JP1/Integrated Management - Central Information Master システム構築・運用ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


12.1.5 論理システムを構成するオブジェクトにリソースを割り当てる

セントラルインフォメーションマスター・ビューアーで論理システムを構成するオブジェクトにリソースを関連づける手順について説明します。JP1_CM_AdminまたはJP1_CM_Managerの操作権限を持つJP1ユーザーでログインしてください。また,対象となる論理システムにJP1資源グループが設定されている場合,同じJP1資源グループのJP1ユーザーでログインしてください。

  1. [システム構成定義]画面の[システム]タブのツリーで作成したシステムのオブジェクトを選択した状態で,[編集]−[プロパティ]を選択する。
    [システムのプロパティ]画面が表示されます。

    [図データ]

    [システムのプロパティ]画面の[システム]タブについては,マニュアル「JP1/Integrated Management - Central Information Master リファレンス 1.4.2(1) [システム]タブ」を参照してください。
  2. [リソース]タブでリソースパックを選択する。
    選択したリソースパックを,システムに関連づけます。

    [図データ]

    [システムのプロパティ]画面の[リソース]タブについては,マニュアル「JP1/Integrated Management - Central Information Master リファレンス 1.4.2(2)[リソース]タブ」を参照してください。
  3. [OK]ボタンをクリックする。
    [システムのプロパティ]画面を閉じます。
  4. [システム構成定義]画面の[システム]タブのツリーで「システム」オブジェクトより下のオブジェクトを選択した状態で,[オプション]−[リソースの割り当て]を選択する。
    システムへのリソースの割り当て画面が表示されます。

    [図データ]

    システムへのリソースの割り当て画面については,マニュアル「JP1/Integrated Management - Central Information Master リファレンス 1.6.1 [リソースを割り当てる](システムへのリソース割り当て)画面」を参照してください。
  5. リストボックスから仮想ホストを選択する。
    ツリーでプロセスオブジェクトを選択していない場合は,リソースを割り当てたい仮想ホストを選択します。
  6. [リソース一覧]のリソースをチェックし,[▼]ボタンをクリックする。
    チェックしたリソースが仮想ホストに割り当てられ,[リソースの割り当て]に追加されます。

    [図データ]

  7. ほかの仮想ホストもリストボックスから選択し,リソースを割り当てる。
  8. 割り当てが完了したら,[OK]ボタンをクリックする。
    システムへのリソースの割り当て画面を閉じます。
    注意
    論理システムを構成するオブジェクトにリソースを関連づける場合,排他編集モードにする必要があります。[システム構成定義]画面の[排他編集]がチェックされていない場合は,チェックしてください。ほかのJP1/IM - Viewが排他編集モードになっている場合は,[排他編集]をチェックできません。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2006, 2007, Hitachi, Ltd.