Tuning Manager - Agents

[目次][索引][前へ][次へ]


L.3 HTM - Agent for RAIDのファイルおよびディレクトリ一覧

この節の構成
L.3.1 Windowsの場合
L.3.2 UNIXの場合

L.3.1 Windowsの場合

Windows版HTM - Agent for RAIDのファイルおよびフォルダ一覧を次の表に示します。

表L-3 HTM - Agent for RAIDのファイルおよびフォルダ一覧(Windows版)

フォルダ名 ファイル名 説明
インストール先フォルダ\ Performance Managementのルートフォルダ
instagtd.ini 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\ HTM - Agent for RAIDのルートフォルダ
HTM_INST_LOG_AGTD_*.log インストールログ
HTM_UNINST_LOG_AGTD_*.log アンインストールログ
insrules.dat インスタンス起動環境ルール定義ファイル
jpcagtcfgbackup.bat 内部コマンド
jpcagtras.bat 内部コマンド
migration_status.ini※1 内部ファイル
PATCHLOG.TXT 内部ファイル
sdbfldschema.csv※2 内部ファイル
sdbrcdschema.csv※2 内部ファイル
support_switch_db.ini※2 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\ Agent Collectorサービスのルートフォルダ
agtlist.ini Agent Collectorサービスインスタンス定義ファイル
apidataagt.ini 内部ファイル
conf_refresh_times.ini.instmpl 内部ファイル
dbagtsystem.ini.instmpl 内部ファイル
dbdataagt.ini※2 内部ファイル
dbmigrating.dat※2,※3 内部定義ファイル
hpmrl.dll HTM - Agent for RAIDの共有ライブラリー
hpmrl1k.dll HTM - Agent for RAIDの共有ライブラリー
hpmrl1kdump.exe 内部コマンド
hpmrl2k.dll HTM - Agent for RAIDの共有ライブラリー
hpmrlchkinst.exe 内部コマンド
hpmrlcollector.exe 内部プログラム
hpmrldump.exe 内部コマンド
hpmrllistraid.exe 内部コマンド
hpmrlreceiver.exe※2 内部ファイル
inssetup.bat 内部コマンド
Japanese.dat 内部ファイル
jpcagt.ini.instmpl 内部ファイル
jpcagtd.exe Agent Collectorサービス実行プログラム
jpcagtha.ini※4 クラスタ定義ファイル
ldev_filter.ini.instmpl 内部ファイル
libsvrrm64.dll HTM - Agent for RAIDの共有ライブラリー
lu_port_filter.ini.instmpl※2 内部定義ファイル
PkgMap*.dat 内部定義ファイル
pmmcLogger.properties.instmpl※2 内部定義ファイル
pmmcRmiPolicy.policy※2 内部定義ファイル
PortMap*.dat 内部定義ファイル
ProductMap.dat 内部定義ファイル
raidperf.exe 内部コマンド
raidperf_common.conf 内部ファイル
raidperf_ldevlist.conf.instmpl 内部ファイル
SVPVersion.properties※2 内部ファイル
TierTypeMap*.dat 内部定義ファイル
tmea_message.dat 内部定義ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\ HTM - Agent for RAIDの共有ライブラリー格納フォルダ
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\common※2 Agent共通ライブラリ格納フォルダ
htm_agt_common.jar 内部ファイル
htm_agt_sdb.jar 内部ファイル
htm_raid_common.jar 内部ファイル
HtnmAgentHulajar 内部ファイル
RichMessage.jar 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\HSNMAPI ライブラリー格納フォルダ
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\pmmc※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のルートフォルダ
htm_raid_pmmc.jar 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\pmmc\rmi\common※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納ルートフォルダ
JSanRmiApiEx.jar 内部ファイル
JSanRmiApiSx.jar 内部ファイル
SanRmiApi.jar 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\pmmc\rmi\70-06-23※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納フォルダ
JSanRmiApiEx.jar 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\pmmc\rmi\70-06-31※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納フォルダ
JSanRmiApiEx.jar 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\pmmc\rmi\70-06-35※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納フォルダ
JSanRmiApiEx.jar 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\pmmc\rmi\70-06-36※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納フォルダ
JSanRmiApiEx.jar 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\pmmc\rmi\73-03-40※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納フォルダ
JSanRmiApiEx.jar 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\pmmc\rmi\73-03-46※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納フォルダ
JSanRmiApiEx.jar 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\pmmc\rmi\73-03-50※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納フォルダ
