2.1.1 インストール先フォルダ【Windows限定】
(1) インストール先フォルダ
Windowsではインストール先として任意のフォルダを指定できます。指定したインストール先フォルダの下には環境ごとに次のフォルダが生成されます。
インストールする環境 |
インストール先 |
備考 |
---|---|---|
実行環境 |
インストール先フォルダ\JP1ASE |
サーバにインストールすることを推奨します。 |
開発環境 |
インストール先フォルダ\JP1ASD |
クライアントPCにインストールすることを推奨します。 |
実行環境に含まれるカスタムジョブ定義プログラム(JP1/Advanced Shell - Custom Job) |
インストール先フォルダ\JP1ASV |
JP1/AJS - Viewをインストールしている運用管理端末にインストールします。 |
インストール先フォルダの構成を次に示します。実際には選択した環境のフォルダだけが生成されます。
インストール先フォルダ※1 ├─JP1ASD :開発環境フォルダ │ ├─bin :プログラムのフォルダ │ ├─cmd :UNIX互換コマンドのフォルダ │ ├─doc :ヘルプのフォルダ │ │ ├─en :ヘルプ(英語版)のフォルダ │ │ └─ja :ヘルプ(日本語版)のフォルダ │ ├─maintenance :障害発生時に使用するフォルダ │ ├─parts :スクリプト開発部品のフォルダ │ │ ├─en :スクリプト開発部品(英語版)のフォルダ │ │ └─ja :スクリプト開発部品(日本語版)のフォルダ │ └─sample :サンプルデータのフォルダ ├─JP1ASE :実行環境フォルダ │ ├─bin :プログラムのフォルダ │ ├─cmd :UNIX互換コマンドのフォルダ │ ├─doc :ヘルプのフォルダ │ │ ├─en :ヘルプ(英語版)のフォルダ │ │ └─ja :ヘルプ(日本語版)のフォルダ │ ├─maintenance :障害発生時に使用するフォルダ │ ├─parts :スクリプト開発部品のフォルダ │ │ ├─en :スクリプト開発部品(英語版)のフォルダ │ │ └─ja :スクリプト開発部品(日本語版)のフォルダ │ ├─sample :サンプルデータのフォルダ │ └─util─setup.exe :カスタムジョブ定義プログラムのインストーラ └─JP1ASV :カスタムジョブ定義プログラムのフォルダ ├─bin :プログラムのフォルダ ├─doc─ja─help─INDEX.HTM :ヘルプ(マニュアル) ├─image─custom :カスタムジョブアイコンのフォルダ │ ├─CUSTOM_PC_ADSHPC.gif :PCジョブのカスタムジョブアイコン │ ├─CUSTOM_PC_ADSHUX.gif :UNIXジョブのカスタムジョブアイコン │ └─CUSTOM_PC_ADSHAPPEXEC.gif :GUIアプリケーション実行ジョブのカスタムジョブアイコン※2 └─maintenance :障害発生時に使用するフォルダ
- 注※1
インストール先フォルダに&[]{}^=;!'+,`~#%の記号を含まないでください。記号を含むインストール先フォルダにインストールした場合,正常に動作しません。
- 注※2
-
JP1/AJS3 - View 11-00より古い製品がインストールされている場合にカスタムジョブ定義プログラムをインストールするときは,カスタムジョブアイコンを次のフォルダにコピーする必要があります。
JP1/AJS - Viewのインストール先フォルダ\image\custom
(2) トレース出力先フォルダおよびシステム環境ファイルの作成フォルダ
トレース出力先フォルダおよびシステム環境ファイルを作成するフォルダは,共通アプリケーションフォルダに作成されます。
共通アプリケーションフォルダ └─Hitachi─JP1AS─JP1ASD :開発環境フォルダ │ ├─conf :システム環境ファイル格納フォルダ │ ├─trace :トレース出力先フォルダ │ └─uxpl :ログフォルダ ├─JP1ASE :実行環境フォルダ │ ├─conf :システム環境ファイル格納フォルダ │ ├─trace :トレース出力先フォルダ │ └─uxpl :ログフォルダ ├─JP1ASV :カスタムジョブ定義プログラムのフォルダ │ └─trace :トレース出力先フォルダ └─misc :製品共通ライブラリのフォルダ ├─trace :トレース出力先フォルダ └─uxpl :ログフォルダ
(3) システム実行ログ,スプールおよび一時ファイル
システム実行ログ,スプールおよび一時ファイルのフォルダは,共有ドキュメントフォルダに作成されます。
共有ドキュメントフォルダ └─Hitachi─JP1AS─JP1ASD :開発環境フォルダ │ ├─log :システム実行ログフォルダ │ ├─spool:スプールフォルダ │ └─temp :一時ファイル用フォルダ ├─JP1ASE :実行環境フォルダ │ ├─log :システム実行ログフォルダ │ ├─appexec:アプリケーション実行エージェント機能ログフォルダ │ ├─spool:スプールフォルダ │ └─temp :一時ファイル用フォルダ └─misc :製品共通ライブラリのフォルダ └─log :ログフォルダ
(4) プログラムの種類
JP1/Advanced Shellで使用する主なプログラムの格納場所とファイル名を次の表に示します。
格納フォルダ |
ファイル名 |
プログラムの概要 (括弧内:アイコン) |
説明 |
---|---|---|---|
インストール先フォルダ\各環境のフォルダ※1\bin |
adshappagent.exe |
アプリケーション実行エージェントプログラム |
実行環境で実行アプリケーションを実行するプログラム。 このプログラムのスタートアップへの登録,解除も行います。 |
adshappexec.exe |
GUIアプリケーション実行プログラム( |
実行環境で実行アプリケーションを実行する場合に,アプリケーション実行エージェントプログラムに連絡するプログラムです。 |
|
adshchmsg.exe |
