」,マニュアル「JP1/Power Monitor」を参照してください。

(2) 待機系での作業

待機系での作業は,実行系でのJP1/BaseおよびJP1/Baseを前提とする製品(JP1/IM,JP1/AJS2,およびJP1/Power Monitor)の設定が完了したあとで行います。次に作業手順を示します。

  1. 物理ホストのユーザー管理機能を設定する(物理ホストで認証サーバを運用する場合)。
    物理ホストで認証サーバを運用する場合に設定します。ユーザー管理機能の設定については,「4.4 ユーザー管理機能の設定(UNIXの場合)」を参照してください。
  2. 物理ホストのイベントサーバ設定(conf)の設定を変更する。
    イベントサービスの通信方式(portsパラメーター)とJP1イベントの転送のリトライ期限(forward-limitパラメーター)の設定を変更します。
    portsパラメーターに,物理ホストが使用するIPアドレス,または物理ホスト名を指定します。
    フェールオーバー中はイベントサービスが停止するため,フェールオーバー中に転送失敗となったJP1イベントを再度転送するために,forward-limitパラメーターでリトライ期限を指定します。デフォルトでは,3,600秒の間リトライを行います。
    イベントサーバ設定ファイル(conf)の格納先を次に示します。
    /etc/opt/jp1base/conf/event/servers/default/
     
    パラメーターの設定例を次に示します。
    ports 物理ホストのIPアドレス jp1imevt jp1imevtapi
    forward-limit 3600
     
    イベントサーバ設定ファイル(conf)の詳細については,「6.4.2 イベントサーバ設定ファイル(conf)の詳細」を参照してください。
  3. 実行系でjbsgetcnfコマンドを実行する。
    実行系で次に示す操作を行ってください。
    jbsgetcnf -h 論理ホスト名 > 退避ファイル名
    退避ファイル内に共通定義情報が格納されます。
  4. 退避ファイルを待機系にコピーする。
  5. 待機系でjbssetcnfコマンドを実行する。
    待機系で次に示す操作を行ってください。
    jbssetcnf 退避ファイル名
    なお,指定する退避ファイルは,jbsgetcnfコマンドで採取した退避ファイルです。
  6. 論理ホストの設定をする。
    jp1base_setup_cluster -h node0

以上で,JP1/Baseの設定が完了します。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2006, 2008, Hitachi, Ltd.