JSanRmiApiEx.jar 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\pmmc\rmi\73-03-51※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納フォルダ
JSanRmiApiEx.jar 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\pmmc\rmi\75-03-40※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納フォルダ
JSanRmiApiEx.jar 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\pmmc\rmi\75-03-46※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納フォルダ
JSanRmiApiEx.jar 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\lib\pmmc\rmi\xx-xx-xx※2,※5 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納フォルダ
JSanRmiApiSx.jar※5 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar※5 内部ファイル
SanRmiApi.jar※5 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\インスタンス名\※6 Agent Collectorサービスのルートフォルダ(インスタンスごと)
conf_inst_output_files.ini 収集情報ファイル出力機能設定ファイル(インスタンス個別)
conf_refresh_times.ini※4 収集時刻定義ファイル(インスタンスごと)
conf_refresh_times.ini.sample※6 収集時刻定義ファイルのサンプルファイル(インスタンスごと)
inssetup.bat 内部コマンド
jpcagt.ini※6 Agent Collectorサービス起動情報ファイル(インスタンスごと)
jpcagt.ini.model※6 Agent Collectorサービス起動情報ファイルのモデルファイル(インスタンスごと)
ldev_filter.ini※4 論理デバイス定義ファイル(インスタンスごと)
ldev_filter.ini.sample※6 論理デバイス定義ファイルのサンプルファイル(インスタンスごと)
lu_port_filter.ini※2,※7 LUの性能情報取得対象ポート指定ファイル
lu_port_filter.ini.sample※2 LUの性能情報取得対象ポート指定ファイルのサンプル
pmmcLogger.properties※2,※6 TCP/IPで性能情報を取得する機能が出力するログの設定ファイル
raid_smode.ini 低負荷モードフラグファイル(インスタンス個別)
raidperf_ldevlist.conf※4 秒単位で性能情報を取得するコマンドで使用する設定ファイル
raidperf_ldevlist.conf.sample 秒単位で性能情報を取得するコマンドで使用する設定ファイルのサンプル
status.dat 内部ファイル
utlprm.inf※8 装置定義情報ファイル
utlprm*.inf※8 内部定義ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\インスタンス名\log\※6 Agent Collectorサービス内部ログ格納フォルダ(インスタンスごと)
msglog01 Agent Collectorサービスログファイル
msglog02 Agent Collectorサービスログファイル(交替ファイル)
msglog03 Agent Collectorサービスログファイル(交替ファイル)
msglog04 Agent Collectorサービスログファイル(交替ファイル)
nslog01 Agent Collectorサービス通信ログファイル
nslog02 Agent Collectorサービス通信ログファイル(交替ファイル)
pmmcChksvpMessage[n].log※2,※9 TCP/IPで性能情報を取得する際に接続先ストレージのバージョンをチェックする機能が出力するメッセージログファイル
pmmcChksvpTrace[n].log※2,※9 TCP/IPで性能情報を取得する際に接続先ストレージのバージョンをチェックする機能が出力するトレースログファイル
pmmcCollectorMessage[n].log※2,※9 TCP/IPで性能情報を取得する機能のメッセージログファイル
pmmcCollectorTrace[n].log※2,※9 TCP/IPで性能情報を取得する機能のトレースログファイル
pmmcGetdkcinfMessage[n].log※2,※9 jpcconf inst setup(jpcinssetup)コマンドで設定したTCP/IPで性能情報を取得するための設定が正しいかどうかチェックする機能が出力するメッセージログファイル
pmmcGetdkcinfTrace[n].log※2,※9 jpcconf inst setup(jpcinssetup)コマンドで設定したTCP/IPで性能情報を取得するための設定が正しいかどうかチェックする機能が出力するトレースログファイル
storageInfomation.dat※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能の接続ストレージ情報ファイル
SVPVersion.dat※2 TCP/IPで接続するSVPの情報ファイル
SVPVersionTrace.log※2 TCP/IPで接続するSVPの情報を取得する際に出力するトレースログファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\インスタンス名\LCT\※2 TCP/IPで収集するレコードの収集済み時刻を管理するディレクトリ
レコード名_エポック秒 TCP/IPで収集するレコードの収集済み時刻を管理するファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\インスタンス名\restdata\ Storeデータベースで運用時の稼働性能情報ファイルを出力するフォルダ
インストール先フォルダ\agtd\agent\インスタンス名\restdata\レコードID\ レコードIDごとのフォルダ
インストール先フォルダ\agtd\agent\インスタンス名\restdata\レコードID\raw-ts\ 粒度が最も細かいデータ(rawデータ)を時間方向に分割(time-sliced)して,出力するフォルダ
インストール先フォルダ\agtd\agent\インスタンス名\restdata\レコードID\raw-ts\yyyyMMdd\
hhmmss.dat yyyyMMddhhmmssで収集した稼働性能情報ファイル
インストール先フォルダ\agtd\agent\インスタンス名\secdata\※10 秒単位で性能情報を取得するコマンドの結果を出力するフォルダ
インストール先フォルダ\agtd\agent\インスタンス名\secdata\yyyyMMdd\※10 性能情報を出力するフォルダ
yyyyMMddは秒単位で性能情報を取得するコマンドを実行した日付を示す。
LDEV_yyyyMMddhhmmss_インスタンス名_ホスト名.csv※10 LDEVの性能情報を記録したCSVファイル
