4.1.16 運用管理エージェントを使用するために設定する情報
運用管理エージェントを使用するために設定する情報について説明します。
(1) 運用管理エージェントのプロパティの設定
運用管理エージェントのプロパティファイル(adminagent.properties)で,運用管理エージェントが使用するポート番号などを指定できます。
-
adminagent.adapter.port
運用管理エージェントがManagement Serverとの通信に使用するポート番号を指定します。
また,このほかにsnapshotログの収集先も設定できます。snapshotログの収集先の設定については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 保守/移行編」の次の個所を参照してください。
(2) 運用管理エージェントによる論理サーバの監視に関する設定
システムを運用する場合には,Management Serverの運用管理コマンド(mngsvrutil)を使用して論理サーバのステータスを確認することで,論理サーバの起動/停止状態がわかります。Management Serverで論理サーバを管理する場合には,運用管理エージェントが定期的に論理サーバのプロセス監視および動作確認を実施し,論理サーバのステータスをManagement Serverに通知します。運用管理エージェントが論理サーバの動作確認をするときのレベルや間隔の設定は変更できます。必要に応じて,論理サーバの動作確認に関する項目をadminagent.propertiesで設定してください。なお,障害発生時の論理サーバの自動再起動については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 運用/監視/連携編」の「2.4.3 論理サーバの自動再起動」を参照してください。
- 参考
-
Management ServerでWebサーバの動作確認をする場合,動作確認用のログを通常のログ(エラーログ,アクセスログ,リクエストログなど)と別に出力できます。設定方法については,マニュアル「アプリケーションサーバ 機能解説 保守/移行編」の「3.3.8 Webサーバのログ取得の設定」を参照してください。
-
運用管理エージェントでは,論理サーバが正常に動作しているかどうかを,プロセスの存在を確認したり,論理サーバにアクセスしたりすることで判断します。論理サーバの動作確認レベルは,adminagent.<論理サーバの種類>.watch.levelキーに指定します。必要に応じて,論理サーバの動作確認レベルを変更してください。指定できる値は「1」または「2」です。「1」はプロセスの存在を確認するだけで論理サーバの動作を確認します。また,「2」はプロセスの存在を確認し,実際に論理サーバにアクセスして動作を確認します。指定できる値は論理サーバの種類によって異なります。なお,WebサーバでSSL通信だけを有効にしている場合,論理Webサーバの動作確認レベルはプロセスの存在を確認するだけに変更(adminagent.hws.watch.level=1を設定)してください。
-
論理サーバの動作確認の間隔(秒)は,adminagent.<論理サーバの種類>.watch.intervalキーに指定します。デフォルトは10秒です。必要に応じて,論理サーバの動作確認間隔を変更してください。
論理サーバの動作確認間隔を変更する場合は,論理サーバの動作確認間隔(秒)が停止監視時間(分)または強制停止監視時間(分)よりも短くなるようにしてください。動作確認の間隔が論理サーバの監視時間以上の場合は,論理サーバの停止または強制停止に失敗することがあります。
-
論理サーバの動作確認のタイムアウト時間(秒)は,adminagent.<論理サーバの種類>.watch.timeoutキーに指定します。デフォルトは60秒です。必要に応じて,論理サーバの動作を確認するときのタイムアウト時間を変更してください。
-
論理サーバの動作確認のリトライ回数は,adminagent.<論理サーバの種類>.watch.retry_countキーに指定します。デフォルトは1回です。
また,adminagent.watch.retry_timeout.enabledキーでは,タイムアウトの発生をリトライの対象にするかどうかを指定できます。デフォルトはfalse(リトライの対象にしない)です。なお,新規インストール時はtrue(リトライの対象にする)が指定されています。
必要に応じて,論理サーバの動作を確認するときのリトライの設定を変更してください。
-
