JP1/Integrated Management - Central Information Master システム構築・運用ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


はじめに

このマニュアルは,JP1/Integrated Management - Central Information Master(以降,JP1/IM - CMと略す)を使用したシステム情報の管理について説明します。

対象読者

JP1/IM - CMを使用してシステム構成情報を管理したい次の方を対象としています。

マニュアルの構成

このマニュアルは,次に示す編から構成されています。

第1編 概要編
JP1統合管理でのJP1/IMおよびJP1/IM - CMの概要について説明しています。また,JP1/IM - CMの機能,特長,システム構成などについても説明しています。

第2編 機能編
システム構成の情報を管理するために使用する論理構成機能,物理構成機能,論理構成と物理構成のマッピング定義機能などについて説明しています。

第3編 インストール・セットアップ編
JP1/IM - CMおよびJP1/IM - Viewのインストールと,セットアップについて説明しています。また,JP1/IM - CMおよびJP1/IM - Viewの環境構築についても説明しています。

第4編 運用編
JP1/IM - CMのバックアップとリカバリーについて説明しています。

第5編 操作編
JP1/IM - CMを使用したシステム情報の管理,および操作方法について説明しています。

第6編 トラブルシューティング編
JP1/IM - CMでトラブルが発生した場合の対処方法について説明しています。

関連マニュアル

関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。

読書手順

このマニュアルは,次に示す利用目的によって,記述個所を選択して読むことができます。

利用目的 記載個所
JP1/IMについて知りたい JP1/IMの概要について 1章
JP1/IM - CMの特長と機能について 1.2節
JP1/IM - CMのシステム情報管理について知りたい 2章
JP1/IM - CMの機能詳細について知りたい システムの構成管理機能について 3章
構成情報の参照や情報の活用について 4章
JP1ユーザーの管理について 5章
JP1/IM - CMのインストールやセットアップなど環境設定について知りたい インストール・セットアップについて 6章
クラスタシステムでの運用と環境構築について 7章
ファイアウォール環境での運用について 8章
JP1/IM - CMのメンテナンスについて知りたい 9章
JP1/IM - CMの操作について知りたい 起動と終了について 10章
JP1/IM - CMのログインとログアウトについて 11章
Cosminexusが推奨するWebシステムの構成定義について 12章
JP1/IM - CMでトラブルが発生したときの対処について知りたい 13章
JP1/IM - CMのファイルおよびディレクトリについて知りたい 付録A
JP1/IM - CMのプロセス一覧について知りたい 付録B
JP1/IM - CMのポート番号について知りたい 付録C
JP1/IM - CMの制限値について知りたい 付録D
JP1/IM - CMのアクセス制御と権限について知りたい 付録E
JP1/IM - CMの通信設定の変更について知りたい 付録F
JP1/IM - CMのバージョンごとの変更内容について知りたい 付録G
JP1/IM - CMの用語解説について知りたい 付録H

また,関連マニュアルである「JP1/Integrated Management - Central Information Master リファレンス」は,次に示す利用目的によって,記述個所を選択して読むことができます。

利用目的 記載個所
JP1/IM - CMの画面について知りたい 1章
JP1/IM - CMのコマンドについて知りたい 2章
JP1/IM - CMの定義ファイルについて知りたい 3章
JP1/IM - CMのJP1イベントについて知りたい 4章
JP1/IM - CMのメッセージについて知りたい 5章

このマニュアルでの表記

このマニュアルでは,日立製品およびその他の製品の名称を省略して表記しています。次に,製品の正式名称と,このマニュアルでの表記を示します。

このマニュアルでの表記 正式名称
JP1/Integrated ManagementまたはJP1/IM バージョン8製品
JP1/IM - Manager JP1/Integrated Management - Manager
JP1/IM - View JP1/Integrated Management - View
JP1/IM - Central Information Master
またはJP1/IM - CM
JP1/Integrated Management - Central Information Master
バージョン7製品
JP1/IM - Central Console
またはJP1/IM - CC
JP1/Integrated Manager - Central Console
JP1/IM - Central Scope
またはJP1/IM - CS
JP1/Integrated Manager - Central Scope
JP1/IM - View JP1/Integrated Manager - View
JP1/IM - Central Information Master
またはJP1/IM - CM
JP1/Integrated Manager - Central Information Master
JP1/NETM/AIM JP1/NETM/Asset Information Manager
JP1/AJS2 JP1/AJS2 - Agent JP1/Automatic Job Management System 2 - Agent
JP1/AJS2 - SO JP1/AJS2 - SO JP1/Automatic Job Management System 2 - Scenario Operation
JP1/AJS2 - SO Manager JP1/Automatic Job Management System 2 - Scenario Operation Manager
JP1/AJS2 - SO View JP1/Automatic Job Management System 2 - Scenario Operation View
JP1/Cm2/NC JP1/Cm2/NC - View JP1/Cm2/Network Element Configuration - View
JP1/Cm2/NC - Manager JP1/Cm2/Network Element Configuration - Manager
JP1/Cm2/NNM JP1/Cm2/Network Node Manager
JP1/SC/Control Manager JP1/ServerConductor/Control Manager
Cosminexus uCosminexus Application Server Standard
uCosminexus Application Server Enterprise
HiRDB HiRDB Control Manager - Server
HPvM JP1/HiCommand Provisioning Manager
Microsoft Internet Explorer Microsoft(R) Internet Explorer(R)
Windows Internet Explorer Windows(R) Internet Explorer(R)
Windows XP Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Operating System
Windows Server 2003 Windows Server 2003 Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard Edition
Windows Server 2003(x64) Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003, Standard x64 Edition
Windows Server 2003 R2 Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard Edition
Windows Server 2003 R2(x64) Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Enterprise x64 Edition
Microsoft(R) Windows Server(R) 2003 R2, Standard x64 Edition
Windows Vista Microsoft(R) Windows Vista(R) Business
Microsoft(R) Windows Vista(R) Enterprise
Microsoft(R) Windows Vista(R) Ultimate

