Tuning Manager - Agents

[目次][索引][前へ][次へ]


16.3 HTM - Agent for RAIDのアラーム

1つ以上のアラームを1つのテーブルにまとめたものを「アラームテーブル」と呼びます。HTM - Agent for RAIDのソリューションセットで定義されているアラームは,アラームテーブルの形式で,Performance Reporterの[アラーム階層]画面に表示される「RAID」フォルダに格納されています。

アラームテーブル名を次に示します。

注※1
このアラームテーブルは次に示すバージョンからバージョンアップインストールをした場合に残ります。
v8.0~v8.1.3より前
このアラームテーブルにはPFM RAID Solution Alarms [HUS100/AMS] 8.80と同一のアラームが格納されています。格納されているアラームの詳細については,PFM RAID Solution Alarms [HUS100/AMS] 8.80の説明を参照してください。

注※2
このアラームテーブルは次に示すバージョンからバージョンアップインストールをした場合に残ります。
v8.0~v8.1.3より前
このアラームテーブルにはPFM RAID Solution Alarms [USP V/USP] 8.80と同一のアラームが格納されています。格納されているアラームの詳細については,PFM RAID Solution Alarms [USP V/USP] 8.80の説明を参照してください。

注※3
このアラームテーブルは次に示すバージョンからバージョンアップインストールをした場合に残ります。
v8.0~v8.1.3より前
このアラームテーブルにはPFM RAID Solution Alarms [VSP G1000/VSP/VSP Gx00 Fx00] 9.40と同一のアラームが格納されています。格納されているアラームの詳細については,PFM RAID Solution Alarms [VSP G1000/VSP/VSP Gx00 Fx00] 9.40の説明を参照してください。

注※4
VSP 5000シリーズ,VSP G1500またはVSP F1500を監視対象にしたい場合,このアラームテーブルを選択してください。このアラームテーブルは,VSP 5000シリーズ,VSP G1500およびVSP F1500も監視対象に含みます。

注※5
このアラームテーブルは次に示すバージョンからバージョンアップインストールをした場合に残ります。
v8.1.3~v8.4より前
このアラームテーブルにはPFM RAID Solution Alarms [VSP G1000/VSP/VSP Gx00 Fx00] 9.40と同一のアラームが格納されています。格納されているアラームの詳細については,PFM RAID Solution Alarms [VSP G1000/VSP/VSP Gx00 Fx00] 9.40の説明を参照してください。

アラームテーブル名の[ ]内の表示
[ ]内は,そのアラームテーブルがどの監視ストレージに対応しているかを示しています。

アラームテーブル名末尾の数
アラームテーブルのバージョンを示します。

ソリューションセットで定義されているアラームを次の表に示します。

表16-1 アラーム一覧(ソリューションセット)(HTM - Agent for RAIDの場合)

アラームテーブル アラーム名 監視対象 参照先
PFM RAID Solution Alarms 8.10 Pool Usage % Dynamic Provisioningのプールの容量の使用率。 16.3.1 Pool Usage %
Read Cache Hit Rate 論理デバイスごとの読み取り処理のキャッシュヒット率。 16.3.2 Read Cache Hit Rate
Write Cache Hit Rate 論理デバイスごとの書き込み処理のキャッシュヒット率。 16.3.3 Write Cache Hit Rate
PFM RAID Solution Alarms [HUS100/AMS] 8.80 Cache Write Pending コントローラごとのCLPRインスタンスまたは各コントローラに割り当てられたキャッシュメモリのうち,書き込み待ちデータが使用している容量の割合。 16.3.4 Cache Write Pending(PFM RAID Solution Alarms [HUS100/AMS] 8.80)
Drive Busy Rate ドライブの利用率。 16.3.5 Drive Busy Rate
PG Write Hit Rate パリティグループに対する書き込み処理のキャッシュヒット率。 16.3.6 PG Write Hit Rate
Processor Busy Rate プロセッサの使用率。 16.3.7 Processor Busy Rate
PFM RAID Solution Alarms [USP V/USP] 8.80 Cache Side File Rate CLPRに割り当てられたキャッシュメモリのうち,Side Fileが使用している容量の割合。 16.3.8 Cache Side File Rate
Cache Write Pending CLPRに割り当てられたキャッシュメモリのうち,書き込み待ちデータが使用している容量の割合。 16.3.9 Cache Write Pending(PFM RAID Solution Alarms [USP V/USP] 8.80,PFM RAID Solution Alarms [VSP G1000/VSP/VSP Gx00 Fx00] 9.40)
CHP Busy Rate チャネルプロセッサの使用率。 16.3.10 CHP Busy Rate
DKP Busy Rate ディスクプロセッサの使用率。 16.3.11 DKP Busy Rate
PG Busy Rate パリティグループの使用率。 16.3.12 PG Busy Rate
PG Read Hit Rate パリティグループに対する読み込み処理のキャッシュヒット率。 16.3.13 PG Read Hit Rate
PFM RAID Solution Alarms [RAID Performance CLI] 9.00 Write Response Rate LDEVの書き込み処理要求当たりの処理時間の平均値。 16.3.15 Write Response Rate
PFM RAID Solution Alarms [VSP G1000/VSP/VSP Gx00 Fx00] 9.40 Cache Write Pending CLPRに割り当てられたキャッシュメモリのうち,書き込み待ちデータが使用している容量の割合。 16.3.9 Cache Write Pending(PFM RAID Solution Alarms [USP V/USP] 8.80,PFM RAID Solution Alarms [VSP G1000/VSP/VSP Gx00 Fx00] 9.40)
MP Blade Busy Rate MPブレードの使用率。 16.3.14 MP Blade Busy Rate
PG Busy Rate パリティグループの使用率。 16.3.12 PG Busy Rate
PG Read Hit Rate パリティグループに対する読み込み処理のキャッシュヒット率。 16.3.13 PG Read Hit Rate
この節の構成
16.3.1 Pool Usage %
16.3.2 Read Cache Hit Rate
16.3.3 Write Cache Hit Rate
16.3.4 Cache Write Pending(PFM RAID Solution Alarms [HUS100/AMS] 8.80)
16.3.5 Drive Busy Rate
16.3.6 PG Write Hit Rate
16.3.7 Processor Busy Rate
16.3.8 Cache Side File Rate
16.3.9 Cache Write Pending(PFM RAID Solution Alarms [USP V/USP] 8.80,PFM RAID Solution Alarms [VSP G1000/VSP/VSP Gx00 Fx00] 9.40)
16.3.10 CHP Busy Rate
16.3.11 DKP Busy Rate
16.3.12 PG Busy Rate
16.3.13 PG Read Hit Rate
16.3.14 MP Blade Busy Rate
16.3.15 Write Response Rate

[目次] [前へ] [次へ]


[マニュアル発行元]

All Rights Reserved. Copyright© 2014, 2020, Hitachi, Ltd.