yyyyMMddhhmmssは秒単位で性能情報を取得するコマンドの実行開始日時を示す。
MP_yyyyMMddhhmmss_インスタンス名_ホスト名.csv※10 MP性能情報を記録したCSVファイル
yyyyMMddhhmmssは秒単位で性能情報を取得するコマンドの実行開始日時を示す。
MPRANK_yyyyMMddhhmmss_インスタンス名_ホスト名.csv※10 MPRANK性能情報を記録したCSVファイル
yyyyMMddhhmmssは秒単位で性能情報を取得するコマンドの実行開始日時を示す。
PORT_yyyyMMddhhmmss_インスタンス名_ホスト名.csv※10 PORT性能情報を記録したCSVファイル
yyyyMMddhhmmssは秒単位で性能情報を取得するコマンドの実行開始日時を示す。
インストール先フォルダ\agtd\agent\インスタンス名\system\※2
dbagtsystem.ini 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\lib\ メッセージカタログ格納フォルダ
jpcagtdmsg.dll メッセージカタログ
インストール先フォルダ\agtd\store\ Agent Storeサービスのルートフォルダ
*.DAT データモデル定義ファイル
dbconfig.ini.instmpl 内部ファイル
dbstoresystem.properties※2 内部ファイル
dbsystem.properties.instmpl 内部ファイル
jpcsto.ini.instmpl 内部ファイル
stolist.ini 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\※6 Agent Storeサービスのルートフォルダ(インスタンスごと)
*.DAT※6 データモデル定義ファイル(インスタンスごと)
*.DB※11 パフォーマンスデータファイル(インスタンスごと)
*.IDX※11 パフォーマンスデータファイルのインデックスファイル(インスタンスごと)
*.LCK※11 パフォーマンスデータファイルのロックファイル(インスタンスごと)
dbconfig.ini※2 Agentインスタンス毎の公開設定を記載するファイル
jpcsto.ini※6 Agent Storeサービス設定ファイル(インスタンスごと)
jpcsto.ini.model※6 Agent Storeサービス設定ファイルのモデルファイル(インスタンスごと)
status.dat 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\backup\※6 Storeデータベースで運用時の標準のデータベースバックアップ先フォルダ(インスタンスごと)
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\dump\※6 Storeデータベースで運用時の標準のデータベースエクスポート先フォルダ(インスタンスごと)
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\import\ Storeデータベースで運用時の標準のデータベースインポート先フォルダ
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\log\※6 Agent Storeサービス内部ログ格納フォルダ(インスタンスごと)
msglog01 Agent Storeサービスログファイル
msglog02 Agent Storeサービスログファイル(交替ファイル)
nslog01 Agent Storeサービス通信ログファイル
nslog02 Agent Storeサービス通信ログファイル(交替ファイル)
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\partial\ Storeデータベースで運用時の標準のデータベース部分バックアップ先フォルダ
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\STPD\※12 PDデータベース固有フォルダ
STPD.opn 内部制御ファイル
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\STPD\YYYY\※12 年フォルダ
YYYYは西暦年号を示す。
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\STPD\YYYY\MMDD\※12 月日フォルダ
MMは月(2桁表示),DDは日(2桁表示)を示す。
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\STPD\YYYY\MMDD\nnn\※12 世代番号フォルダ
nnnは世代番号(3桁表示)を示す。
*.DB PDレコードタイプのパフォーマンスデータファイル
*.IDX PDレコードタイプのパフォーマンスデータファイルのインデックスファイル
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\STPI\※12 PIデータベース固有フォルダ
STPI.opn 内部制御ファイル
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\STPI\n\※12 要約区分を表すフォルダ
nは要約区分を表す値。要約区分を表す値と要約区分との対応は次のとおり。
1:分 2:時 3:日 4:週 5:月 6:年
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\STPI\n\YYYY\※12 年フォルダ
YYYYは西暦年号を示す。
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\STPI\n\YYYY\MMDD\※12 月日フォルダ
MMは月(2桁表示),DDは日(2桁表示)を示す。
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\STPI\n\YYYY\MMDD\nnn\※12 世代番号フォルダ
nnnは世代番号(3桁表示)を示す。
*.DB PIレコードタイプのパフォーマンスデータファイル
*.IDX PIレコードタイプのパフォーマンスデータファイルのインデックスファイル
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\system\※2
dbsystem.properties 内部ファイル
インストール先フォルダ\agtd\store\インスタンス名\レコード名\※13 Hybrid Storeで運用時の稼働性能情報ファイルを出力するフォルダ
インストール先フォルダ\auditlog\※14 動作ログファイルの標準の出力フォルダ
jpcauditn.log※15 動作ログファイル
インストール先フォルダ\htnm\ HTM - Agents共通コンポーネントインストールフォルダ
インストール先フォルダ\setup\ 追加Agentセットアップファイル格納フォルダ
jpcagtdu.Z PFM - Agentセットアップ用アーカイブファイル(UNIX)
jpcagtdw.exe PFM - Agentセットアップ用アーカイブファイル(Windows)
インストール先フォルダ\tools\ コマンド格納フォルダ
jpctdchkinst.bat インスタンス設定検証コマンド
jpctdlistraid.bat コマンドデバイス検出コマンド
jpctdraidperf.bat 秒単位で性能情報を取得するコマンド
jpctdrefresh.bat 構成情報収集コマンド
jpctminfo.exe 製品情報表示コマンド

