Tuning Manager - Agents

[目次][索引][前へ][次へ]


5.1.2 VSP Gx00モデル,VSP Fx00モデル,VSP E990,HUS VM,VSP 5000シリーズ,VSP G1000,G1500,VSP F1500,Virtual Storage Platformシリーズ,Universal Storage Platform V/VMシリーズ,Hitachi USP,およびSANRISE Hシリーズのセットアップ

VSP Gx00モデル,VSP Fx00モデル,VSP E990,HUS VM,VSP 5000シリーズ,VSP G1000,G1500,VSP F1500,Virtual Storage Platformシリーズ,Universal Storage Platform V/VMシリーズ,Hitachi USP,およびSANRISE Hシリーズで性能情報を採取するための設定をする場合,ここで説明するセットアップを実施してください。セットアップの詳細については,ご使用のストレージシステムのマニュアルを参照してください。

ストレージシステムのセットアップでは,Storage Navigatorを使用します。

また,ストレージシステムのセットアップを実施する前に,監視対象ストレージシステムのマイクロコードのバージョンが,HTM - Agent for RAIDが前提としているバージョンであることを確認してください。ストレージシステムのマイクロコードのバージョンが,HTM - Agent for RAIDが前提とするマイクロコードのバージョンよりも古い場合,パフォーマンスデータの取得に失敗することがあります。HTM - Agent for RAIDが前提とするマイクロコードのバージョンについては,「ソフトウェア添付資料」のシステム内前提ソフトウェアについて説明している個所を参照してください。

この項の構成
(1) Storage Navigatorのユーザーアカウントを作成する(VSP Gx00モデル,VSP Fx00モデル,VSP E990,HUS VM,VSP 5000シリーズ,VSP G1000,G1500,VSP F1500,およびVirtual Storage Platformシリーズ)[図]
(2) レコード収集に必要な情報の設定(VSP Gx00モデル,VSP Fx00モデル,VSP E990,HUS VM,VSP 5000シリーズ,VSP G1000,G1500,VSP F1500,およびVirtual Storage Platformシリーズ)[図]
(3) コマンドデバイスを設定する[図]
(4) ストレージ論理分割(SLPR)機能使用時の注意事項
(5) ゲストOSからコマンドデバイスにアクセスできるように設定する
(6) 性能情報を採取するための設定をする(Hitachi USP,SANRISE Hシリーズの場合)
(7) セキュリティ通信(SSL通信)で使用するプロトコルの選択

(1) Storage Navigatorのユーザーアカウントを作成する(VSP Gx00モデル,VSP Fx00モデル,VSP E990,HUS VM,VSP 5000シリーズ,VSP G1000,G1500,VSP F1500,およびVirtual Storage Platformシリーズ)[図]

Hybrid Storeで運用している場合で,TCP/IP接続を使用して収集できるパフォーマンスデータを収集するときにだけ必要な設定です。

TCP/IP接続を使用してパフォーマンスデータを収集するためには,Storage Navigatorでユーザーアカウントを作成する必要があります。ユーザーアカウントは,HTM - Agent for RAID専用に作成してください。ユーザーアカウントは,1インスタンスに対して1つ必要です。ユーザーアカウントには,次に示すロールを割り当ててください。

Performance Monitorの設定時に必要なユーザーアカウントのロール

インスタンス環境の設定時に必要なユーザーアカウントのロール

次に示すどれかのロールをユーザーアカウントに割り当ててください。

Storage Navigatorでのユーザーアカウントの作成方法の詳細については,各ストレージシステムのStorage Navigatorのマニュアルを参照してください。

(2) レコード収集に必要な情報の設定(VSP Gx00モデル,VSP Fx00モデル,VSP E990,HUS VM,VSP 5000シリーズ,VSP G1000,G1500,VSP F1500,およびVirtual Storage Platformシリーズ)[図]

Hybrid Storeで運用している場合で,TCP/IP接続を使用して収集できるパフォーマンスデータを収集するときにだけ必要な設定です。

このパフォーマンスデータを収集するためには,Performance Monitorで次の設定が必要です。

表5-1 Performance Monitorでの設定

必要な設定 説明
モニタスイッチの設定 パフォーマンスデータを収集するためには,モニタスイッチの設定を有効に設定し,ここでは短期間(short range)でデータを蓄積する必要があります。
モニタリング対象CUの設定 パフォーマンスデータを収集するLDEVをCU単位で設定します。
モニタリング対象WWNの設定 パフォーマンスデータを収集するWWNを設定します。
サンプリング間隔の設定 Performance Monitorで収集するパフォーマンスデータの間隔を設定します。ここで設定した粒度のパフォーマンスデータがHTM - Agent for RAIDで収集できるデータの粒度になります。

注※
HUS VMの場合,この設定は不要です。

Performance Monitorでの設定方法や設定できる値の詳細については,各ストレージシステムのPerformance Monitorのマニュアルを参照してください。

