JP1/Script(Windows(R)用)

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

8.5.4 TextOpenテキストファイルをオープンする

機能
テキスト形式ファイルをオープンします。
JP1/Script 07-50以降では,ラージファイルが使用できます。
形式
TextOpen ( FilePath 〔, Mode〕 )
指定項目
FilePath
テキスト形式ファイル名のフルパスを文字列,または値を格納した変数名で指定します。
ファイル名の拡張子が省略された場合,自動的に拡張子(.TXT)を付加します。ただし,ファイル名の末尾が拡張子のピリオド( . )である場合,JP1/Script 06-00以降では,拡張子のないファイル名とみなします。
Mode
ファイルオープン時の動作を指定します。
この値は次のどれかになります。
意味
Create ファイルを無条件に作成
ReadOnly ファイルを読み込みモードでオープン
WriteOnly ファイルを書き込みモードでオープン
ReadWrite ファイルを読み書きモードでオープン
ModeにReadOnlyを指定した場合は共用モードで,Cretate,WriteOnly,およびReadWriteを指定した場合は排他モードでオープンします。
この値は省略できます。省略した場合,Createを仮定します。
説明
指定されたテキスト形式ファイルをオープンします。コマンドが正常に実行された場合はファイル識別子を,エラーが発生した場合は0を,コマンドの実行結果として返します。
またコマンドが正常に実行された場合は,現在の読み書き開始位置は先頭の0になります。
補足
  • Windows Vista以降のOSで,環境変数ProgramFiles(通常はシステムドライブのProgram Filesフォルダ),またはWinDir(通常はシステムドライブのWindowsフォルダ)に設定されているフォルダ下のファイルを指定する場合,注意が必要です。詳細は,「1.8.3 コマンドの動作」を参照してください。
  • テキスト形式ファイルを新規に作成する場合に,アクセス権限を設定できます。設定するアクセス権限は,あらかじめ次に示すレジストリキーに設定しておいてください。
〔レジストリキー〕
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Hitachi\JP1/Script\SPTX\Option
〔値名〕
SecurityAttributesSucceed
〔値のデータタイプ〕
REG_DWORD
〔値〕
0:設定しない
1:「上位フォルダのアクセス権を継承する」を設定する。
2:「Everyone:フルコントロール」を設定する。
値が設定されていない場合や上記以外の値が設定された場合は,デフォルトの0を仮定します。
〔設定が有効になるタイミング〕
スクリプトファイルの次回実行時
' Loging.txtを読み込み,その内容をダイアログボックスに表示する。
Dim  file1
file1 = TextOpen ( _BIN_+"Loging.txt" ,ReadOnly )
If  file1 = 0  Then
  MessageBox ( _BIN_+"Loging.txtのオープンに失敗" ,OK )
Else
  Dim  buff1
  If  TextRead ( file1 ,buff1 )  Then
    MessageBox ( buff1,OK )
  End
 
  TextClose ( file1 )
End
対象バージョン
JP1/Script 05-00以降