(凡例)
-:該当しない

注※1
htmhsmigrateコマンドを実行した場合に作成されることがあります。

注※2
Hybrid StoreをサポートしているOSの場合にだけ存在します。

注※3
Hybrid Storeへ移行中の場合にだけ存在します。

注※4
ユーザーが作成します。

注※5
必要に応じて,実行時に接続先のストレージ装置に対応したものが格納されます。

注※6
jpcconf inst setupjpcinssetup)コマンドの実行で作成されます。

注※7
必要に応じて、実行時にユーザが作成します。

注※8
監視対象ストレージシステムがHUS100シリーズまたはHitachi AMS2000/AMS/WMS/SMSシリーズの場合に作成されます。

注※9
nは数値です。ログを出力するかどうか,ログファイル数,およびファイルサイズは,pmmcLogger.propertiesファイルで変更できます。

注※10
jpctdraidperfコマンドを実行すると作成されます。

注※11
Agent Storeサービス起動時に作成されます。

注※12
Storeデータベースのバージョンが2.0の場合に作成されます。

注※13
Hybrid Storeの場合に作成されます。

注※14
動作ログを出力する指定をした場合だけ作成されます。

注※15
nは数値です。動作ログを出力するかどうか,ログファイル数,およびファイルサイズは,jpccomm.iniファイルで変更できます。

L.3.2 UNIXの場合

UNIX版HTM - Agent for RAIDのファイルおよびディレクトリ一覧を次の表に示します。

表L-4 HTM - Agent for RAIDのファイルおよびディレクトリ一覧(UNIX版)

