Hitachi

JP1 Version 12 JP1/Performance Management - Agent Option for Platform(UNIX(R)用)


7.2.6 コマンドでのプロセスの稼働・非稼働情報の収集に関する設定

ここでは,コマンドを実行してプロセスの稼働・非稼働情報を収集するための設定をする方法について説明します。

プロセスの稼働・非稼働情報の収集は,PFM - Web Consoleの[エージェント階層]画面で設定できますが,コマンドを使うと,バッチ処理によって,メンテナンス時の設定作業などを自動化できます。

〈この項の構成〉

(1) ユーザーレコード(監視対象)を設定する

監視対象は,次の流れで設定します。

  1. アプリケーション定義ファイルを作成する

  2. アプリケーションを作成する

  3. 監視エージェントにアラームテーブルをバインドする

プロセス単位で稼働・非稼働情報を収集する場合,アプリケーション定義ファイル作成時に,アプリケーションにプロセスを1つだけ設定します。アプリケーション単位で稼働・非稼働情報を収集する場合,アプリケーション定義ファイル作成時に,アプリケーションにプロセスを複数設定します。

監視対象の設定方法の詳細を次に示します。

なお,jpcmkkeyコマンド,jpcprocdef createコマンド,jpcprocdef outputコマンド,およびjpctool alarm bindコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Performance Management リファレンス」のコマンドについて説明している章を参照してください。

サービスIDは,PFM - Agentホスト名によって異なります。例えば,PFM - Agentホスト名が「pfmhost3」の場合,サービスIDは「UA1pfmhost3」となります。サービスIDの詳細については,マニュアル「JP1/Performance Management 設計・構築ガイド」の付録に記載されている命名規則を参照してください。

(a) 認証用キーファイルの作成

PFM - Web Consoleがインストールされているホストで,jpcmkkeyコマンドを実行して,認証用キーファイルを作成します。作成済みの場合,この手順は不要です。

コマンド実行時のログイン認証に使用するユーザー名およびパスワードを,ADMINISTRATORおよびxxxxxとして認証用のキーファイルを作成する場合のコマンド実行例を次に示します。

jpcmkkey -user "ADMINISTRATOR" -password "xxxxx"

(b) アプリケーション定義ファイルを作成する

プロセスの稼働・非稼働情報を収集するために必要な条件を,アプリケーション定義ファイル(XML形式)に記述します。アプリケーション定義ファイルは,アプリケーション作成時に,jpcprocdef createコマンドのパラメーターファイルとして使用します。

jpcprocdef createコマンドは,PFM - Web Consoleがインストールされているホストにログインして実行します。

新規に作成する場合は,次のサンプルファイルをひな形として使用できます。

PFM - Web ConsoleがWindowsの場合

PFM - Web Consoleのインストール先フォルダ\sample\processmonitoringcommand\jpcprocdef-parameters-windows.xml

PFM - Web ConsoleがUNIXの場合

/opt/jp1pcwebcon/sample/processmonitoringcommand/jpcprocdef-parameters-unix.xml

すでにアプリケーション定義が存在し,その定義内容を編集して新しいアプリケーション定義を作成したいときは,jpcprocdef outputコマンドで出力してください。

jpcprocdef outputコマンドは,PFM - Web Consoleがインストールされているホストにログインして実行します。jpcprocdef outputコマンドの指定例を次に示します。

PFM - Web ConsoleがWindowsの場合(c:\sample.xmlに出力する)

jpcprocdef output -agent サービスID -name application1 -f c:\sample.xml

PFM - Web ConsoleがUNIXの場合(/tmp/sample.xmlに出力する)

jpcprocdef output -agent サービスID -name application1 -f /tmp/sample.xml

(c) アプリケーションを作成する

-fオプションにアプリケーション定義ファイルを指定してjpcprocdef createコマンドを実行し,アプリケーションを作成します。

jpcprocdef createコマンドは,PFM - Web Consoleがインストールされているホストにログインして実行します。jpcprocdef createコマンドでは,1つのエージェントに対してアプリケーションを作成できます。複数のエージェントに対してアプリケーションを作成する場合は,バッチ処理によって,コマンドを繰り返し実行してください。

jpcprocdef createコマンドの指定例を次に示します。

PFM - Web ConsoleがWindowsの場合(アプリケーション定義の設定情報ファイル:c:\sample.xml

jpcprocdef create -agent サービスID -f c:\sample.xml

PFM - Web ConsoleがUNIXの場合(アプリケーション定義の設定情報ファイル:/tmp/sample.xml

jpcprocdef create -agent サービスID -f /tmp/sample.xml

(d) 監視エージェントにアラームテーブルをバインドする

jpctool alarm bindコマンドを実行して,監視エージェントに,稼働・非稼働情報を監視するためのアラームテーブルをバインドします。

jpctool alarm bindコマンドは,PFM - Managerがインストールされているホストにログインして実行します。

稼働・非稼働情報を監視するためのアラームは,Application Statusアラームです。必要に応じて編集してください。Application Statusアラームについては,「8. 監視テンプレート」の「Application Status」を参照してください。