注※ JP1/IM - Viewには,「セントラルコンソール・ビューアー」,「セントラルスコープ・ビューアー」,「ルールマネージャー・ビューアー」,および「セントラルインフォメーションマスター・ビューアー」の四つのGUI画面があります。特に断り書きのない個所では,JP1/IM - Viewは「セントラルインフォメーションマスター・ビューアー」を指します。


Windows XP,Windows Server 2003,Windows Vistaを総称してWindowsと表記することがあります。

このマニュアルで使用する英略語

このマニュアルで使用する英略語を次に示します。

英略語 正式名称
AP Application Program
CPU Central Processing Unit
CSV Comma Separated Value
DB Database
DNS Domain Name System
FTP File Transfer Protocol
GUI Graphical User Interface
HTML Hyper Text Markup Language
IT Information Technology
J2EE JavaTM2 Platform Enterprise Edition
Java VM Java Virtual Machine
JIS Japanese Industrial Standards
LAN Local Area Network
MAC Media Access Control
NAT Network Address Translator
NIC Network Interface Card
OS Operating System
TCP/IP Transmission Control Protocol/Internet Protocol
URL Uniform Resource Locator
UROI Uniform Resource Object Identifier
WAN Wide Area Network
WWW World Wide Web
XML eXtensible Markup Language

このマニュアルで使用する記号

このマニュアルで使用する記号を次に示します。

記号 意味
[ ] メニュー項目,ダイアログボックス,ダイアログボックスのボタンなどを示す。

[ファイル]−[新規作成]を選択する。
上記の例では,メニューバーの[ファイル]を選んで,プルダウンメニューの[新規作成]を選択することを示す。
\uXXXX 文字コードを表す。

\u0000 ヌル文字(NULL),\u0009 水平タブ(HT),\u000D キャリッジリターン(CR)

コマンドの文法で使用する記号

コマンドとパラメーターの説明で使用する記号を,次のように定義します。

記号 意味

(ストローク)
複数の項目に対し,項目間の区切りを示し,「または」の意味を示す。

「A|B|C」は,「A,BまたはC」を示す。
{ } この記号で囲まれている複数の項目の中から,必ず1組の項目を選択する。項目の区切りは|で示す。

{A|B|C}は「A,BまたはCのどれかを指定する」ことを示す。
[ ] この記号で囲まれている項目は任意に指定できる(省略してもよい)。
複数の項目が記述されている場合には,すべてを省略するか,どれか一つを選択する。

[A]は「何も指定しない」か「Aを指定する」ことを示す。
[B | C]は「何も指定しない」か「BまたはCを指定する」ことを示す。

(点線)
この記号の直前に示された項目を繰り返して複数個,指定できる。

「A,B,…」は「AのあとにBを必要個数指定する」ことを示す。
_
(下線)
括弧内のすべてを省略したときに,システムが取る標準値を示す。標準値がない場合は,指定した項目だけが有効である。

[A | B]はこの項目を指定しなかった場合に,Aを選択したとみなすことを示す。
空白を表す。
0:0個以上の空白(空白を省略できる)
1:1個以上の空白(空白を省略できない)

数式で使用する記号

このマニュアルの数式中で使用する記号を,次のように定義します。

記号 意味
× 乗算記号を示す。
/ 除算記号を示す。

図中で使用する記号

このマニュアルの図中で使用する記号を,次のように定義します。

[図データ]

JP1/IM - CMのインストール先フォルダの表記

このマニュアルでは,JP1/IM - CM,JP1/IM - View,およびJP1/Baseのインストール先フォルダを次のように表記しています。

製品名 インストール先フォルダの表記 デフォルトインストール先フォルダ
JP1/IM - CM CMasterパス システムドライブ:\Program Files\HITACHI\JP1CMaster
JP1/IM - View Viewパス システムドライブ:\Program Files\HITACHI\JP1CoView
JP1/Base Baseパス システムドライブ:\Program Files\HITACHI\JP1Base

注※ 各製品をデフォルトのままインストールした場合のインストール先フォルダを表しています。


(例)

JP1/IM - CMのインポートコマンド「jcmimport」のフルパス表記は,マニュアルでは次のようになります。

 CMasterパス\bin\jcmimport

デフォルトインストールの場合,実際には次のようになります。

 システムドライブ:\Program Files\HITACHI\JP1CMaster\bin\jcmimport

Windows Vistaの場合,「システムドライブ:\ProgramData」と表記している部分は,インストール時のOS環境変数によって決定されるため,環境によって異なる場合があります。

このマニュアルで使用する「Administrators権限」について

このマニュアルで表記している「Administrators権限」とは,ローカルPCに対するAdministrators権限です。ローカルPCに対してAdministrators権限を持つユーザーであれば,ローカルユーザー,ドメインユーザーおよび,Active Directory環境で動作に違いはありません。

オンラインマニュアルについて

JP1/IM - Viewでは,WWWブラウザーで参照できるHTMLマニュアルを提供しています。HTMLマニュアルは,下記のWWWブラウザーで参照できます。

オンラインマニュアルの内容は,このマニュアルと同様です。

オンラインマニュアルは,次の操作で目次が表示されます。

常用漢字以外の漢字の使用について

このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。

KB(キロバイト)などの単位表記について

1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2006, 2007, Hitachi, Ltd.