Hitachi

ノンストップデータベース HiRDB Version 10 構造型データベース機能


6.11.6 運用上の注意事項

〈この項の構成〉

(1) HiRDB/SD定義ユティリティ(pdsdbdef)を実行する場合の注意事項

(2) データベース構成変更ユティリティ(pdmod)を実行する場合の注意事項

データベース構成変更ユティリティを実行した場合,すべての待機系ユニットを再起動してください。すべての待機系ユニットを再起動しないと,系切り替えが発生したときに待機系ユニットが異常終了します。待機系ユニットが異常終了した場合は,待機系ユニットをpdstart -uまたはpdstart -qコマンドで開始してください。

注※ データベース構成変更ユティリティの次に示す操作を除きます。
  • HiRDBファイルシステム領域の世代登録

  • HiRDBファイルシステム領域の世代削除

(3) 待機系ユニットを再起動する必要がある操作(重要)

次に示す操作をしたあとに,実行系ユニットの単独再起動(正常終了後の再起動)をした場合,すべての待機系ユニットを再起動してください。すべての待機系ユニットを再起動しないと,系切り替えが発生したときに待機系ユニットが異常終了します。待機系ユニットが異常終了した場合は,待機系ユニットをpdstart -uまたはpdstart -qコマンドで開始してください。

(4) コマンド実行時の注意事項

(5) 系が切り替わったあとのホスト名の扱い

高速系切り替え機能ではIPアドレスを引き継げないため,現用系と予備系のホスト名が異なります。系が切り替わったあとのホスト名の扱いについて説明します。

(6) RDエリアのオープン契機について

高速系切り替え機能の対象になる待機系ユニットは,待機状態のときにRDエリアをオープンしていません。また,系の切り替え時間を最小限に抑えるため,系切り替えの発生時に全面回復で必要なRDエリアだけをオープンし,そのほかのRDエリアはオープンしません。したがって,待機系のRDエリアのオープン契機はINITIAL属性になりません。INITIAL属性のRDエリアはDEFER属性になります。

RDエリアのオープン契機については,マニュアル「HiRDB システム運用ガイド」の「RDエリアのオープン契機を変更する方法(RDエリアの属性変更)」を参照してください。

(7) 共有ディスク上に作成したHiRDBファイルにアクセスできない場合

HAモニタの制御によってHiRDBの停止中は,両方の系から共有ディスク上に作成したHiRDBファイルを操作できなくなることがあります。この場合,OSのコマンドでディスクを活性化してください。

(8) 現用系と待機系のOSの時刻がずれているときの注意事項

現用系と待機系のOSの時刻がずれている(待機系の時刻の遅れが系切り替えに掛かる時間よりも大きい)場合,HiRDBは,時刻を遅らせた場合に行う対処を誤ったときと同じ影響を受けます。そのため,現用系と待機系のOSの時刻を合わせるようにしてください。

OSの時刻を変更する方法については,マニュアル「HiRDB システム運用ガイド」の「OSの時刻を変更する方法」を参照してください。