すでに,アラームテーブルをバインドしている場合は,監視対象を設定するたびにバインドする必要はありません。

アラームテーブルをバインドする場合,次の方法があります。

  • PFM UNIX Template Alarms [APP] 09.10のアラームテーブルをバインドする

  • ユーザーが作成したアラームテーブルをバインドする

PFM UNIX Template Alarms [APP] 09.10のアラームテーブルをバインドする場合のjpctool alarm bindコマンドの指定例を次に示します。

PFM - ManagerがWindowsの場合

jpctool alarm bind -key UNIX -table "PFM UNIX Template Alarms [APP] 09.10" -id サービスID -add

PFM - ManagerがUNIXの場合

jpctool alarm bind -key UNIX -table "PFM UNIX Template Alarms [APP] 09.10" -id サービスID -add

ユーザーが作成したアラームテーブルをバインドする場合のjpctool alarm bindコマンドの指定例を次に示します。

PFM - ManagerがWindowsの場合

jpctool alarm bind -key UNIX -table ユーザー作成アラームテーブル名 -id サービスID -add

PFM - ManagerがUNIXの場合

jpctool alarm bind -key UNIX -table ユーザー作成アラームテーブル名 -id サービスID -add

注※

ユーザー作成アラームテーブル名には,ユーザーが任意に作成したアラームテーブルの名称を指定できます。

特定のプロセスの状態だけを監視する場合は,次の条件式のアラームを作成して,監視できます。特定のプロセスの状態だけを監視する場合の条件式については,「表7-5」を参照してください。

(2) コマンドで監視対象の設定を削除する

監視対象は,次の流れで削除します。

  1. 削除するアプリケーション定義の定義名を確認する

  2. アラームテーブルをアンバインドする

  3. アプリケーション定義を削除する

なお,jpcmkkeyコマンド,jpcprocdef listコマンド,jpctool alarm unbindコマンド,およびjpcprocdef deleteコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Performance Management リファレンス」のコマンドについて説明している章を参照してください。

サービスIDは,PFM - Agentホスト名によって異なります。例えば,PFM - Agentホスト名が「pfmhost3」の場合,サービスIDは「UA1pfmhost3」となります。サービスIDの詳細については,マニュアル「JP1/Performance Management 設計・構築ガイド」の付録に記載されている命名規則を参照してください。

(a) 認証用キーファイルの作成

PFM - Web Consoleがインストールされているホストで,jpcmkkeyコマンドを実行して,認証用キーファイルを作成します。作成済みの場合,この手順は不要です。

コマンド実行時のログイン認証に使用するユーザー名およびパスワードを,ADMINISTRATORおよびxxxxxとして認証用のキーファイルを作成する場合のコマンド実行例を次に示します。

jpcmkkey -user "ADMINISTRATOR" -password "xxxxx"

(b) 削除するアプリケーション定義の定義名を確認する

jpcprocdef listコマンドを実行して,監視エージェントで定義されているアプリケーション定義の一覧から,削除したいアプリケーション定義の定義名を確認できます。

jpcprocdef listコマンドは,PFM - Web Consoleがインストールされているホストにログインして実行します。jpcprocdef listコマンドの指定例を次に示します。

jpcprocdef list -agent サービスID

(c) アラームテーブルをアンバインドする

jpctool alarm unbindコマンドを実行して,監視エージェントにバインドされているアラームテーブルをアンバインドして,監視を停止します。

jpctool alarm unbindコマンドは,PFM - Managerがインストールされているホストにログインして実行します。jpctool alarm unbindコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Performance Management リファレンス」のコマンドについて説明している章を参照してください。

すでに,アラームテーブルをアンバインドしている場合は,監視対象の設定を削除するたびにアンバインドする必要はありません。

PFM UNIX Template Alarms [APP] 09.10のアラームテーブルをアンバインドする場合のjpctool alarm unbindコマンドの指定例を次に示します。

jpctool alarm unbind -key UNIX -table "PFM UNIX Template Alarms [APP] 09.10" -id サービスID

(d) アプリケーション定義を削除する

jpcprocdef deleteコマンドを実行して,アプリケーション定義を削除します。

jpcprocdef deleteコマンドは,PFM - Web Consoleがインストールされているホストにログインして実行します。

jpcprocdef deleteコマンドでは,1つのエージェントに対してアプリケーション定義を削除できます。複数のエージェントに対してアプリケーション定義を削除する場合は,バッチ処理によって,コマンドを繰り返し実行してください。

jpcprocdef deleteコマンドでアプリケーション定義application5を削除する指定例を次に示します。

jpcprocdef delete -agent サービスID -name "application5"