ディレクトリ名 ファイル名 説明
/opt/jp1pc/ Performance Managementのルートディレクトリ
instagtd.ini 内部ファイル
regagtd.ini 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/ HTM - Agent for RAIDのルートディレクトリ
dontask 内部ファイル
HTM_INST_LOG_AGTD_*.log インストールログ
HTM_UNINST_LOG_AGTD_*.log アンインストールログ
insrules.dat インスタンス起動環境ルール定義ファイル
jpcagtcfgbackup 内部コマンド
jpcagtras 内部コマンド
migration_status.ini※1 内部ファイル
PATCHLOG.TXT 内部ファイル
patch_history 内部ファイル
pplistd 内部ファイル
sdbfldschema.csv※2 内部ファイル
sdbrcdschema.csv※2 内部ファイル
support_switch_db.ini※2 内部ファイル
uninstall.sh アンインストール用シェル
/opt/jp1pc/agtd/agent/ Agent Collectorサービスのルートディレクトリ
___raidperf_論理ホスト名_インスタンス名※3 秒単位で性能情報を取得するコマンドのインスタンス名ロックファイル
物理ホストの場合,論理ホスト名は""(空文字列)になる。論理ホスト名およびインスタンス名に"_"(半角下線)が存在する場合,"__"(2個の半角下線)に変換する。
___raidperf_論理ホスト名_インスタンス名_インスタンス番号※3 秒単位で性能情報を取得するコマンドのインスタンス番号ロックファイル
物理ホストの場合,論理ホスト名は""(空文字列)になる。論理ホスト名およびインスタンス名に"_"(半角下線)が存在する場合,"__"(2個の半角下線)に変換する。
agtlist.ini Agent Collectorサービスインスタンス定義ファイル
apidataagt.ini 内部ファイル
conf_refresh_times.ini.instmpl 内部ファイル
dbagtsystem.ini.instmpl※3 内部ファイル
dbdataagt.ini※2 内部ファイル
dbmigrating.dat※2,※4 内部定義ファイル
hpmrlchkinst 内部コマンド
hpmrlcollector 内部プログラム
hpmrldump 内部コマンド
hpmrllistraid 内部コマンド
hpmrlreceiver※2 内部ファイル
inssetup 内部コマンド
Japanese.dat 内部ファイル
jpcagt.ini.instmpl 内部ファイル
jpcagtd Agent Collectorサービス実行プログラム
jpcagtha.ini※5 クラスタ定義ファイル
ldev_filter.ini.instmpl 内部ファイル
lu_port_filter.ini.instmpl※2 内部定義ファイル
PkgMap*.dat 内部定義ファイル
pmmcLogger.properties.instmpl※2 内部定義ファイル
pmmcRmiPolicy.policy※2 内部定義ファイル
PortMap*.dat 内部定義ファイル
ProductMap.dat 内部定義ファイル
raidperf※3 内部コマンド
raidperf_common.conf※3 内部ファイル
raidperf_ldevlist.conf.instmpl※3 内部ファイル
SVPVersion.properties※2 内部ファイル
TierTypeMap*.dat 内部定義ファイル
tmea_message.dat 内部定義ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/ HTM - Agent for RAIDの共有ライブラリー格納ディレクトリ
libhpmrl[.sl/.so] HTM - Agent for RAIDの共有ライブラリー
libhtmstonavm[.sl/.so/.a] HTM - Agent for RAIDの共有ライブラリー
libhtmsvrrm[.sl/.so]※6 HTM - Agent for RAIDの共有ライブラリー
libhtmsvrrmx64.so※3 HTM - Agent for RAIDの共有ライブラリー
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/common※2 Agent共通ライブラリ格納ディレクトリ
htm_agt_common.jar※2 内部ファイル
htm_agt_sdb.jar※2 内部ファイル
htm_raid_common.jar※2 内部ファイル
HtnmAgentHulajar※2 内部ファイル
RichMessage.jar※2 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/HSNMAPI※7 ライブラリー格納ディレクトリ
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/pmmc※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のルートディレクトリ
htm_raid_pmmc.jar※2 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/pmmc/rmi/common/※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納ルートディレクトリ
JSanRmiApiEx.jar※2 内部ファイル
JSanRmiApiSx.jar※2 内部ファイル
SanRmiApi.jar ※2 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/pmmc/rmi/70-06-23/※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納ディレクトリ
JSanRmiApiEx.jar※2 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar※2 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/pmmc/rmi/70-06-31/※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納ディレクトリ
JSanRmiApiEx.jar※2 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar※2 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/pmmc/rmi/70-06-35/※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納ディレクトリ
JSanRmiApiEx.jar※2 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar※2 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/pmmc/rmi/70-06-36/※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納ディレクトリ
JSanRmiApiEx.jar※2 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar※2 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/pmmc/rmi/73-03-40/※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納ディレクトリ
JSanRmiApiEx.jar※2 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar※2 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/pmmc/rmi/73-03-46/※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納ディレクトリ