注意
TCP/IP接続を使用したパフォーマンスデータの収集と,一部のプログラムの機能は同時に実行できません。同時に実行した場合,HTM - Agent for RAIDのTCP/IP接続を使用したパフォーマンスデータの収集,または一部のプログラムの機能の実行に失敗します。一部のプログラムの機能を使用したい場合は,jpcspm stopjpcstop)コマンドを実行してHTM - Agent for RAIDのインスタンスを一時的に停止してください。
TCP/IP接続を使用したパフォーマンスデータの収集と同時に実行できないプログラムの機能,およびその対応については「N.3 TCP/IP接続を使用してパフォーマンスデータを収集する場合の注意事項」を参照してください。

(3) コマンドデバイスを設定する[図]

HTM - Agent for RAIDは,「コマンドデバイス」と呼ばれる論理デバイスを通じてストレージシステムの性能情報および構成情報を取得します。このため,HTM - Agent for RAIDをインストールしたホストから監視対象のストレージシステムのコマンドデバイスにアクセスできる状態にする必要があります。

なお,この設定は,コマンドデバイスを使用して収集できるパフォーマンスデータを収集するときに必要です。

Agentのインストール先ホストからコマンドデバイスにアクセスできるようにする手順を次に示します。

  1. 論理デバイスをコマンドデバイスに指定する。
    Storage Navigatorから監視対象にするストレージシステムに接続し,未使用の論理デバイスの中からHTM - Agent for RAID専用のコマンドデバイスにする論理デバイスを1つ選択します。選択した論理デバイスに,コマンドデバイスの属性を設定します。
    注意
    • 監視対象のストレージシステムがVSP Gx00モデル,VSP Fx00モデル,VSP E990,HUS VM,VSP 5000シリーズ,VSP G1000,G1500,VSP F1500,またはVirtual Storage Platform シリーズで,コマンドデバイスに仮想IDが設定されている場合,そのコマンドデバイスはHTM - Agent for RAIDで監視できません。
    • コマンドデバイスに指定する論理デバイスには,ファイルシステムを作成およびマウントしないでください。コマンドデバイスはrawデバイスとして定義される必要があります。
    • HTM - Agent for RAIDでは,次に示すコマンドデバイスは使用できません。
      - リモートコマンドデバイス
      - 仮想コマンドデバイス
  2. コマンドデバイスに指定した論理デバイスにLUパスを設定する。
    手順1でコマンドデバイスに指定した論理デバイスに,HTM - Agent for RAIDをインストールしたホストへのLUパスを設定します。HTM - Agent for RAIDのインストール先がVMware ESXiのゲストOSである場合は,ホストOSへのLUパスを設定します。
    HTM - Agent for RAIDのコマンドデバイスへのアクセスが,プロセッサなどのLUパス上のストレージシステムの資源を一時的に占有することがあります。このため,LUパスを設定する際は,定常的なI/Oトラフィックを発生させる業務アプリケーションとは異なるプロセッサを使用するように設定してください。
  3. ゲストOSからコマンドデバイスにアクセスできるようにする。
    この手順は,VMware ESXiのゲストOSにHTM - Agent for RAIDをインストールしている場合に必要です。詳細については,VMware ESXiのマニュアルを参照してください。設定例については,「(5) ゲストOSからコマンドデバイスにアクセスできるように設定する」を参照してください。
  4. HTM - Agent for RAIDのインストール先ホストからコマンドデバイスにアクセスできることを確認する。
    HTM - Agent for RAIDをインストールしたホスト上でjpctdlistraidコマンドを実行して,設定したコマンドデバイスの情報が出力されることを確認してください。jpctdlistraidコマンドの詳細については,「18.2.13 jpctdlistraid」を参照してください。

注※
Linuxの場合,ディスクデバイスの再スキャンによって/dev/sd形式のデバイスファイル名が変更されることがあります。そのため,永続的な名称であるWWIDベースのデバイス名(/dev/disk/by-id/scsi-16進数のWWIDを指定することをお勧めします。WWIDベースのデバイス名の指定方法を次に示します。

