画面・帳票サポートシステム XMAP3 開発支援ユティリティ


2.2.6 ドローセットアップでの指定

XMAP3では,開発する画面・帳票のAPとのインタフェースを統一するため,項目の制御情報や論理マップ属性の内容を統一するようになっています。

次に示す内容については,インポート時に,パネル定義文の内容をWindowsでの設定に置き換えます。

インポートを実行する前に,個々のパネル定義文の内容から,統一した設定を決めてください。決定した内容は,ドローセットアップで設定します。

また,論理項目名についても統一されるため,APの変更が必要になる場合があります。

ドローセットアップの操作については,マニュアル「XMAP3 開発ガイド」を参照してください。

注※

パネル定義文中にある動的変更属性の有無の設定はインポートされますが,動的変更属性の内容は「2.2.6(1)(c) 項目の表示属性の動的変更(MODATTRオペランド)(GUI画面の場合)」または「2.2.6(2)(c) 項目の表示属性の動的変更(MODATTRオペランド)(CUI画面の場合)」に示す適用オブジェクトグループの内容となります。

また,ドローセットアップで修飾名をすべて削除,または適用外としている場合,動的変更属性を設定できません。したがって,このような設定環境で動的変更属性を定義したパネル定義文をインポートしても,「動的変更なし」としてインポートされます。

なお,カーソル制御やフォーカス制御は,ドロー上で動的変更の有無を指定できないため,パネル定義文での指定に関係なくドローセットアップの設定が有効となります。

ドローセットアップで指定する項目について,GUI画面,CUI画面,けい線帳票,網掛け/グラフィック帳票の場合に分けて説明します。

〈この項の構成〉

(1) GUI画面の場合

GUI画面の場合の,ドローセットアップで編集する項目について説明します。

(a) イベント通知コード(PHSEG文のINCオペランド)(GUI画面の場合)

GUI画面の場合,イベント通知コードの内容は,[イベント通知コード]ダイアログで設定します。パネル定義文でイベント通知コードを指定していても,その指定内容はインポートされないで,ドローセットアップでの設定が有効となります。

[図データ]

イベント通知コードを設定する手順を説明します。

  1. [イベント通知コード]ダイアログを表示させます。

  2. CTLFLD文の内容を設定します。

    「通知コードのデータ名」にNAMEオペランドの内容を,「通知コードの長さ」にLNGオペランドの内容を指定します。

  3. PHSEG文のINCオペランドの内容を設定します。

    「確定キーを押した時」または「プッシュボタンなどを押した時」でINC種別を選択し,下部の変更欄にINC定数の内容を指定します。

パネル定義文中のイベント通知コードの指定と,ドローセットアップの対応を次の表に示します。

表2‒7 パネル定義文中のイベント通知コードの指定と,ドローセットアップの対応(GUI画面)

項番

パネル定義文

ドローセットアップ

オペランド

パラメタ

設定個所

設定内容

1

CTLFLD

(TYPE=INC)

NAME

名称

イベント通知コード

通知コードのデータ名

LNG

長さ

通知コードの長さ

2

PHSEG

INC

(INC種別)

PF1〜84

確定キーを押した時

ファンクション

1〜84

ENTER

送信

BREAK

割り込み

SCRN

スクリーン表示

PA1〜3

PA1キー〜PA3キー

PF85〜95

プッシュボタンなどを押した時

上から順番に85〜95に相当

PF96

(指定できない)

PEN

*OTHER

INC

(INC定数)

文字列

変更欄

通知コード

(凡例)

−:該当なし。

(b) 表示属性の動的変更(MODCTLオペランド)(GUI画面の場合)

GUI画面の場合,表示属性の動的変更の内容は,[表示属性の動的変更]ダイアログで設定します。

[図データ]

また,それぞれの修飾名は,[修飾名の設定]ダイアログで設定します。

[図データ]

パネル定義文中の動的変更の指定と,ドローセットアップの対応を次の表に示します。

表2‒8 パネル定義文中の動的変更の指定と,ドローセットアップの対応(GUI画面)

項番

パネル定義文

ドローセットアップ

オペランド

パラメタ

ダイアログ

個所※1

設定内容

1

CTLFLD(TYPE=CNTRL)

NAME

名称

表示属性の動的変更(データ名タブ)

ウィンドウ属性の動的変更

(名称)

LNG

長さ

修飾名の設定

修飾名長※2

(長さ)

2

CTLFLD(TYPE=WINPOS)

NAME

名称

表示属性の動的変更(データ名タブ)

位置属性の動的変更

(名称)

LNG

長さ

修飾名の設定

修飾名長※3

(長さ)

3

PHSEG

MODCTL

修飾名

修飾名の設定

修飾名※2

(修飾名)

ERASE

表示属性の動的変更(ウィンドウ属性タブ)