障害発生時の応答要求メッセージに対する手動応答 |
障害発生時に,応答要求メッセージに対して手動で応答する場合に使用するコマンドです。Administrators権限を持つユーザーが使用します。 |
|
adshctmj.exe |
JP1/Advanced Shell 実行定義プログラム( |
カスタムジョブ定義プログラムでJP1/Advanced Shellの実行環境を定義するプログラムです。 |
|
adshctmjapp.exe |
GUIアプリケーション実行定義プログラム( |
カスタムジョブ定義プログラムでGUIアプリケーションの実行環境を定義するプログラムです。 |
|
adshctmjapp.bat |
GUIアプリケーション実行定義プログラム |
カスタムジョブ定義プログラムでGUIアプリケーションの実行環境を定義するプログラムです。 |
|
adshctmjpc.bat |
PCジョブのJP1/Advanced Shell 実行定義プログラム |
カスタムジョブ定義プログラムでPCジョブのJP1/Advanced Shellの実行環境を定義するプログラムです。 |
|
adshctmjunix.bat |
UNIXジョブのJP1/Advanced Shell 実行定義プログラム |
カスタムジョブ定義プログラムでUNIXジョブのJP1/Advanced Shellの実行環境を定義するプログラムです。 |
|
adshcvmerg.exe |
カバレージ情報のマージ |
カバレージ情報をマージするコマンドです。実行環境と開発環境で使用できます。 |
|
adshcvshow.exe |
コマンドからのカバレージ情報の表示 |
カバレージ情報を表示するコマンドです。実行環境と開発環境で使用できます。 |
|
adshcvview.exe |
エディタからのカバレージ情報の表示 |
カバレージ情報を表示するプログラムです。開発環境のエディタからカバレージ情報を表示できます。 |
|
adshedit.exe |
JP1/Advanced Shell エディタ( |
開発環境でジョブ定義スクリプトを編集するエディタです。アイコンをダブルクリックすると,JP1/Advanced Shellエディタが開きます。 |
|
adshesub.exe |
エディタでのデバッグ |
開発環境でジョブ定義スクリプトをデバッグするプログラムです。このプログラムはadshedit.exeから自動的に起動されます。 |
|
adshevtout.exe |
ジョブ定義スクリプトの稼働実績情報の出力 |
実行環境で,ジョブ定義スクリプトの稼働実績情報をCSV形式で出力するコマンドです。 |
|
adshexec.exe |
バッチジョブの実行 |
ジョブ定義スクリプトを解析して実行を制御するジョブコントローラを起動するコマンドです。 |
|
adshexecsub.exe |
実行環境でバッチジョブを実行するコマンドです。このコマンドはadshexec.exeから自動的に起動されます。 |
||
adshfile.exe |
ファイルの後処理登録 |
指定したファイルをジョブステップまたはジョブの終了時にどのように処置するかを定義するコマンドです。実行環境と開発環境で使用できます。 |
|
adshhk.exe |
スプールジョブの削除 |
スプールジョブを削除するコマンドです。実行環境と開発環境で使用できます。 |
|
adshlsmsg.exe |
障害発生時の応答要求メッセージの一覧表示 |
障害発生時に,応答要求メッセージの一覧を表示するコマンドです。Administrators権限を持つユーザーが使用します。 |
|
adshmsvcd.exe |
ユーザー応答機能管理サービス |
ユーザー応答機能のための共有メモリを管理するサービスを登録するコマンドです。開発環境で使用できます。Administrators権限を持つユーザーが使用します。 |
|
adshmsvce.exe |
ユーザー応答機能のための共有メモリを管理するサービスを登録するコマンドです。実行環境で使用できます。Administrators権限を持つユーザーが使用します。 |
||
インストール先フォルダ\各環境のフォルダ※1\cmd |
awk.exe,basename.exe,cat.exe,cmp.exe,cp.exe,cut.exe,date.exe,diff.exe,dirname.exe,egrep.exe,expand.exe,expr.exe,find.exe,getopt.exe,grep.exe,gunzip.exe,gzip.exe,head.exe,hostname.exe,ln.exe,ls.exe,mkdir.exe,mv.exe,paste.exe,printf.exe,rm.exe,rmdir.exe,sed.exe,sleep.exe,sort.exe,split.exe,stat.exe,tail.exe,tar.exe,touch.exe,tr.exe,uname.exe,uniq.exe,wc.exe,which.exe,xargs.exe |
UNIX互換コマンド※2 |
UNIXのバッチ業務で主に使われるコマンドをWindows環境で使用できるようにした,UNIX互換コマンドです。実行環境と開発環境で使用できます。 |
インストール先フォルダ\各環境のフォルダ※1\maintenance |
adshcollect.bat |
資料の採取 |
トラブルシューティングで資料を採取するコマンドです。実行環境と開発環境で使用できます。 |
- 注※1
各環境のフォルダは,開発環境フォルダの場合は「JP1ASD」,実行環境フォルダの場合は「JP1ASE」,カスタムジョブ定義プログラムのフォルダの場合は「JP1ASV」です。
- 注※2
UNIX互換コマンドにはこのほかにchmodコマンド,suコマンドおよびwhoコマンドがあります。chmodコマンド,suコマンドおよびwhoコマンドを使用する場合は,JP1/Advanced Shellが提供するサンプルスクリプトファイルを「(2) スクリプト形式のUNIX互換コマンドを使うための準備【Windows限定】」に示す手順で事前に編集する必要があります。