付録C.2 [あて先]ウィンドウのメニュー一覧
[あて先]ウィンドウのメニュー一覧を次に示します。
メニュー |
機能 |
表示されるダイアログボックス |
||
---|---|---|---|---|
ファイル(F) |
新規作成(N) |
システム構成(S) |
[システム構成]ウィンドウを表示します。 |
− |
あて先(N) |
[あて先]ウィンドウを表示します。 |
− |
||
パッケージ(P) |
[パッケージ]ウィンドウを表示します。 |
− |
||
ジョブ定義(D) |
[ジョブ定義]ウィンドウを表示します。 |
− |
||
ジョブ実行状況(J) |
[ジョブ実行状況]ウィンドウを表示します。 |
− |
||
閉じる(C) |
[あて先]ウィンドウを閉じます。 |
− |
||
あて先の新規作成(A)... |
あて先を作成します。 |
あて先の作成 |
||
グループの新規作成(P)... |
あて先グループとあて先グループのポリシーを設定します。 |
あて先グループの作成 |
||
名前の変更(R) |
あて先グループ名を変更します。 |
− |
||
プロパティ(Y)... |
選択したあて先のプロパティを表示します。 |
XXXのプロパティ(XXXはホスト名、IPアドレス、ID名称、またはあて先グループ名) |
||
IDの作成(M)... |
IDを作成します。 |
IDの作成 |
||
IDの削除(D)... |
選択したIDを削除します。 |
IDの削除 |
||
IDの属性変更(Z)... |
IDを管理する中継システムを変更します。 |
IDの属性変更 |
||
ファイルからID への登録(F)... |
作成したファイルを指定して、複数のホストを一括してIDへと登録します。 |
IDへの登録 |
||
IDホストをファイルへ保存(H)... |
IDとIDに登録されているホストをファイルへ保存します。 |
IDホストの保存 |
||
システム構成情報の削除履歴(G)... |
システム構成情報からホストを削除した履歴を表示します。 |
システム構成情報の削除履歴 |
||
ファイルから作成(I)... |
あて先グループを設定したファイルから、あて先グループを作成します。 |
あて先の作成※1 |
||
ファイルから追加(J)... |
あて先グループを設定したファイルから、あて先グループを追加します。 |
あて先の追加 |
||
ファイルへ保存(E)... |
あて先グループから、ファイルを作成します。 |
あて先の保存 |
||
印刷情報の設定(U)... |
印刷する情報を設定します。 |
印刷情報の設定 |
||
印刷プレビュー(V)... |
印刷イメージを表示します。 |
印刷情報の設定 |
||
印刷(T)... |
システム構成の情報を印刷します。 |
印刷情報の設定 |
||
プリンタの設定(S)... |
使用するプリンタを設定します。 |
− |
||
CSVファイル出力(O)... |
配布管理システムで管理する情報をCSV形式のファイルに出力します。 |
CSVファイル出力 |
||
終了(X) |
リモートインストールマネージャを終了します。 |
− |
||
編集(E) |
切り取り(T) |
選択したホストを切り取ります。 |
− |
|
コピー(C) |
選択したホストをコピーします。 |
− |
||
貼り付け(P) |
選択した位置にホストを貼り付けます。 |
− |
||
削除(D) |
システム構成からホストを削除します。 |
− |
||
インストールパッケージ情報の削除(I)... |
ホストにインストールされているソフトウェアの情報を削除します。 |
インストールパッケージ情報の削除 |
||
すべて選択(A) |
ウィンドウの右枠に表示されているすべての情報を選択します。 |
− |
||
選択の切り替え(R) |
ウィンドウの右枠の選択状態を逆にします。 |
− |
||
実行(A) |
ジョブの実行(E)... |
ジョブを新規に作成します。 |
ジョブ定義の新規作成 |
|
ファイル転送の中断/再開 |
中断させる(S) |
下位システムとのファイル転送を中断します。 |
ファイル転送の中断 |
|
再開させる(R) |
下位システムとのファイル転送を再開します。 |
ファイル転送の再開 |
||
表示(V) |
表示する情報(I) |
一覧(L) |
あて先の一覧を表示します。 |
− |
属性情報(A) |
ホストの属性を表示します。 |
− |
||
インストールパッケージ(P) |
インストールパッケージ情報を表示します。 |
− |
||
ID管理中継(M) |
IDを管理している中継システムを表示します。 |
− |
||
表示情報の切替(R) |
表示するタブを切り替えます。 |
− |
||
表示情報の設定(F)... |
表示する項目を設定します。 |
− |
||
ツールバー(T) |
ツールバーの表示の有無を切り替えます。 |
− |
||
ステータスバー(S) |
ステータスバーの表示の有無を切り替えます。 |
− |
||
名前順(N) |
情報を名前順に表示します。 |
− |
||
ID順(D) |
情報をID順に表示します。 |
− |
||
日付順(J) |
情報を日付順に表示します。 |
− |
||
IDをダブルクリックしたときだけID下のあて先を表示する(V) |
IDをダブルクリックしたときだけID下のあて先を右画面に表示します。ID下のあて先が1万台以上ある場合、ID下のあて先を参照する必要がないときに使用すると便利です。IDをシングルクリックしただけでは、ID下のあて先を表示しません。 |
− |
||
あて先を表示する(O)... |
選択したID下のあて先情報を表示します。 |
IDエージェント情報 |
||
オプション(O) |
検索(F)... |
ホストを検索します。 |
検索 |
|
ジョブ(J)... |
ジョブの実行状況の監視時間を設定します。 |
ジョブの環境設定 |
||
整列パターン(R)... |
ウィンドウのレイアウトを設定します。 |
整列パターン |
||
システム構成情報の自動メンテナンス(A)...※2 |
− |
− |
||
システム構成情報の手動メンテナンス(M)...※2 |
− |
− |
||
あて先グループ/IDの自動メンテナンス(G)...※2 |
あて先グループおよびIDのポリシーを編集する画面を表示します。 |
ポリシーの設定 |
||
リモートコントロールの開始(E)...※3 |
リモートコントロールを開始します。 |
− |
||
ツールの起動(T) |
ツールの登録(R)... |
リモートインストールマネージャから起動するツールを登録します。 |
ツールの登録 |
|
ツール名※4 |
登録したツールを起動します。 |
− |
||
ウィンドウ(W) |
重ねて表示(C) |
開かれているすべてのウィンドウを重ねて表示します。 |
− |
|
並べて表示(T) |
開かれているすべてのウィンドウを横に並べて表示します。 |
− |
||
最新情報の表示(N) |
ウィンドウの情報を最新にします。 |
− |
||
ウィンドウの整列(R) |
設定したレイアウトでウィンドウを整列します。 |
− |
||
アイコンの整列(A) |
最小化したウィンドウのアイコンを整列します。 |
− |
||
ヘルプ(H) |
目次(C) |
JP1/IT Desktop Management 2のオンラインヘルプを表示します。 |
− |
|
バージョン情報(A)... |
JP1/IT Desktop Management 2のバージョン情報を表示します。 |
− |
(凡例) −:表示されない
- 注※1
-
あて先が存在する場合は、あて先を保存する画面が表示されます。
- 注※2
-
このウィンドウでは常に非活性となっています。
- 注※3
-
コントローラがインストールされている場合に活性になります。
- 注※4
-
登録したツール名が表示されます。ツールは最大10個表示されます。