表示形態

全面書換

WRITE

一部上書

ERWRT

自動

FRKB

キーボードロック状態を解除する

(チェックする)

NOFR

(チェックしない)

ALRM

ウィンドウを表示した時にアラームを鳴らす

(チェックする)

NOALRM

(チェックしない)

RESTF

入力・選択状態の扱い

未入力・未選択

ERUNP

初期状態

IGNRTF

状態を維持

MODPOS

修飾名

修飾名の設定

修飾名※3

(修飾名)

RT

表示属性の動的変更(位置属性タブ)

XY位置

右上

LT

左上

RD

右下

LD

左下

CC

中央

RC

(指定できない)

LC

CT

CD

(凡例)

−:なし。

注※1

ダイアログでの,パラメタを指定する項目です。括弧内は,その項目で指定する内容です。

注※2

[修飾名の設定]ダイアログの「動的変更の種別」で,「ウィンドウ属性」を選んでから設定してください。

注※3

[修飾名の設定]ダイアログの「動的変更の種別」で,「位置属性」を選んでから設定してください。

なお,次の表に示す定義内容がある場合,動的変更属性ありとしてインポートされます。

表2‒9 画面の表示属性の動的変更ありと見なされるパネル定義文(GUI画面)

オブジェクト

定義必須の文やオペランド

制御項目名

ウィンドウ属性

CTLFLD TYPE=CNTRL

PHSEG MODCTL=パラメタ

ドローセットアップで指定した名称

&C1 MODCTL PARM=パラメタ

CTLFLD TYPE=CNTRL

PHSEG MODCTL=&C1

確定キー

CTLFLD TYPE=MODINC

PHSEG MODINC=パラメタ

ウィンドウ位置属性

CTLFLD TYPE=WINPOS

WINDOW CTLFLD=上記CTLFLD名,

MODPOS=パラメタ

注※

表のセル単位に記述されているパネル定義文は,すべて定義されている必要があります。

(c) 項目の表示属性の動的変更(MODATTRオペランド)(GUI画面の場合)

XMAP3では,次の表に示すUNIXの画面の機能を,コマンドコントロール,候補選択コントロール,およびキャラクタコントロールに分類しています。

表2‒10 オブジェクトの分類(GUI画面)

項番

UNIXの画面の機能

定義文

XMAP3の分類

1

メニューテキスト

MNUTXT文

コマンドコントロール

2

固定プッシュボタン

CNSPBT文

3

固定ラジオボタン

CNSRBT文

候補選択コントロール

4

可変ラジオボタン

VARRBT文

5

固定チェックボタン

CNSCBT文

6

可変チェックボタン

VARCBT文

7

可変単一選択リスト

VARSLS文

8

可変複数選択リスト

VARMLS文

9

出力テキストボックス

OUTTXT文

キャラクタコントロール

10

入出力テキストボックス

INTXT文

11

オプションメニュー

OPMTXT文

12

可変項目

VARFLD文

13

ポップアップフィールド

POPFLD文

注※

定義文のオペランドに指定した内容に応じて,適用オブジェクトグループを選択します。

これらの機能の表示属性の動的変更(定義文のMODATTRオペランド,MODLSオペランド,またはMODBTオペランドで示される)を設定する方法を説明します。

  • 設定の手順

    項目の表示属性の動的変更の設定手順を次に示します。

    1. [表示属性の動的変更]ダイアログを表示させます。

      [図データ]

    2. それぞれの分類に相当するタブを選択します。

    3. 表示属性の動的変更の内容を設定します。

      キャラクタコントロールの場合,オペランドの設定内容に応じて「適用オブジェクトグループ」を選択してから,[更新]ボタンをクリックします。

      [表示属性の動的変更の更新]ダイアログが表示されるので,以降に示す表に従って内容を設定します。

      設定したら[OK]ボタンをクリックして,[表示属性の動的変更]ダイアログに戻ります。

    4. [OK]ボタンをクリックします。

      設定内容が登録されて,ダイアログが閉じます。

    また,それぞれの修飾名は,[修飾名の設定]ダイアログで設定します。

    [図データ]

  • 設定する内容

    各ダイアログで設定する内容を説明します。

    パネル定義文と適用オブジェクトグループの対応を次の表に示します。

    表2‒11 パネル定義文と適用オブジェクトグループの対応(GUI画面)

    項番

    パネル定義文

    適用オブジェクトグループ

    オペランド

    パラメタ

    1

    LOGFLD文

    (VARFLD,

    POPFLD,

    INTXT文に対応しTYPE=INOUTまたはINを指定)

    LNGのピクチャ指定

    Eまたは9

    数字系キーエントリ/選択エントリ

    CODE

    KまたはN

    日本語系キーエントリ

    2

    OUTTXT文

    ラベル

    3

    INTXT文

    ATTR

    KANA

    カナ系キーエントリ

    NUMまたはPIC

    数字系キーエントリ/選択エントリ

    ALPH

    英数系キーエントリ

    MCR

    英数系キーエントリ

    4

    INTXT文

    (POPUPが指定されていない場合)

