Hitachi

JP1 Version 12 JP1/Script(Windows(R)用)


8.6.2 Message (ファイル/ウィンドウにテキストを出力する)

機能

ファイル,またはウィンドウにテキストを出力します。

また,出力したウィンドウやテキストを消去します。

ウィンドウ出力については,JP1/Script 01-01からサポートしています。

形式
Message ( Target , 〔OutputName〕 , 〔Text〕 , 〔LineLength〕 , 〔MaxLines〕 , 〔xPos〕 〔, yPos〕 )
指定項目
Target

テキストの出力先を指定します。

この値は次のどれかになります。

意味

Target_File

ファイルに出力します。

Target_DispOn (01-01以降)

ウィンドウに出力します。

Target_DispClear (01-01以降)

ウィンドウに表示しているメッセージテキストを消去します。

Target_DispOff (01-01以降)

表示しているウィンドウを消去します。

Target_SPAFile (05-20以降)

実行中スクリプトの解析トレースファイルに出力します。

Target_SPXFile (05-20以降)

実行中スクリプトの実行トレースファイルに出力します。

OutputName
  • TargetにTarget_Fileを指定した場合

    出力先ファイルのフルパスを文字列,または値を格納した変数名で指定します。ファイル名の拡張子が省略された場合,自動的に拡張子(.TXT)を付加します。ただし,ファイル名の末尾が拡張子のピリオド( . )である場合,JP1/Script 06-00以降では,拡張子のないファイル名とみなします。

  • TargetにTarget_DispOn,Target_DispClear,Target_DispOffを指定した場合

    ウィンドウのタイトル名を文字列,または値を格納した変数名で指定します。

  • TargetにTarget_SPAFile,Target_SPXFileを指定した場合

    実行中スクリプトの各トレースファイルが出力先ファイルになるため,この値は省略できます。値を省略しないで指定した場合,この値をウィンドウタイトル名とみなし各トレースファイルとウィンドウの両方に出力します。

Text
  • TargetにTarget_File,Target_DispOn,Target_SPAFile,Target_SPXFileを指定した場合

    出力するメッセージテキストを文字列,または値を格納した変数名で指定します。スクリプトファイルの先頭に「#Option = NOCHANGE」の記述がない場合,メッセージテキストの文字列中に含まれる"\r","\n","\t","\\"はそれぞれ対応するコントロールコードとして処理されます。

    コントロールコードについては,「6.1.11 コーディング規則」を参照してください。

  • TargetにTarget_DispClear,Target_DispOffを指定した場合

    この値は無効になります。

LineLength
  • TargetにTarget_Fileを指定した場合

    出力するメッセージテキストの1行の長さを数値,または値を格納した変数名で指定します。メッセージテキストに含まれる"\r","\n"は除いた値を指定します。

    この値はOutputNameで指定されたファイル名に対して,初めてMessageコマンドを実行するときに指定します。2回目以降のMessageコマンドを実行するときにLineLengthの値が変更された場合,1行の長さを変更してOutputNameで指定されたファイルを新しく作成します。

    指定できる値の範囲は,128〜1,024です。

    この値は省略できます。省略した場合,実行環境ファイルで定義されたユーザトレース情報の最大列数を仮定します。

    省略してユーザトレース情報が存在しない場合は,150を仮定します。

  • TargetにTarget_DispOn,Target_DispClear,Target_DispOffを指定した場合

    この値は無効になります。

  • TargetにTarget_SPAFile,Target_SPXFileを指定した場合

    この値は無効になり,実行環境ファイルで定義されたトレース情報の最大列数を仮定します。

MaxLines
  • TargetにTarget_Fileを指定した場合

    出力するメッセージテキストの最大行数を数値,または値を格納した変数名で指定します。

    この値はLineLengthと同様に,OutputNameで指定されたファイル名に対して,初めてMessageコマンドを実行するときに指定します。2回目以降のMessageコマンドを実行するときにMaxLinesの値が変更された場合,最大行数を変更してOutputNameで指定されたファイルを新しく作成します。

    指定できる値の範囲は,100〜9,999です。

    この値は省略できます。省略した場合,実行環境ファイルで定義されたユーザトレース情報の最大行数を仮定します。

    省略してユーザトレース情報が存在しない場合は,1,024を仮定します。

  • TargetにTarget_DispOn,Target_DispClear,Target_DispOffを指定した場合

    この値は無効になります。

  • TargetにTarget_SPAFile,Target_SPXFileを指定した場合

    この値は無効になり,実行環境ファイルで定義されたトレース情報の最大行数を仮定します。

xPos
  • TargetにTarget_DispOn,Target_DispClearを指定した場合,およびTargetにTarget_SPAFile※1,またはTarget_SPXFile※1を指定してウィンドウにも出力する場合

