8.4.5 Windowsイベント監視(実行条件アイテム)
(1) 機能概要
Windowsイベントの発生を契機にジョブを実行します。
(2) 指定項目一覧
名称 |
必須 |
形式 |
引き継ぎ情報指定可否 |
---|---|---|---|
監視イベント |
○ |
コンボボックス(ログオン,ログオフ,画面ロック,画面ロック解除) |
否 |
Windowsユーザー名 |
× |
文字列(0〜276バイト) 半角英数字および次に示す半角記号が指定できます。 _ - \ . |
否 |
- (凡例)
-
○:必須
×:省略可
(3) 指定内容
- 監視イベント
-
監視対象のWindowsイベントの種別を指定します。
ログオン,ログオフ,画面ロック,画面ロック解除のイベントを指定できます。
イベント検知後,監視間隔を空けずすぐにイベントの監視を行います。
- Windowsユーザー名
-
監視対象のWindowsユーザー名を指定します。指定しない場合は,ユーザーに関係なくイベントを検知します。
ドメインに所属しているユーザーを監視対象とする場合は,「NetBIOSドメイン名\ユーザー名」という形式で指定してください。NetBIOSドメイン名を省略した場合は,ローカルホスト名を仮定して動作します。
指定したユーザー以外のユーザーによるWindowsイベントが発生した場合は,イベントを検知せずに監視を続行します。
なお,指定されたWindowsユーザー名の大文字・小文字は区別せずに監視します。
(4) 使用例1
任意のユーザーがWindowsにログオンしたらジョブを実行する
監視イベント |
ログオン |
Windowsユーザー名 |
− |
- (凡例)
-
−:指定を省略
(5) 使用例2
特定のユーザー「UserA」がWindowsの画面ロックを解除したらジョブを実行する
監視イベント |
画面ロック解除 |
Windowsユーザー名 |
UserA |
(6) 注意事項
このアイテムを使用する場合は,「COM+ Event System」サービス,「COM+ System Application」サービス,および「System Event Notification Service」サービスを起動しておく必要があります。詳細については,「2.3.5 Windowsイベント監視機能を使用する場合」を参照してください。
なお,このアイテムの実行中に上記のサービスを停止すると,イベントの監視は継続されますが,イベントの検知はできません。このような状態になると,サービスを再起動してもイベントの検知はできないため,このアイテムを実行し直してください。