  1. jpctdlistraidコマンドで,/dev/sd形式のコマンドデバイスのデバイスファイル名を表示する。
    コマンド実行例を次に示します。
    jpctdlistraid
    KAVF18700-I監視可能ストレージシステムの検出を開始します
    "PRODUCT"     ,"SERIAL" ,"LDEV"    ,"SLPR","PORT" ,"DEVICE_FILE"
    "VSP"         ,"53039"  ,"00:01:1F",""    ,"CL1-B","/dev/sdc"
    KAVF18701-I監視可能ストレージシステムの検出を終了します
  2. /dev/disk/by-id/ディレクトリ内で管理されているシンボリックリンクから,該当する/dev/sd形式のデバイスファイル名(手順a. の実行例の場合は/dev/sdc)にマッピングされているWWIDベースのデバイスファイル名を検索する。
    コマンド実行例を次に示します。
    ls -la /dev/disk/by-id/* | grep sdc 
    lrwxrwxrwx 1 root root 9 Dec 10 15:43 /dev/disk/by-id/scsi-16進数のWWID -> ../../sdc 
  3. b. で表示されたフルパスのデバイスファイル名/dev/disk/by-id/scsi-16進数のWWIDCommand Device File Nameに指定する。
重要
マルチパス環境の場合,HTM - Agent for RAID は,次に示すソフトウェアが有効な環境での動作だけをサポートします。
  • Hitachi Dynamic Link Manager
  • Hitachi Dynamic Link Manager EX
ただし,上記のソフトウェアによって,コマンドデバイスがマルチパス管理されるかどうかはOSにより異なります。 詳細については,上記の各ソフトウェアのマニュアルを参照してください。

(4) ストレージ論理分割(SLPR)機能使用時の注意事項

Universal Storage Platform V/VMシリーズ,Hitachi USPおよびH12000/H10000がサポートするストレージ論理分割(SLPR)機能を使用してストレージシステムを複数のSLPRに分割している場合の注意事項を次に示します。

コマンドデバイスに指定した論理デバイスが所属するSLPRによって,Agentの情報収集範囲が変わります。
  • SLPR番号が「0」のSLPRに所属するコマンドデバイスを指定した場合
    Agentはストレージシステム内のすべてのSLPRを情報収集対象とします。また,SLPRによる分割対象とならないリソースの情報も収集します。
  • SLPR番号が「0」以外のSLPRに所属するコマンドデバイスを指定した場合
    Agentは,コマンドデバイスが所属するSLPRに関する情報だけを収集対象とします。なお,SLPRによる分割対象とならないリソースの情報は収集しません。これを,「SLPR制限モード」といいます。

HTM - Agent for RAIDのインストール先ホストへのLUパス設定では,コマンドデバイスと同じSLPRに所属するポートを使用してください。
コマンドデバイスと異なるSLPRに所属するポートを使用したLUパスを設定した場合,セキュリティ制限のため,性能統計情報が取得できないことがあります。

SLPR機能の詳細については,Virtual Partition Managerのマニュアルを参照してください。

(5) ゲストOSからコマンドデバイスにアクセスできるように設定する

VMware ESXiのゲストOSにHTM - Agent for RAIDをインストールしている場合,ゲストOSからコマンドデバイスにアクセスできるように設定する必要があります。詳細については,VMware ESXiのマニュアルを参照してください。

設定例を次に示します。

VMware Virtual Infrastructure Clientを使用して,ゲストOSにデバイスを追加します。このとき,追加するデバイスとしてコマンドデバイスを指定すると,ゲストOSからコマンドデバイスにアクセスできるようになります。

デバイスを追加する設定では,次に示す要件を満たしてください。

(6) 性能情報を採取するための設定をする(Hitachi USP,SANRISE Hシリーズの場合)

監視対象のストレージシステムがHitachi USP,SANRISE Hシリーズの場合,ストレージシステムで性能情報を採取する設定を行わないと,HTM - Agent for RAIDが提供するレコードの一部のフィールドが取得できません。

性能情報を採取するための設定,およびその設定に対応するフィールドを次の表に示します。表の内容を確認して,必要な設定をあらかじめ行ってください。

表5-2 Hitachi USP,SANRISE Hシリーズで性能情報を採取する設定,ならびに設定に対応するフィールド (UNIXの場合)

対象のストレージシステム 設定するプログラム 設定する場所と設定 対応するフィールド
レコードID フィールドのPFM - View名(PFM - Manager名)
  • Hitachi USP
  • H12000/H10000
Performance Monitor [Monitoring Options]-[モニタリングスイッチ]を「有効」に設定する PI_LDE Busy %(BUSY_RATE)
Max Busy %(MAX_BUSY_RATE)
PI_RGS Busy %(BUSY_RATE)
Max Busy %(MAX_BUSY_RATE)

(7) セキュリティ通信(SSL通信)で使用するプロトコルの選択

Hybrid Storeで運用している場合で,TCP/IP接続を使用して収集できるパフォーマンスデータを収集するときにだけ必要な設定です。

セキュリティ通信で使用するプロトコルを選択できるストレージシステムでは,ご使用になるHTM - Agent for RAIDでサポートしている通信プロトコルを設定していることを確認してください。

HTM - Agent for RAIDでサポートしていない通信プロトコルだけを設定した場合,パフォーマンスデータを収集することができません。

HTM - Agent for RAID がサポートする通信プロトコルについては,「ソフトウェア添付資料」の運用上の注意事項について説明している個所を参照してください。

[目次] [前へ] [次へ]


[マニュアル発行元]

All Rights Reserved. Copyright© 2014, 2020, Hitachi, Ltd.