JSanRmiApiEx.jar※2 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar※2 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/pmmc/rmi/73-03-50/※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納ディレクトリ
JSanRmiApiEx.jar※2 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar※2 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/pmmc/rmi/73-03-51/※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納ディレクトリ
JSanRmiApiEx.jar※2 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar※2 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/pmmc/rmi/75-03-40/※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納ディレクトリ
JSanRmiApiEx.jar※2 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar※2 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/pmmc/rmi/75-03-46/※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納ディレクトリ
JSanRmiApiEx.jar※2 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar※2 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/lib/pmmc/rmi/xx-xx-xx/※2,※8 TCP/IPで性能情報を取得する機能のライブラリ格納ディレクトリ
JSanRmiApiSx.jar※2,※8 内部ファイル
JSanRmiServerUx.jar※2,※8 内部ファイル
SanRmiApi.jar※2,※8 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/インスタンス名/※9 Agent Collectorサービスのルートディレクトリ(インスタンスごと)
conf_inst_output_files.ini 収集情報ファイル出力機能設定ファイル(インスタンス個別)
conf_refresh_times.ini※5 収集時刻定義ファイル(インスタンスごと)
conf_refresh_times.ini.sample※9 収集時刻定義ファイルのサンプルファイル(インスタンスごと)
inssetup 内部コマンド
jpcagt.ini※9 Agent Collectorサービス起動情報ファイル(インスタンスごと)
jpcagt.ini.model※9 Agent Collectorサービス起動情報ファイルのモデルファイル(インスタンスごと)
JPCAGTD_*※10 内部ファイル
ldev_filter.ini※5 論理デバイス定義ファイル(インスタンスごと)
ldev_filter.ini.sample※9 論理デバイス定義ファイルのサンプルファイル(インスタンスごと)
lu_port_filter.ini※2,※11 LUの性能情報取得対象ポート指定ファイル
lu_port_filter.ini.sample※2 LUの性能情報取得対象ポート指定ファイルのサンプル
pmmcLogger.properties※2,※9 TCP/IPで性能情報を取得する機能が出力するログの設定ファイル
raid_smode.ini 低負荷モードフラグファイル(インスタンス個別)
raidperf_ldevlist.conf※3,※5 秒単位で性能情報を取得するコマンドで使用する設定ファイル
raidperf_ldevlist.conf.sample※3 秒単位で性能情報を取得するコマンドで使用する設定ファイルのサンプル
status.dat 内部ファイル
utlprm.inf※12 装置定義情報ファイル
utlprm*.inf※12 内部定義ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/インスタンス名/log/※9 Agent Collectorサービス内部ログ格納ディレクトリ(インスタンスごと)
msglog01 Agent Collectorサービスログファイル
msglog02 Agent Collectorサービスログファイル(交替ファイル)
msglog03 Agent Collectorサービスログファイル(交替ファイル)
msglog04 Agent Collectorサービスログファイル(交替ファイル)
nslog01 Agent Collectorサービス通信ログファイル
nslog02 Agent Collectorサービス通信ログファイル(交替ファイル)
pmmcChksvpMessage[n].log※2,※13 TCP/IPで性能情報を取得する際に接続先ストレージのバージョンをチェックする機能が出力するメッセージログファイル
pmmcChksvpTrace[n].log※2,※13 TCP/IPで性能情報を取得する際に接続先ストレージのバージョンをチェックする機能が出力するトレースログファイル
pmmcCollectorMessage[n].log※2,※13 TCP/IPで性能情報を取得する機能のメッセージログファイル
pmmcCollectorTrace[n].log※2,※13 TCP/IPで性能情報を取得する機能のトレースログファイル
pmmcGetdkcinfMessage[n].log※2,※13 jpcconf inst setup(jpcinssetup)コマンドで設定したTCP/IPで性能情報を取得するための設定が正しいかどうかチェックする機能が出力するメッセージログファイル
pmmcGetdkcinfTrace[n].log※2,※13 jpcconf inst setup(jpcinssetup)コマンドで設定したTCP/IPで性能情報を取得するための設定が正しいかどうかチェックする機能が出力するトレースログファイル
storageInfomation.dat※2 TCP/IPで性能情報を取得する機能の接続ストレージ情報ファイル
SVPVersion.dat※2 TCP/IPで接続するSVPの情報ファイル
SVPVersionTrace.log※2 TCP/IPで接続するSVPの情報を取得する際に出力するトレースログファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/インスタンス名/LCT/※2 TCP/IPで収集するレコードの収集済み時刻を管理するディレクトリ
レコード名_エポック秒※2 TCP/IPで収集するレコードの収集済み時刻を管理するファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/インスタンス名/restdata/ Storeデータベースで運用時の稼働性能情報ファイルを出力するディレクトリ
/opt/jp1pc/agtd/agent/インスタンス名/restdata/レコードID/ レコードIDごとのディレクトリ
/opt/jp1pc/agtd/agent/インスタンス名/restdata/レコードID/raw-ts/ 粒度が最も細かいデータ(rawデータ)を時間方向に分割(time-sliced)して,出力するディレクトリ
/opt/jp1pc/agtd/agent/インスタンス名/restdata/レコードID/raw-ts/yyyyMMdd/ 日付ごとに作成されるディレクトリ
hhmmss.dat yyyyMMddhhmmssで収集した稼働性能情報ファイル
/opt/jp1pc/agtd/agent/インスタンス名/secdata/※3,※14 秒単位で性能情報を取得するコマンドの結果を出力するディレクトリ