    画面の左端からウィンドウの左端までの水平方向の距離を数値,または値を格納した変数名で指定します。

    距離は左端を0としたピクセル単位で指定します。

    この値を省略すると,ウィンドウは水平方向に対して画面の中央の位置に配置されます。また,負の値を指定した場合,0を仮定します。

  • TargetにTarget_File,Target_DispOffを指定した場合,およびTargetにTarget_SPAFile※2,またはTarget_SPXFile※2を指定してウィンドウには出力しない場合

    この値は無効になります。

yPos
  • TargetにTarget_DispOn,Target_DispClearを指定した場合,およびTargetにTarget_SPAFile※1,またはTarget_SPXFile※1を指定してウィンドウにも出力する場合

    画面の上端からウィンドウの上端までの垂直方向の距離を数値,または値を格納した変数名で指定します。

    距離は上端を0としたピクセル単位で指定します。

    この値を省略すると,ウィンドウは垂直方向に対して画面の中央の位置に配置されます。また,負の値を指定した場合,0を仮定します。

  • TargetにTarget_File,Target_DispOffを指定した場合,およびTargetにTarget_SPAFile※2,またはTarget_SPXFile※2を指定してウィンドウには出力しない場合

    この値は無効になります。

注※1 OutputNameに値を指定した場合。

注※2 OutputNameの値を省略した場合。

説明

指定されたファイル,またはウィンドウに指定されたメッセージテキストを出力します。

また,出力したウィンドウの消去,テキストメッセージの消去をします。コマンドが正常に実行された場合は真(True)を,エラーが発生した場合は偽(False)を,コマンドの実行結果として返します。

補足
  • スクリプトをサービスで起動する場合は,このコマンドのウィンドウ出力は使用できません。使用すると実行エラーになります。

  • 環境変数ProgramFiles(通常はシステムドライブのProgram Filesフォルダ),またはWinDir(通常はシステムドライブのWindowsフォルダ)に設定されているフォルダ下のファイルを指定する場合,注意が必要です。詳細は,「1.8.2 コマンドの動作」を参照してください。

  • Target_Fileで指定したファイルを新規に作成する場合に,アクセス権限を設定できます。設定するアクセス権限は,あらかじめ次に示すレジストリキーに設定しておいてください。

〔レジストリキー〕

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Hitachi\JP1/Script\SPTX\Option

〔値名〕

SecurityAttributesSucceed

〔値のデータタイプ〕

REG_DWORD

〔値〕

0:設定しない

1:「上位フォルダのアクセス権を継承する」を設定する。

2:「Everyone:フルコントロール」を設定する。

値が設定されていない場合や上記以外の値が設定された場合は,デフォルトの0を仮定します。

〔設定が有効になるタイミング〕

スクリプトファイルの次回実行時

重要
  • 実行環境で複数起動の指定をしたスクリプト中に,Target_SPAFile,またはTarget_SPXFileを指定したMessageコマンドがあり,そのスクリプトファイルを同時に複数実行した場合,同一の解析トレースファイル,または実行トレースファイルにメッセージを出力します。このため,ファイルに排他制御がかかり,実行性能が低下することがありますので注意が必要です。また,Target_Fileで出力するファイル名が固定の場合も同様です。

  • Messageコマンドで出力するファイルはJP1/Baseのログファイルトラップ機能の対象にはなりません。

  • Target_Fileで作成したファイルをファイル・フォルダ操作コマンドや他のアプリケーションでテキスト出力しないでください。その後のMessageコマンドの出力結果が保証されません。

  • MessageコマンドでTarget_Fileを指定して,ユニークなファイル名称を持ったユーザトレースファイルを大量に作成する場合,トレース管理ファイルの増大によって,スクリプトの実行性能に影響を与える場合があります。また,以下の例のように,メモリ不足のために,スクリプト実行が異常終了したり,コマンド実行がエラーになったりする場合があります。

    ・スクリプト実行が終了コード「20」で異常終了する。

    ・Copyコマンドで「メモリ不足が発生しました」となる。

    このような場合は,MessageコマンドではなくTextOpen/TextWrite/TextCloseコマンドによってトレースファイルを作成してください。

' スクリプト実行の履歴を"Loging.txt"に書き込む。
Message ( Target_File ,_BIN_+"Loging.txt" ,"実行開始" ,30 ,100 )
  :
Message ( Target_File ,_BIN_+"Loging.txt" ,"実行終了" )
 
' スクリプト実行の履歴状況をディスプレイに表示する。
Message ( Target_DispOn ,"実行状況" ,"開始しました。", , ,100 ,100 )
  :
Message ( Target_DispOn ,"実行状況" ,"終了しました。", , ,100 ,100 )
Sleep ( 3000 )
Message ( Target_DispOff ,"実行状況" )

表示例

[図データ]

対象バージョン

JP1/Script 01-00以降