    ATTR

    KEIS

    日本語系キーエントリ

    5

    INTXT文

    (POPUPが指定されている場合)

    ATTR

    KEIS

    日本語系選択エントリ

    6

    OPMTXT文

    日本語系選択エントリ

    7

    VARFLD文

    (LOGFLD文で

    TYPE=INOUTまたはINを指定)

    ATTR

    NUMまたはPIC

    数字系キーエントリ/選択エントリ

    KEIS

    日本語系キーエントリ

    KANA

    カナ系キーエントリ

    ALPH

    英数系キーエントリ

    MCR

    英数系キーエントリ

    8

    VARFLD文

    (LOGFLD文で

    TYPE=OUTだけを指定)

    ラベル

    9

    POPFLD文

    ATTR

    KEIS

    日本語系選択エントリ

    NUM

    数字系キーエントリ

    KANA

    カナ系キーエントリ

    (凡例)

    −:該当なし。

    パネル定義文中の,項目の表示属性の動的変更の指定と,ドローセットアップの対応について次の表に示します。

    表2‒12 パネル定義文中の項目の表示属性の動的変更の指定と,ドローセットアップの対応(GUI画面)

    項番

    パネル定義文

    ドローセットアップ

    オペランド

    パラメタ

    ダイアログ

    個所

    設定内容

    1

    CTLFLD

    (TYPE=ATTR)

    LNG

    長さ

    修飾名の

    設定

    修飾名長

    (長さ)

    NAME

    データ名

    修飾名の

    設定

    データ名

    (データ名)

    2

    VARFLD,

    POPFLD,

    INTXT,

    OUTTXT,

    OPMTXT

    MODATTR

    修飾名

    修飾名の

    設定

    修飾名

    (修飾名)

    WHITE

    表示属性の

    動的変更の

    更新

    文字色

    RED

    GREEN

    BLUE

    MAGENTA

    CYANIC

    YELLOW

    BLACK

    TRANS

    入力済み

    返す

    NOTRANS

    返さない

    REVERSE

    反転表示

    反転あり

    NOREV

    反転なし

    AUTOATN

    自動入力

    渡す

    NOAUTO

    渡さない

    MENTER

    入力必須

    エラーにする

    NOMENTER

    エラーにしない

    MCHECK

    詳細目的

    モジュラスチェックあり

    NOMCHECK

    モジュラスチェックなし

    SKIP

    遷移条件

    自動スキップ

    RJUST

    手動スキップ・右寄せ

    MFILL

    手動スキップ・全桁必須

    OVF

    手動スキップ

    DARK

    非表示属性

    文字だけ非表示

    PROT

    入力可否

    入力不可

    NOPROT

    入力可能

    3

    CNSRBT,

    VARRBT,

    CNSCBT,

    VARCBT,

    VARSLS,

    VARMLS

    MODBT

    または

    MODLS

    DEFAULT

    表示属性の動的変更

    (候補選択コントロール)

    フォーカス設定

    (チェックする)

    NODEF

    (チェックしない)

    TRANS

    選択済みにする

    (チェックする)

    NOTRANS

    (チェックしない)

    PROT

    不活性

    (チェックする)

    NOPROT

    (チェックしない)

    4

    MNUTXT,

    CNSPBT

    MODBTまたはMODLS

    DEFAULT

    表示属性の動的変更

    (コマンドコントロール)

    フォーカス設定

    (チェックする)

    NODEF

    (チェックしない)

    PROT

    不活性

    (チェックする)

    NOPROT

    (チェックしない)

    なお,次の表に示す定義内容がある場合,動的変更属性ありとしてインポートされます。

    表2‒13 項目の表示属性の動的変更ありと見なされるパネル定義文(GUI画面)

    項番

    オブジェクト

    定義必須の文やオペランド※1

    制御項目名

    1

    出力テキスト,出力日付/時刻テキスト

    CTLFLD TYPE=ATTR

    OUTTXT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=パラメタ

    LOGFLD文のNAMEオペランドと同じ名称

    • 「APが渡す項目のデータ名」と同じになる

    &A1 MODATTR PARM=パラメタ

    CTLFLD TYPE=ATTR

    OUTTXT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=&A1

    2

    入出力テキスト,出力日付/時刻テキスト

    (ポップアップを含む)