/opt/jp1pc/agtd/agent/インスタンス名/secdata/yyyyMMdd/※3,※14 秒単位の性能情報を出力するディレクトリ
yyyyMMddは秒単位で性能情報を取得するコマンドを実行した日付を示す。
LDEV_yyyyMMddhhmmss_インスタンス名_ホスト名.csv※3,※14 LDEVの性能情報を記録したCSVファイル
yyyyMMddhhmmssは秒単位で性能情報を取得するコマンドの実行開始日時を示す。
MP_yyyyMMddhhmmss_インスタンス名_ホスト名.csv※3,※14 MP性能情報を記録したCSVファイル
yyyyMMddhhmmssは秒単位で性能情報を取得するコマンドの実行開始日時を示す。
MPRANK_yyyyMMddhhmmss_インスタンス名_ホスト名.csv※3,※14 MPRANK性能情報を記録したCSVファイル
yyyyMMddhhmmssは秒単位で性能情報を取得するコマンドの実行開始日時を示す。
PORT_yyyyMMddhhmmss_インスタンス名_ホスト名.csv※3,※14 PORT性能情報を記録したCSVファイル
yyyyMMddhhmmssは秒単位で性能情報を取得するコマンドの実行開始日時を示す。
/opt/jp1pc/agtd/agent/インスタンス名/system/※2
dbagtsystem.ini 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/nls/ メッセージカタログ格納ディレクトリ
/opt/jp1pc/agtd/nls/$LANG/ HTM - Agent for RAIDメッセージ格納ディレクトリ
jpcagtdmsg.cat メッセージカタログファイル
/opt/jp1pc/agtd/store/ Agent Storeサービスのルートディレクトリ
*.DAT データモデル定義ファイル
dbconfig.ini.instmpl※3 内部ファイル
dbstoresystem.properties※2 内部ファイル
dbsystem.properties.instmpl※3 内部ファイル
jpcsto.ini.instmpl 内部ファイル
stolist.ini 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/※9 Agent Storeサービスのルートディレクトリ(インスタンスごと)
*.DAT※9 データモデル定義ファイル(インスタンスごと)
*.DB※15 パフォーマンスデータファイル(インスタンスごと)
*.IDX※15 パフォーマンスデータファイルのインデックスファイル(インスタンスごと)
*.LCK※15 パフォーマンスデータファイルのロックファイル(インスタンスごと)
dbconfig.ini※2 Agentインスタンス毎の公開設定を記載するファイル
jpcsto.ini※9 Agent Storeサービス設定ファイル(インスタンスごと)
jpcsto.ini.model※9 Agent Storeサービス設定ファイルのモデルファイル(インスタンスごと)
status.dat 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/backup/※9 Storeデータベースで運用時の標準のデータベースバックアップ先ディレクトリ(インスタンスごと)
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/dump/※9 Storeデータベースで運用時の標準のデータベースエクスポート先ディレクトリ(インスタンスごと)
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/import/ Storeデータベースで運用時の標準のデータベースインポート先ディレクトリ(インスタンスごと)
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/log/※9 Agent Storeサービス内部ログ格納ディレクトリ(インスタンスごと)
msglog01 Agent Storeサービスログファイル
msglog02 Agent Storeサービスログファイル(交替ファイル)
nslog01 Agent Storeサービス通信ログファイル
nslog02 Agent Storeサービス通信ログファイル(交替ファイル)
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/partial/ Storeデータベースで運用時の標準のデータベース部分バックアップ先ディレクトリ
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/STPD/※16 PDデータベース固有ディレクトリ
STPD.opn 内部制御ファイル
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/STPD/YYYY/※16 年ディレクトリ
YYYYは西暦年号を示す。
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/STPD/YYYY/MMDD/※16 月日ディレクトリ
MMは月(2桁表示),DDは日(2桁表示)を示す。
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/STPD/YYYY/MMDD/nnn/※16 世代番号ディレクトリ
nnnは世代番号(3桁表示)を示す。
*.DB PDレコードタイプのパフォーマンスデータファイル
*.IDX PDレコードタイプのパフォーマンスデータファイルのインデックスファイル
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/STPI/※16 PIデータベース固有ディレクトリ
STPI.opn 内部制御ファイル
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/STPI/n/※16 要約区分を表すディレクトリ
nは要約区分を表す値。要約区分を表す値と要約区分との対応は次のとおり。
1:分 2:時 3:日 4:週 5:月 6:年
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/STPI/n/YYYY/※16 年ディレクトリ
YYYYは西暦年号を示す。
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/STPI/n/YYYY/MMDD/※16 月日ディレクトリ
MMは月(2桁表示),DDは日(2桁表示)を示す。
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/STPI/n/YYYY/MMDD/nnn/※16 世代番号ディレクトリ
nnnは世代番号(3桁表示)を示す。
*.DB PIレコードタイプのパフォーマンスデータファイル
*.IDX PIレコードタイプのパフォーマンスデータファイルのインデックスファイル
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/system/※2
dbsystem.properties 内部ファイル
/opt/jp1pc/agtd/store/インスタンス名/レコード名/※17 Hybrid Storeで運用時の稼働性能情報ファイルを出力するディレクトリ
/opt/jp1pc/auditlog/※18 動作ログファイルの標準の出力ディレクトリ
jpcauditn.log※19 動作ログファイル
/opt/jp1pc/htnm/ HTM - Agents共通コンポーネントインストールディレクトリ
/opt/jp1pc/setup/ 追加Agentセットアップファイル格納ディレクトリ
jpcagtdu.Z PFM - Agentセットアップ用アーカイブファイル(UNIX)
jpcagtdw.exe PFM - Agentセットアップ用アーカイブファイル(Windows)
/opt/jp1pc/tools/ コマンド格納ディレクトリ
jpctdchkinst インスタンス設定検証コマンド
jpctdlistraid コマンドデバイス検出コマンド
jpctdraidperf※3 秒単位で性能情報を取得するコマンド
jpctdrefresh 構成情報収集コマンド
jpctminfo 製品情報表示コマンド