論理サーバを起動してから動作確認(動作確認レベル2)を開始するまでの時間(秒)は,adminagent.<論理サーバの種類>.watch.start_timeキーに指定します。デフォルト値は論理サーバの種類によって異なります。必要に応じて,論理サーバの動作確認の開始時間を変更してください。
なお,論理サーバの動作確認の開始時間を変更する場合は,「論理サーバの動作確認の開始時間(秒) < 論理サーバの起動監視時間(分)」となるように注意してください。論理サーバの起動監視時間は,運用管理ポータルの「論理サーバの起動/停止」の[起動/停止の設定]画面で設定できます。起動監視時間が動作確認の開始時間よりも小さい場合は,論理サーバの起動に失敗します。
(3) HTTP Serverの動作確認の設定
Management Serverでは,WebサーバとしてHTTP Serverを管理できます。HTTP Serverの動作確認は,Webサーバ定義ファイル(httpsd.conf)の最後のListenディレクティブのポート番号に対して,httpでリクエストを送信することで実施します。そのため,最後のListenディレクティブでSSLが有効になっている場合は動作確認できません。最後のListenディレクティブはSSLを無効にしてください。また,Webサーバ定義ファイル(httpsd.conf)内のすべてのListenディレクティブでSSLが有効になっている場合は,HTTP ServerへのアクセスでHTTP Serverの動作確認を実施しないで,プロセスの存在確認だけを実施します。WebサーバがSSL有効・無効を判定できなかった場合,Webサーバの起動監視はしないで,タイムアウトによって停止処理をします。タイムアウトするまでの間,Webサーバは稼働状態の可能性があります。
ここでは,動作確認用HTTPメソッドの設定,およびHTTP Serverの動作確認用URLの設定について説明します。ただし,HTTP Server動作確認用URLは,動作確認用HTTPメソッドの設定で「HEAD」を指定している場合にだけ設定できます。
-
論理サーバの動作確認レベル(adminagent.<論理サーバの種類>.watch.levelキー)で,「2」を指定(プロセスの存在を確認し,実際に論理サーバにアクセスして動作を確認する)した場合のHTTP Serverの動作確認用HTTPメソッドを指定します。指定できる値は「HEAD」または「OPTIONS」です。「HEAD」を指定した場合は,HTTP Server動作確認用URL(adminagent.hws.watch.urlキー)で指定されたURLにアクセスして応答が返ることを確認します。また,「OPTIONS」を指定した場合は,WebサーバがHTTPメソッドを受け付け可能な状態であるかを確認します。
なお,「OPTIONS」を指定した場合,HTTP Serverの設定で,ルートディレクトリに対してすべてのホストからのアクセスを禁止していると,運用管理エージェントからの動作確認アクセスも拒否されてしまうため,正しく稼働判定できなくなり,HTTP Serverの起動に失敗します。その場合,ループバックアドレス(ホストの固定をしている場合は固定したIPアドレス)からのアクセスを許可する必要があります。Basic認証の設定をしている場合など,アクセスを制限している場合も正しく稼働判定できなくなるので注意してください。
-
運用管理エージェントは,HTTP Serverが正常に動作しているかどうかを,設定したURLに対して定期的にダミーアクセスをすることで判断します。ダミーアクセスのレスポンスが返らないような状態(無応答の状態)になると,HTTP Serverが異常と判断し,障害を検出します。このため,Webサーバを使用する場合には,動作確認用URLとして実際にアクセスできるURLを設定してください。HTTP Server動作確認用URLは,adminagent.hws.watch.urlキーに指定します。
URLには,httpで始まる絶対パス,またはルートコンテキストからの相対パスを指定してください。デフォルト値は,ルートコンテキスト(http://localhost:<ポート番号>/)です。同一のホストに複数のWebサーバを構築する場合は相対パスで指定してください。
(例)
-
動作確認用URLに「http://HostA:80/index.html」を指定する場合の例を次に示します。
adminagent.hws.watch.url=http://HostA:80/index.html
-
動作確認用URLに「http://localhost:<ポート番号>/index.html」を指定する場合(複数Webサーバ対応)の例を次に示します。
adminagent.hws.watch.url=index.html
-