    CTLFLD TYPE=ATTR

    INTXT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=パラメタ

    LOGFLD文のNAMEオペランドと同じ名称

    • 「APが受け取る項目のデータ名」と同じになる

    &A1 MODATTR PARM=パラメタ

    CTLFLD TYPE=ATTR

    INTXT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=&A1

    3

    固定テキスト

    CTLFLD TYPE=ATTR

    OUTTXT LOGFLD=*IGNORE,

    CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=パラメタ

    CTLFLD文のNAMEオペランドと同じ名称

    4

    &A1 MODATTR PARAM=パラメタ

    CTLFLD TYPE=ATTR

    OUTTXT LOGFLD=*IGNORE,

    CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=&A1

    5

    スピンボックス

    CTLFLD TYPE=ATTR

    STPTXT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=パラメタ

    LOGFLD文のNAMEオペランドと同じ名称

    • 「APが受け取る項目のデータ名」と同じになる

    6

    &A1 MODATTR PARAM=パラメタ

    CTLFLD TYPE=ATTR

    STPTXT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=&A1

    7

    コンボボックス

    CTLFLD TYPE=ATTR

    OPMTXT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=パラメタ

    LOGFLD文のNAMEオペランドと同じ名称

    • 「APが受け取る項目のデータ名」と同じになる

    &A1 MODATTR PARM=パラメタ

    CTLFLD TYPE=ATTR

    OPMTXT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=&A1

    8

    メニューリスト

    CTLFLD TYPE=ATTR

    MNUTXT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODLS=パラメタ

    CTLFLD文のNAMEオペランドと同じ名称

    9

    プッシュボタン

    CTLFLD TYPE=ATTR

    CNSPBT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODBT=パラメタ

    10

    固定

    ラジオボタン

    CTLFLD TYPE=ATTR

    CNSRBT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODBT=パラメタ

    11

    可変

    ラジオボタン

    CTLFLD TYPE=ATTR

    VARRBT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODBT=パラメタ

    RBTBOX文で指定したLOGFLD文のNAMEオペランドと同じ名称

    • 「APが受け取る項目のデータ名」と同じになる

    12

    固定

    チェックボタン

    CTLFLD TYPE=ATTR

    CNSCBT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODBT=パラメタ

    LOGFLD文のNAMEオペランドと同じ名称

    • 「APが受け取る項目のデータ名」と同じになる

    13

    可変

    チェックボタン

    CTLFLD TYPE=ATTR

    VARCBT CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODBT=パラメタ

    14

    単一選択

    リストボックス

    CTLFLD TYPE=ATTR

    VARSLS CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODLS=パラメタ

    15

    複数選択

    リストボックス

    CTLFLD TYPE=ATTR

    VARMLS CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODLS=パラメタ

    16

    可変フィールド※2

    (出力,入出力,日付,時刻,トグルを含む)

    CTLFLD TYPE=ATTR

    VARFLD CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=パラメタ

    LOGFLD文のNAMEオペランドと同じ名称

    • 出力の場合「APが渡す項目のデータ名」と同じになる

    • 入力,または入出力の場合「APが受け取る項目のデータ名」と同じになる

    &A1 MODATTR PARM=パラメタ

    CTLFLD TYPE=ATTR

    VARFLD CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=パラメタ

    17

    ポップアップ

    フィールド

    CTLFLD TYPE=ATTR

    POPFLD CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=パラメタ

    LOGFLD文のNAMEオペランドと同じ名称

    • 「APが受け取る項目のデータ名」と同じになる

    &A1 MODATTR PARM=パラメタ

    CTLFLD TYPE=ATTR

    POPFLD CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=パラメタ

    注※1

    表のセル単位に記述されているパネル定義文は,すべて定義されている必要があります。

    注※2

    16進数による直接指定の動的変更(CTLFLD TYPE=(ATTR,X))の場合,動的変更なしとしてインポートされます。

(d) CTLFLD文によるカーソル指定(GUI画面の場合)

GUI画面の場合,CTLFLD文によるカーソル指定の内容は,[カーソルとフォーカス]ダイアログで設定します。

[図データ]

パネル定義文中のCTLFLD文によるカーソル指定と,ドローセットアップの対応を次の表に示します。

表2‒14 パネル定義文中のCTLFLD文によるカーソル指定と,ドローセットアップの対応(GUI画面)

項番

パネル定義文

ドローセットアップ

オペランド

パラメタ

設定個所

1

CTLFLD

(TYPE=OUTCURS,L)

NAME

名称

カーソル制御項目※1

2

CTLFLD

(TYPE=FOCUS,L)

NAME

名称

フォーカス制御項目

3

CTLFLD

(TYPE=OUTCURS,X)

NAME

名称

出力データ名※2

4

CTLFLD

(TYPE=INCURS,X)

NAME

名称

入力データ名※2

カーソル指定の10進指定はできません。

注※1

「論理カーソル」を選択してから設定してください。

注※2

「行列(2進)カーソル」を選択してから設定してください。

(e) 論理マップ属性(LOGSEG文のREDEF以外のオペランド,PHSEG文のNULLオペランド,およびCTLFLD文)(GUI画面の場合)

GUI画面の場合,論理マップ属性の内容は,[論理マップ属性]ダイアログで設定します。

[図データ]

