Groupmax クライアント Version 6 運用・構築ガイド

[目次][索引][前へ][次へ]


2.5.3 トラブル対処方法

<この項の構成>
(1) 初期化ファイルが壊れてエージェントマネージャが起動できないとき
(2) [エージェント定義]ウィンドウでエージェントの作成時にエラーが検出されたとき
(3) メールが到着しても着信通知されないとき

(1) 初期化ファイルが壊れてエージェントマネージャが起動できないとき

現象
エージェントマネージャを起動しようとすると,エージェントシステムの初期化ファイルが壊れていますというエラーメッセージが表示され,エージェントマネージャが起動できないことがあります。

要因と対処方法
この現象は,何らかの原因で,エージェントシステムの初期化ファイルが壊れた場合に,エージェントマネージャを起動しようとすると発生します。
次に,この現象が発生したときの対処方法について説明します。
ただし,この操作を実行すると,個人エージェントがGroupmaxをインストールしたときの状態に戻ります。
  1. [Groupmax統合セットアップ]を起動し,[Groupmax設定のプロパティ]ダイアログボックスを表示する
  2. [Groupmax設定のプロパティ]ダイアログボックスで[Desktop環境]タブを選択する
  3. [ユーザ]ボタンをクリックし,[ユーザ情報]ダイアログボックスを表示する
  4. [ユーザ情報]ダイアログボックスで[ユーザ一覧]リストから,この現象が発生したユーザを選択し,[個人フォルダの変更]ボタンをクリックする
  5. [個人フォルダの変更]ダイアログボックスで,個人フォルダのパスを確認する
  6. 5.で確認したパスの下のAgentディレクトリにある次のファイルを削除する
    AgtLfSrv.dat
    AgtPtMem.dat

(2) [エージェント定義]ウィンドウでエージェントの作成時にエラーが検出されたとき

現象
[エージェント定義]ウィンドウでエージェント作成時,定義内容が誤っていたり,動作環境が整っていないなどの理由でエラーが発生した場合,エラーダイアログボックスが表示されます。表示されたエラーダイアログボックスで[確認]ボタンをクリックして,[エージェント定義]ウィンドウも閉じた場合,エラーが発生したため,停止状態のエージェントが作成されます。

要因と対処方法
この場合,該当するエージェントを削除し,正しい設定でエージェントを作成し直すか,動作環境を整えた後,エージェントを活動状態にしてください。

(3) メールが到着しても着信通知されないとき

現象
メールが届いているのに「Mail(個人)着信監視」アイコンの絵柄が変更されないなど,着信監視のエージェントが動作しないことがあります。

要因と対処方法
次に示す二つの要因が考えられます。
  1. [Groupmax設定のプロパティ]ダイアログボックスの設定に問題がある
  2. メールが届いて,着信通知される前にINBOXで[最新の情報に更新]を実行した
以下に対処方法を示します。

1の対処方法
[Groupmax設定のプロパティ]ダイアログボックスの[Mail]タブで次のことをチェックしてください。
  • 「着信通知を行う」がチェックされているか
    「着信通知を行う」がチェックされていない場合,「着信通知を行う」をチェックしてください。
  • 着信通知方式として「イベント通知」又は「ポーリング」のどちらを指定しているか
    着信通知方式が「イベント通知」の場合,メールの監視間隔は10分です。メールが届いてもすぐにエージェントは動きません。10分ごとに動作します。
    着信通知方式が「ポーリング」の場合,メールの監視間隔は,Mailクライアントで設定したポーリング間隔です。これはIntegrated Desktop主画面の[ツール]−[Groupmaxの設定]−[Mailの設定]を選択して,[オプション]ダイアログボックスの[着信監視]タブを開くと確認できます。指定した監視間隔で動作するので,メールが届いてもすぐにエージェントは動きません。デフォルトは30分です。

2の対処方法
INBOXを使用しているとき,エージェントで監視するのは,[最新の情報に更新]を実行した後に届いたメールが対象になります。INBOXで[最新の情報に更新]を実行すると,メールが届いていても新着の状態でなくなってしまい,エージェントは動きません。
エージェントが動作しているかを確認するときは,エージェントが動作するまでの間にINBOXで[最新の情報に更新]を実行しないでください。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved, Copyright (C) 2001, Hitachi, Ltd.