21.8.3 コンテナごとに異なるポート番号で通信する環境
コンテナオーケストレーションシステムまたはコンテナ管理ソフトウェア上のコンテナにJP1/AJS3 - Agentを導入し,外部からコンテナごとに異なるポート番号で通信する必要がある環境では,コンテナに対して外部から接続するホストにJP1/Baseの宛先通信ポート指定機能を使用する必要があります。宛先通信ポート指定機能については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 3 設計ガイド(システム構築編) 2.12.2(4) 宛先通信ポート指定機能」を参照してください。
宛先通信ポート指定機能を設定する手順を次に示します。
-
宛先通信ポート設定ファイル(jp1_destport.conf)を編集する。
宛先通信ポート設定モデルファイル(jp1_destport.conf.model)を編集し,宛先通信ポート設定ファイルを作成します。「#」で始まる行はコメント行として扱われ,デフォルトではすべてコメント行になっています。必要に応じて「#」を削除し,ポート番号をデフォルトのポート番号から変更します。コンテナが複数ある場合は,コンテナの数だけポート番号の設定を記述します。編集例を次に示します。
変更前
# # jp1_destport.conf # #[container1] #jp1ajs2qagt 20242 # To send job execution requests to JP1/AJS3 - Agent #jp1ajs2eaagt 20247 # JP1/AJS3 - Agent event job execution #jp1ajs2chkagt 23139 # To use the definition pre-check function #jp1ajs2qlagt 20300 # To use queueless jobs(For queueless job execution by JP1/AJS3 - Agent) #jp1ajs2atmsg 22251 # Flexible job execution #jp1ajs3sysctla 22257 # To use the Web GUI (Management Portal) #jp1imevt 20098 # Transferring JP1 events to another host
変更後
# # jp1_destport.conf # [container1] jp1ajs2qagt 30242 # To send job execution requests to JP1/AJS3 - Agent jp1ajs2eaagt 30247 # JP1/AJS3 - Agent event job execution jp1ajs2chkagt 33139 # To use the definition pre-check function jp1ajs2qlagt 30300 # To use queueless jobs(For queueless job execution by JP1/AJS3 - Agent) jp1ajs2atmsg 32251 # Flexible job execution jp1ajs3sysctla 32257 # To use the Web GUI (Management Portal) jp1imevt 30098 # Transferring JP1 events to another host [container2] jp1ajs2qagt 31242 jp1ajs2eaagt 31247 jp1ajs2chkagt 34139 jp1ajs2qlagt 31300 jp1ajs2atmsg 33251 jp1ajs3sysctla 33257 jp1imevt 31098
宛先通信ポート設定ファイルの編集方法の詳細については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
-
jbsdestpimportコマンドを実行する。
jbsdestpimportコマンドについては,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
なお,jbsdestpimportコマンドで登録した情報を確認する場合は,jbsdestpexportコマンドを実行します。jbsdestpexportコマンドについては,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
- 注意事項
-
jbsdestpimportコマンドで宛先通信ポートを定義するとき,定義対象のコンテナに対してジョブを実行していないことを確認してください。ジョブを実行している状態で宛先通信ポートを定義した場合,定義対象のコンテナ向けの通信に失敗し,ジョブが異常検出終了したり,コマンドの実行に失敗したりするおそれがあります。
また,キューレスジョブで使用するサービス(jp1ajs2qlagt)の宛先通信ポートの定義を反映するには,最大で30秒の時間が掛かります。このため,宛先通信ポートを定義した直後に,定義対象のコンテナに対してキューレスジョブを実行する運用は避けてください。
-
宛先通信ポート指定機能を有効化していない場合は,有効化する。
宛先通信ポート指定機能を有効化する手順については,「21.8.6 宛先通信ポート指定機能を使用するための設定」を参照してください。