パネル定義文中の論理マップ属性の指定と,ドローセットアップの対応を次の表に示します。

表2‒15 パネル定義文中の論理マップ属性の指定と,ドローセットアップの対応(GUI画面)

項番

パネル定義文

ドローセットアップ

オペランド

パラメタ

ダイアログの設定個所

設定内容

1

LOGSEG

CLEAR※1

NO

初期クリア文字

なし

FILL

埋字

LOW

LOW(X'00')

HIGH

HIGH(X'FF')

SPACE

スペース

ZERO

ゼロ

CODERR※2

NO

エラー通知文字

なし

FILL

埋字

LOW

LOW(X'00')

HIGH

HIGH(X'FF')

SPACE

スペース

ZERO

ゼロ

LITRL

SEP

定数部の別ファイル出力

(チェックする)

NOSEP

(チェックしない)

上記以外

(指定できない)

GENRT

SEG

定数部への論理マップ長出力

(チェックする)

NOSEG

(チェックしない)

上記以外

(指定できない)

2

PHSEG

NULL※3

NO

データ消去通知文字

なし

FILL

埋字

LOW

LOW(X'00')

HIGH

HIGH(X'FF')

SPACE

スペース

(凡例)

−:該当なし。

注※1

指定なしの場合,ドローセットアップの設定内容は「なし」を指定してください。

注※2

指定なしの場合,ドローセットアップの設定内容は「埋字」を指定してください。

注※3

指定なしの場合,ドローセットアップの設定内容は「なし」を指定してください。

パネル定義文でマップ名がない論理項目を定義している場合,「接頭語を付加する」をチェックしないでください。

(2) CUI画面の場合

CUI画面の場合の,ドローセットアップで編集する項目について説明します。

(a) イベント通知コード(PHSEG文のINCオペランド)(CUI画面の場合)

CUI画面の場合,イベント通知コードの内容は,[イベント通知コード]ダイアログで設定します。パネル定義文でイベント通知コードを指定していても,その指定内容はインポートされないで,ドローセットアップでの設定が有効となります。

[図データ]

ドローセットアップでイベント通知コードを設定する手順を説明します。

  1. [イベント通知コード]ダイアログを表示させます。

  2. CTLFLD文の内容を設定します。

    「通知コードのデータ名」にNAMEオペランドの内容を,「通知コードの長さ」にLNGオペランドの内容を指定します。

  3. PHSEG文のINCオペランドの内容を設定します。

    「確定キーを押した時」または「プッシュボタンなどを押した時」でINC種別を選択し,下部の変更欄にINC定数の内容を指定します。

パネル定義文中のイベント通知コードの指定と,ドローセットアップの対応を次の表に示します。

表2‒16 パネル定義文中のイベント通知コードの指定と,ドローセットアップの対応(CUI画面)

項番

パネル定義文

ドローセットアップ

オペランド

パラメタ

設定個所

設定内容

1

CTLFLD

(TYPE=INC)

NAME

名称

イベント通知コード

通知コードのデータ名

LNG

長さ

通知コードの長さ

2

PHSEG

INC

(INC種別)

PF1〜24

確定キーを押した時

ファンクション

1〜24

ENTER

送信

BREAK

割り込み

SCRN

スクリーン表示

PA1〜3

PA1キー〜PA3キー

PF25〜96

(指定できない)

PEN

*OTHER

INC

(INC定数)

文字列

変更欄

通知コード

(凡例)

−:該当なし。

注※

パネル定義文のNAMEオペランドの名称は,インポート時にドローセットアップで指定している通知コードのデータ名に変更されます。名称が変更された項目と,変更後の名称は,メッセージで出力されます。変更後の名称でプログラムに問題が起こらないことを確認してください。

(b) 表示属性の動的変更(MODCTLオペランド)(CUI画面の場合)

CUI画面の場合,画面の表示属性の内容は,[表示属性の動的変更]ダイアログで設定します。

[図データ]

また,それぞれの修飾名は,[修飾名の設定]ダイアログで設定します。

[図データ]

パネル定義文中の動的変更の指定と,ドローセットアップの対応を次の表に示します。

表2‒17 パネル定義文中の動的変更の指定と,ドローセットアップの対応(CUI画面)

項番

パネル定義文

ドローセットアップ

オペランド

パラメタ

設定個所

設定内容

ダイアログ名

項目名

1

CTLFLD

(TYPE=CNTRL)

NAME

名称※1

表示属性の動的変更(データ名タブ)

ウィンドウ属性の動的変更

名称※1

LNG

長さ

修飾名の設定

修飾名長※2

長さ

2

PHSEG

MODCTL

修飾名

修飾名の設定

修飾名※2

修飾名

ERASE

表示属性の動的変更(ウィンドウ属性タブ)

