Hitachi

HiRDB データ連動機能 HiRDB Datareplicator Version 10


8.3.2 送信データUOCの作成手順(UNIX)

UNIX版Datareplicatorで送信データUOCを作成する手順について説明します。送信データUOCを実行するまでの手順を次の図に示します。

図8‒14 送信データUOCの実行手順

[図データ]

〈この項の構成〉

(1) 作成方法

送信データUOCの共有ライブラリの作成方法を次に示します。

  1. 送信データUOCでチェックする更新情報を決定します。

  2. 送信データUOCの関数を作成します。

  3. 送信データUOCの関数をコンパイル/リンケージします。

(2) コンパイル及びリンケージ

コンパイル及びリンケージについてOSごとに説明します。

なお,リンケージの未解決エラーが発生する場合は,リンケージのときに必要なライブラリすべてを指定してください。

(a) HP-UX版の場合

  • UOCのコンパイル方法

    cc -c +DD64 +z -I/opt/hirdbds/include UOCソースファイル名 〔UOCソースファイル名〕…
 -c:

オブジェクト作成オプション

 +z:

位置独立コード作成オプション

 -I:

Datareplicatorが提供するヘッダファイル格納ディレクトリを指定(/opt/hirdbds/include固定)。UOC自身がほかのヘッダファイルを必要とする場合は,複数指定できます。

  • UOCのリンケージ方法

    ld -b -o libhdesuoc.so UOCオブジェクトファイル名 〔UOCオブジェクトファイル名〕…

(b) AIX版の場合

  • UOCのコンパイル方法

    xlc -q64 -c -I /opt/hirdbds/include UOCソースファイル名〔UOCソースファイル名〕…
 -c:

オブジェクト作成オプション

 -I:

Datareplicatorが提供するヘッダファイル格納ディレクトリを指定(/opt/hirdbds/include固定)。UOC自身がほかのヘッダファイルを必要とする場合は,複数指定できます。

  • UOCのリンケージ方法

    xlc -q64 -bM:SRE -bnoentry -bE:/opt/hirdbds/lib/libhdesuoc.exp -o libhdesuoc.a
     UOCオブジェクトファイル名 〔UOCオブジェクトファイル名〕…

(c) Linux版の場合

  • UOCのコンパイル方法

    gcc -c -fPIC -I/opt/hirdbds/include
     UOCソースファイル名 〔UOCソースファイル名〕…
 -c:

オブジェクト作成オプション

 -fPIC:

位置独立コード作成オプション

 -I:

Datareplicatorが提供するヘッダファイル格納ディレクトリを指定(/opt/hirdbds/include固定)。UOC自身がほかのヘッダファイルを必要とする場合は,複数指定できます。

  • UOCのリンケージ方法

    gcc -shared -o libhdesuoc.so UOCオブジェクトファイル名 〔UOCオブジェクトファイル名〕…

(3) 注意事項

作成した送信データUOCのライブラリは,任意のディレクトリに格納できます。ただし,/opt/hirdbds/lib下にあるlibhdesuoc.so(HP-UX版の場合はlibhdesuoc.so,Linux版の場合はlibhdesuoc.so,AIX版の場合はlibhdesuoc.exp)とは入れ替えないでください。

UOCを実行する前に,抽出システム定義のnode_shlibpathオペランドに送信データUOCライブラリ(libhdesuoc.sl又はlibhdesuoc.so)が格納してあるディレクトリを指定しておいてください。node_shlibpathオペランドに指定したディレクトリ下に送信データUOCライブラリがないときは,全更新情報を送信対象とします。