(凡例)
-:該当しない

注※1
htmhsmigrateコマンドを実行した場合に作成されることがあります。

注※2
Hybrid StoreをサポートしているOSの場合にだけ存在します。

注※3
Linuxの場合にだけ存在します。

注※4
Hybrid Storeへ移行中の場合にだけ存在します。

注※5
ユーザーが作成します。

注※6
AIXおよびHP-UXの場合にだけ存在します。

注※7
HP-UXの場合には存在しません。

注※8
必要に応じて、実行時に接続先のストレージ装置に対応したものが格納されます。

注※9
jpcconf inst setupjpcinssetup)コマンドの実行で作成されます。

注※10
収集時刻定義ファイルが配置されている場合に作成されます。

注※11
必要に応じて、実行時にユーザが作成します。

注※12
監視対象ストレージシステムがHUS100シリーズまたはHitachi AMS2000/AMS/WMS/SMSシリーズの場合に作成されます。

注※13
nは数値です。ログを出力するかどうか,ログファイル数,およびファイルサイズは,pmmcLogger.propertiesファイルで変更できます。

注※14
jpctdraidperfコマンドを実行すると作成されます。

注※15
Agent Storeサービス起動時に作成されます。

注※16
Storeデータベースのバージョンが2.0の場合に作成されます。

注※17
Hybrid Storeの場合に作成されます。

注※18
動作ログを出力する指定をした場合だけ作成されます。

注※19
nは数値です。動作ログを出力するかどうか,ログファイル数,およびファイルサイズは,jpccomm.iniファイルで変更できます。

[目次] [前へ] [次へ]


[マニュアル発行元]

All Rights Reserved. Copyright© 2014, 2020, Hitachi, Ltd.