Hitachi

OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 システム定義


4.2.1 MCFマネジャ定義の内容

MCFマネジャ定義の内容を,次の表に示します。

表4‒5 MCFマネジャ定義の内容

形式

コマンド

オプション

オペランド

定義内容

指定値

コマンド

mcfmenv

-m

id

MCFマネジャプロセス識別子

〈英字〉

((A〜Z,a〜z))《A》

name

MCFマネジャ名

〈1〜8文字の識別子〉

mcfmcomn

-n

出力通番を使用する論理端末数

〈符号なし整数〉

((0〜2048))《0》

-p

MCF作業領域長

〈符号なし整数〉

((100〜1945599))

(単位:キロバイト)

-i

MCF作業領域を追加確保した場合に,KFCA10242-Iメッセージを出力するかどうかを指定

inc|《msg》

-j

MCFマネジャプロセスのジャーナルバッファの大きさ

〈符号なし整数〉

((4096〜4000000の4の倍数))《4096》

(単位:バイト)

-o

cmdsvname

MCFオンラインコマンドサービス名

〈1〜8文字の英数字〉

-w

stats

MCF稼働統計情報を取得するかどうかを指定

yes|《no》

mcfmcname

-s

mcfsvname

MCF通信サービス名

〈1〜8文字の英数字〉

syssvname

システムサービス情報定義ファイル名

〈1〜8文字の識別子〉

mcfmuap

-d

通信関数の発行回数の上限値

〈符号なし整数〉

((0〜65535))《0》

(単位:回)

-t

sndtim

同期型送信監視時間

〈符号なし整数〉

((0〜65535))《0》

(単位:秒)

sndrcvtim

同期型送受信監視時間

〈符号なし整数〉

((0〜65535))《0》

(単位:秒)

recvtim

同期型受信監視時間

〈符号なし整数〉

((0〜65535))《0》

(単位:秒)

-j

ユーザサービスのジャーナルバッファの大きさ

〈符号なし整数〉

((4096〜4000000の4の倍数))《32768》

(単位:バイト)

-e

segsize

エラーイベント処理用MHP起動時,またはアプリケーション起動機能使用時の最大セグメント長

〈符号なし整数〉

((512〜2147483647))《32768》

(単位:バイト)

-l

initseq

出力通番の初期値

〈符号なし整数〉

((0〜2147483647))《1》

maxseq

ラップ時の出力通番の最大値

〈符号なし整数〉

((0〜2147483647))《65535》

minseq

ラップ後の出力通番の開始値

〈符号なし整数〉

((0〜1))《1》

-u

ntmetim

非トランザクションMHP限界経過時間

〈符号なし整数〉

((0〜65535))《0》

(単位:秒)

-a

delaytim

アプリケーション起動時の遅延許容時間

〈符号なし整数〉

((0〜360))《0》

(単位:分)

-c

order

メッセージ送信順序および再送順序ならびにアプリケーション起動順序の選択

function|《commit》

noansreply

非応答型のMHPからの問い合わせ応答をするかどうかを指定

《yes》|no

commitdml

データ操作言語のCOMMIT文を使用するかどうかを指定

yes|《no》

otqinhold

出力キューの入力保留中の動作を指定

《commit》|function

errevt_recovery

OpenTP1再開始時のエラーイベントを引き継ぐかどうかを指定

《yes》|no

itqretryorder

MHPの再スケジュール時に受信メッセージを入力キューに格納する位置

first|《last》

-r

reschedulecnt

アプリケーション異常終了時の再スケジュール回数

〈符号なし整数〉

((0〜3))《0》

(単位:回)

rescheduleint

アプリケーション異常終了時の再スケジュール間隔

〈符号なし整数〉

((0〜3))《0》

(単位:秒)

reschedulelog

異常終了したアプリケーションを再スケジュールするときに,ログメッセージを出力するかどうかを指定

yes|《no》

mcfmqgid

-q

quekind

キュー種別

itq|otq

quegrpid

キューグループID

〈1〜8文字の識別子〉

mcfmexp

-g

サービスグループの登録数

〈符号なし整数〉

((1〜8192))

-l

論理端末の登録数

〈符号なし整数〉

((1〜16380))

-i

入力用ディスクキューが使用できないときに縮退運転するかどうかを指定

dg|《ndg》

-o

出力用ディスクキューが使用できないときに縮退運転するかどうかを指定

dg|《ndg》

mcfmsts

-g

サービスグループ数上限値

〈符号なし整数〉

((1〜8192))

-v

サービス数上限値

〈符号なし整数〉

((1〜1044480))

mcfmsmsg

-m

ログファイルへの出力を抑止するメッセージID

〈符号なし整数〉

((10000〜19999,28000〜29999))

mcfmsvg

-g

servgrpn

サービスグループ名

〈1〜31文字の識別子〉

-w

watchcnt

入力キューの滞留監視数

〈符号なし整数〉

((0〜65535))《0》

watchint

入力キューの滞留監視インタバル時間

〈符号なし整数〉

((5〜3600))《10》

(単位:秒)

expectcnt

MHPに期待するサービス要求の処理数

〈符号なし整数〉

((1〜65535))

abort

MHPの処理能力不足時のOpenTP1システムのダウン可否

yes|《no》