表示形態

全面書換

WRITE

一部上書

ERWRT

自動

FRKB

キーボードロック状態を解除する

チェックする

NOFR

チェックしない

ALRM

ウィンドウを表示した時にアラームを鳴らす

チェックする

NOALRM

チェックしない

RESTF

入力フィールドの扱い

入力データをAPに返す

ERUNP

入力データを消去する

IGNRTF

入力データを変更しない

PRINT

(指定できない)

PRCTL

(凡例)

−:該当なし。

注※1

パネル定義文のNAMEオペランドの名称は,インポート時にドローセットアップで指定している名称に変更されます。名称が変更された項目と,変更後の名称は,メッセージで出力されます。変更後の名称でプログラムに問題が起こらないことを確認してください。

注※2

[修飾名の設定]ダイアログの「動的変更の種別」で,「ウィンドウ属性」を選んでから設定してください。

なお,次の表に示す定義内容がある場合,動的変更属性ありとしてインポートされます。

表2‒18 画面の表示属性の動的変更ありと見なされるパネル定義文(CUI画面)

オブジェクト

定義必須の文やオペランド

制御項目名

ウィンドウ属性

CTLFLD TYPE=CNTRL

PHSEG MODCTL=パラメタ

ドローセットアップで指定した名称

&C1 MODCTL PARM=パラメタ

CTLFLD TYPE=CNTRL

PHSEG MODCTL=&C1

注※

表のセル単位に記述されているパネル定義文は,すべて定義されている必要があります。

(c) 項目の表示属性の動的変更(MODATTRオペランド)(CUI画面の場合)

XMAP3では,次の表に示すUNIXの画面の機能を,コマンドコントロール,候補選択コントロール,およびキャラクタコントロールに分類しています。

表2‒19 オブジェクトの分類(CUI画面)

UNIXの画面の機能

定義文

XMAP3の分類

可変項目

VARFLD文

キャラクタコントロール

注※

定義文のオペランドに指定した内容に応じて,適用オブジェクトグループを選択します。

これらの機能の表示属性動的変更(定義文のMODATTRオペランド)を設定する方法を説明します。

  • 設定の手順

    項目の表示属性の動的変更の設定手順を次に示します。

    1. [表示属性の動的変更]ダイアログを表示させます。

      [図データ]

    2. それぞれの分類に相当するタブを選択します。

    3. 表示属性の動的変更の内容を設定します。

      キャラクタコントロールの場合,オペランドの設定内容に応じて「適用オブジェクトグループ」を選択してから,[更新]ボタンをクリックします。

      [表示属性の動的変更の更新]ダイアログが表示されるので,以降に示す表に従って内容を設定します。

      設定したら[OK]ボタンをクリックして,[表示属性の動的変更]ダイアログに戻ります。

    4. [OK]ボタンをクリックします。

      設定内容が登録されて,ダイアログが閉じます。

    また,それぞれの修飾名は,[修飾名の設定]ダイアログで設定します。

    [図データ]

  • 設定する内容

    各ダイアログで設定する内容を説明します。

    パネル定義文と適用オブジェクトグループの対応を次の表に示します。

    表2‒20 パネル定義文と適用オブジェクトグループの対応(CUI画面)

    項番

    パネル定義文

    適用オブジェクトグループ

    オペランド

    パラメタ

    1

    LOGFLD文(TYPE=INOUTまたはINを指定)

    LNGのピクチャ指定

    Eまたは9

    数字系キーエントリ

    CODE

    KまたはN

    日本語系キーエントリ

    2

    VARFLD文(LOGFLD文でTYPE=INOUTまたはINを指定)

    ATTR

    NUMまたはPIC

    数字系キーエントリ

    KEIS

    日本語系キーエントリ

    KANA

    カナ系キーエントリ

    ALPH

    英数系キーエントリ

    MCR

    英数系キーエントリ

    3

    VARFLD文

    (LOGFLD文で

    TYPE=OUTを指定)

    ラベル

    (凡例)

    −:該当なし。

    パネル定義文中の,項目の表示属性の動的変更の指定と,ドローセットアップの対応について次の表に示します。

    表2‒21 パネル定義文中の項目の表示属性の動的変更の指定と,ドローセットアップの対応(CUI画面)

    項番

    パネル定義文

    ドローセットアップ

    オペランド

    パラメタ

    ダイアログ

    個所

    設定内容

    1

    CTLFLD(TYPE=ATTR)

    LNG

    長さ

    修飾名の設定

    修飾名長

    (長さ)

    NAME

    データ名

    修飾名の設定

    データ名

    (データ名)

    2

    VARFLD

    MODATTR

    修飾名

    修飾名の設定

    修飾名

    (修飾名)

