COBOL2002 操作ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

4.4.5 ファイル情報の参照

編集中のソースファイルがどこに格納されているのか,どのシステムに対応したCOBOLプログラムなのか,といったファイル情報を,COBOLエディタ上で確認できます。

選択中のソースウィンドウのファイル情報を表示する方法を次に示します。

  1. COBOLエディタウィンドウの[ファイル]メニューから[プロパティ]を選ぶ。
    ファイルプロパティダイアログボックスが表示されます。

    [図データ]

ファイル名
ファイル名が表示されます。

ファイルの場所
ファイルが格納されているフォルダの絶対パス名が表示されます。新規に作成したファイルの場合は,何も表示されません。

ファイルの種類
ファイルの種類が表示されます。表示されるファイルの種類と意味を,次に示します。
  • COBOLソース(固定形式正書法)
    固定形式正書法で書かれたCOBOL原始プログラムを格納したファイル。
  • COBOLソース(自由形式正書法)
    自由形式正書法で書かれたCOBOL原始プログラムを格納したファイル。
  • テキストファイル
    上記以外の形式のファイル。

接続
COBOLエディタと接続しているアプリケーションが表示されます。
  • 未接続
    通信が接続されていないことを表します。
  • 開発マネージャ
    開発マネージャとの通信が接続されていることを表します。

システム属性
設定されたシステムの種類を表示します。
開発マネージャからCOBOLエディタを起動した場合は,システム属性が自動的に設定されます。それ以外の方法で起動した場合は,システムの種類を選択できます。
システムの種類
  • COBOL2002
    COBOL2002向けのCOBOLプログラムを表します。
  • COBOL85
    COBOL85向けのCOBOLプログラムを表します。
  • VOS3 COBOL85
    VOS3 COBOL85向けのCOBOLプログラムを表します。
システム属性に設定したシステムの種類に従ってCOBOL予約語,構文,サービスルーチンの色分け表示,キーワード補完,ユーザキーワード補完,構文テンプレートの表示を切り替えます。 各システムのCOBOL予約語,COBOLサービスルーチン,ユーザキーワードの設定は,「4.10.3 色の設定」を参照してください。また,構文テンプレートについては「4.5.2 構文テンプレート」を参照してください。

オプション
機能キャラクタを表示するかしないかを選択します。
なお,機能キャラクタとして表示される文字は,カスタマイズダイアログボックスの[表示]タブを選んで表示されるページで設定します。詳細は,「4.10.2 表示の設定」を参照してください。