JP1/Script(Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

8.5.28 SetPath実行フォルダのパスを設定する

機能
実行フォルダのパスを設定します。
形式
SetPath ( 〔DirPath〕 )
指定項目
DirPath
設定するフォルダパスを文字列,または値を格納した変数名で指定します。
この値は省略できます。省略した場合,カレントフォルダ(作業フォルダ)を仮定します。
説明
指定されたフォルダパスをカレントフォルダ(作業フォルダ)のパスに設定します。_BIN_予約変数も指定されたフォルダパスに変更されます。
コマンドが正常に実行された場合は真(True)を,エラーが発生した場合は偽(False)を,コマンドの実行結果として返します。
指定されたフォルダパスが存在しない場合は,カレントフォルダ(作業フォルダ)のパスを変更しないで,常に偽(False)を返します。
' 実行ファイル"ABC.EXE"のカレントフォルダを設定し実行する。
' カレントフォルダは,引数で指定された「OutDir」フォルダに
' ファイルが存在した場合,「OutDir」フォルダとする。
' 「OutDir」フォルダにファイルが存在しなかった場合,
' 実行中のスクリプトファイルのフォルダとする。
OutDir = %1
If IsEmptyDir ( OutDir ) = False Then
  SetPath ( OutDir )
  Exec ( "ABC.EXE" ,True )
  SetPath 
Else
  Exec ( _SCF_+"ABC.EXE" ,True )
End
対象バージョン
JP1/Script 01-00以降