    WHITE

    表示属性の動的変更の更新

    文字色

    RED

    GREEN

    BLUE

    MAGENTA

    CYANIC

    YELLOW

    TRANS

    入力済み

    返す

    NOTRANS

    返さない

    REVERSE

    反転表示

    反転あり

    NOREV

    反転なし

    AUTOATN

    自動入力

    渡す

    NOAUTO

    渡さない

    MENTER

    入力必須

    エラーにする

    NOMENTER

    エラーにしない

    MCHECK

    詳細目的

    モジュラスチェックあり

    NOMCHECK

    モジュラスチェックなし

    SKIP

    遷移条件

    自動スキップ

    RJUST

    手動スキップ・右寄せ

    MFILL

    手動スキップ・全桁必須

    OVF

    手動スキップ

    DARK

    非表示属性

    文字だけ非表示

    PROT

    入力可否

    入力不可

    NOPROT

    入力可能

    PRINT

    印字

    印字する

    NOPRINT

    印字しない

    BLINK

    (指定できない)

    NOBLINK

    (凡例)

    −:該当なし。

    なお,次の表に示す定義内容がある場合,動的変更属性ありとしてインポートされます。

    表2‒22 項目の表示属性の動的変更ありと見なされるパネル定義文(CUI画面)

    オブジェクト

    定義必須の文やオペランド※1

    制御項目名

    可変フィールド

    (出力,入出力を含む)※2

    CTLFLD TYPE=ATTR

    VARFLD CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=パラメタ

    LOGFLD文のNAMEオペランドと同じ名称

    • 出力専用の場合,「APが渡す項目のデータ名」と同じになる。

    • 入力,および入出力の場合,「APが受け取る項目のデータ名」と同じになる。

    &A1 MODATTR PARM=パラメタ

    CTLFLD TYPE=ATTR

    VARFLD CTLFLD=上記CTLFLD名,

    MODATTR=&A1

    注※1

    表のセル単位に記述されているパネル定義文は,すべて定義されている必要があります。

    注※2

    16進数による直接指定の動的変更(CTLFLD TYPE=(ATTR,X))の場合,動的変更なしとしてインポートされます。

(d) CTLFLD文によるカーソル指定(CUI画面の場合)

CUI画面の場合,CTLFLD文によるカーソル指定の内容は,[カーソル]ダイアログで設定します。

[図データ]

パネル定義文中のCTLFLD文によるカーソル指定と,ドローセットアップの対応を次の表に示します。

表2‒23 パネル定義文中のCTLFLD文によるカーソル指定と,ドローセットアップの対応(CUI画面)

項番

パネル定義文

ドローセットアップ

オペランド

パラメタ

設定個所

1

CTLFLD

(TYPE=OUTCURS,L)

NAME

名称※1

出力データ名※1※2

2

CTLFLD

(TYPE=OUTCURS,X)

NAME

名称※1

出力データ名※1※3

3

CTLFLD

(TYPE=INCURS,X)

NAME

名称※1

入力データ名※1※3

カーソル指定の10進指定はできません。

注※1

パネル定義文のNAMEオペランドの名称は,インポート時にドローセットアップで指定している名称に変更されます。名称が変更された項目と,変更後の名称は,メッセージで出力されます。変更後の名称でプログラムに問題が起こらないことを確認してください。

注※2

「論理カーソル」を選択してから設定してください。

注※3

「行列(2進)カーソル」を選択してから設定してください。

(e) 論理マップ属性(LOGSEG文のREDEF以外のオペランド,PHSEG文のNULLオペランド,およびCTLFLD文)(CUI画面の場合)

CUI画面の場合,論理マップ属性は[論理マップ属性]ダイアログで設定します。

[図データ]

パネル定義文中の論理マップ属性の指定と,ドローセットアップの対応を次の表に示します。

表2‒24 パネル定義文中の論理マップ属性の指定と,ドローセットアップの対応(CUI画面)

項番

パネル定義文

ドローセットアップ

オペランド

パラメタ

ダイアログの設定個所

設定内容

1

LOGSEG

CLEAR※1

NO

初期クリア文字

なし

FILL

埋字

LOW

LOW(X'00')

HIGH

HIGH(X'FF')

SPACE

スペース

ZERO

ゼロ

CODERR※2

NO

エラー通知文字

なし

FILL

埋字

LOW

LOW(X'00')

HIGH

HIGH(X'FF')

SPACE

スペース

ZERO

ゼロ

LITRL

SEP

定数部の別ファイル出力

(チェックする)

NOSEP

(チェックしない)

上記以外

(指定できない)

GENRT

SEG

定数部への論理マップ長出力

(チェックする)

NOSEG

(チェックしない)

上記以外

(指定できない)

2

PHSEG

NULL※3

NO

データ消去通知文字

なし

FILL

埋字

LOW

LOW(X'00')

HIGH

HIGH(X'FF')

SPACE

スペース

(凡例)

−:該当なし。

注※1

指定なしの場合,ドローセットアップの設定内容は「なし」を指定してください。

注※2

指定なしの場合,ドローセットアップの設定内容は「埋字」を指定してください。

注※3

指定なしの場合,ドローセットアップの設定内容は「なし」を指定してください。

パネル定義文でマップ名がない論理項目を定義している場合,「接頭語を付加する」をチェックしないでください。

(3) けい線帳票の場合

けい線帳票の場合の,ドローセットアップで編集する項目について説明します。

(a) 論理マップ属性(LOGSEG文のREDEF以外のオペランド,PHSEG文のNULLオペランド,およびCTLFLD文)(けい線帳票の場合)

けい線帳票の場合,論理マップ属性の内容は,[論理マップ属性]ダイアログで設定します。

[図データ]

パネル定義文中の論理マップ属性の指定と,ドローセットアップの対応を次の表に示します。

表2‒25 パネル定義文中の論理マップ属性の指定と,ドローセットアップの対応(けい線帳票)

パネル定義文

ドローセットアップ

オペランド

パラメタ

設定個所

設定内容

LOGSEG

LITRL

SEP

定数部の別ファイル出力

(チェックする)

NOSEP

(チェックしない)

上記以外

(指定できない)

GENRT

SEG

定数部への論理マップ長出力

(チェックする)

NOSEG

(チェックしない)

上記以外

(指定できない)

(凡例)

−:該当なし。

パネル定義文でマップ名がない論理項目を定義している場合,「接頭語を付加する」をチェックしないでください。

(4) 網掛け/グラフィック帳票の場合

網掛け/グラフィック帳票の場合の,ドローセットアップで編集する項目について説明します。

(a) CTLFLD文によるコピー枚数の動的変更のデータ名

CTLFLD文によるコピー枚数の動的変更のデータ名の内容は,[コピー枚数動的変更のデータ名]ダイアログで設定します。なお,設定するときは,ダイアログの「アプリケーションでの印刷枚数指定領域の生成」をチェックしてください。

[図データ]

パネル定義文中のCTLFLD文によるコピー枚数の動的変更のデータ名の指定と,ドローセットアップの対応を次の表に示します。

表2‒26 パネル定義文中のCTLFLD文によるコピー枚数の動的変更のデータ名の指定と,ドローセットアップの対応

パネル定義文

設定する個所

オペランド

パラメタ

CTLFLD

(TYPE=COPIES,X)

NAME

名称

データ名

注※

パネル定義文のNAMEオペランドの名称は,インポート時にドローセットアップで指定している名称に変更されます。名称が変更された項目と,変更後の名称は,メッセージで出力されます。変更後の名称でプログラムに問題が起こらないことを確認してください。

網掛け帳票およびグラフィック帳票のコピー枚数属性は,動的変更属性ありでインポートされます。

(b) 論理マップ属性(LOGSEG文のREDEF以外のオペランド,PHSEG文のNULLオペランド,およびCTLFLD文)(網掛け/グラフィック帳票の場合)

網掛け/グラフィック帳票の場合,論理マップ属性の内容は[論理マップ属性]ダイアログで設定します。

[図データ]

パネル定義文中の論理マップ属性の指定と,ドローセットアップの対応を次の表に示します。

表2‒27 パネル定義文中の論理マップ属性の指定と,ドローセットアップの対応(網掛け/グラフィック帳票)

パネル定義文

ドローセットアップ

オペランド

パラメタ

設定個所

設定内容

LOGSEG

LITRL

SEP

定数部の別ファイル出力

(チェックする)

NOSEP

(チェックしない)

上記以外

(指定できない)

GENRT

SEG

定数部への論理マップ長出力

(チェックする)

NOSEG

(チェックしない)

上記以外

(指定できない)

(凡例)

−:該当なし。

パネル定義文でマップ名がない論理項目を定義している場合,「接頭語を付加する」をチェックしないでください。

(c) CTLFLD文による出力フィールド,およびけい線(グラフィック帳票の場合)

次の表に示す定義内容がある場合,動的変更属性ありとしてインポートされます。

表2‒28 項目の表示属性の動的変更ありと見なされるパネル定義文

項番

オブジェクト

定義必須の文やオペランド

制御項目名

1

出力フィールド

(日付,時刻を含む)

CTLFLD TYPE=ATTR

VARFLD CTLFLD=上記CTLFLD名,

MODATTR=パラメタ

LOGFLD文のNAMEオペランドと同じ名称

  • 出力の場合「APが渡す項目のデータ名」と同じになる

&A1 MODATTR PARM=パラメタ

CTLFLD TYPE=ATTR

VARFLD CTLFLD=上記CTLFLD名,

MODATTR=&A1

2

けい線

CTLFLD TYPE=ATTR

RLINE CTLFLD=上記CTLFLD名,

MODSTL=パラメタ

CTLFLD文のNAMEオペランドと同じ名称

注※

表のセル単位に記述されているパネル定義文は,すべて定義されている必要があります。