Hitachi

HiRDB データ連動機能 HiRDB Datareplicator Version 10


2.5.1 抽出側Datareplicatorの通信環境の設定

抽出側Datareplicatorの通信環境の設定内容と設定例を説明します。

〈この項の構成〉

(1) 抽出側Datareplicatorの通信環境の設定内容

抽出側Datareplicatorの通信環境の設定内容を次の表に示します。

表2‒12 抽出側Datareplicatorの通信環境の設定内容

通信環境

設定内容

設定するサーバマシン

抽出側HiRDBがシングルサーバの場合

抽出側HiRDBがパラレルサーバの場合

/etc/services

反映側システムとの通信で使うサービス名ポート番号※1を指定します。ここで指定したサービス名を送信環境定義のhdeserviceオペランドで指定します。ポート番号は,反映側システムと同じにしてください。

SDS

BES

抽出マスタプロセスと抽出ノードマスタプロセスとの通信で使うサービス名ポート番号※1を指定します。ここで指定したサービス名を抽出システム定義のmstserviceオペランドで指定します。ポート番号は,システムマネジャのサーバとバックエンドサーバのサーバとで同じにしてください。

SDS

MGR,BES※2

/etc/hosts

反映側システムとの通信で使うIPアドレスホスト名を指定します。ここで指定したホスト名を送信環境定義のhdehostオペランドで指定します。

SDS

BES

/etc/inetd.conf

抽出ノードマスタプロセスを起動するためのエントリを登録します。

SDS

MGR,BES

(凡例)

SDS:抽出側HiRDBでシングルサーバを定義したサーバマシン

MGR:抽出側HiRDBでシステムマネジャを定義したサーバマシン

BES:抽出側HiRDBでバックエンドサーバ(抽出対象のDBがないバックエンドサーバも含む)を定義したサーバマシン

注※1

既にservicesファイルに登録してあるポート番号や,ほかのソフトウェアで使うポート番号は指定できません。

注※2

抽出側HiRDBでシステムマネジャを定義したサーバマシン,及びバックエンドサーバを定義したすべてのサーバマシンに対して設定します。

(2) 抽出側Datareplicatorの通信環境の設定例

抽出側Datareplicatorの通信環境の設定例を説明します。

(a) 抽出側Datareplicatorでの/etc/servicesの設定例

/etc/servicesにサービス名とポート番号を設定する例を次に示します。

     サービス名 ポート番号/tcp

注 下線部分は固定の値です。

  • サービス名

    ユーザ任意の名称を指定します。

  • ポート番号

    通信環境内で統一した値を指定します。ただし,ほかのサービスで使っていない値を指定してください。

(b) 抽出側Datareplicatorでの/etc/hostsの設定例

/etc/hostsにIPアドレスとホスト名を設定する例を次に示します。

     IPアドレス ホスト名
  • IPアドレス

    ユーザ任意のアドレスを指定します。

  • ホスト名

    ユーザ任意の名称を指定します。

(c) 抽出側Datareplicatorでの/etc/inetd.confの設定例

/etc/inetd.confに抽出ノードマスタプロセスを起動するためのエントリを登録する例を次に示します。

HP-UX版の場合
hdemaster stream tcp nowait user1 /opt/hirdbds/lbin/hdenodemst hdenodemst

下線部分は固定の値です。上記のコマンド例はHP-UX版Datareplicatorの場合の例です。

なお,/etc/inetd.confの設定の変更を有効にするには,次のコマンドを実行してください。

  • kill -HUP inetdのプロセスID

AIX版の場合
hdemaster stream tcp nowait user1 /bin/env env [EXTSHM=ON] PSALLOC=early
NODISCLAIM=true
 [LDR_CNTRL=MAXDATA=0x………] /opt/hirdbds/lbin/hdenodemst

下線部分は固定の値です。

なお,/etc/inetd.confの設定の変更を有効にするには,次のコマンドを実行してください。

  • kill -HUP inetdのプロセスID

Linux版の場合

Linux版の場合,/etc/inetd.confを/etc/xinetd.confに,inetdプロセスをxinetdプロセスに読み替えてください。

Linux版の場合,次のどちらかの方法で設定します。

  • /etc/xinetd.confファイルに記述する。

  • /etc/xinetd.dディレクトリにファイルを作成し登録する。

次に設定例を示します。下線部分をお使いの環境に合わせて修正してください。

service hdemaster
{
    socket_type     = stream
    protocol        = tcp   
    wait            = no    
    user            = user1
    server          = /opt/hirdbds/lbin/hdenodemst
}

設定の変更を有効にするには,次のコマンドを実行してください。

  • /sbin/service xinetd reload

  • hdemaster

    抽出システム定義のmstserviceで指定するサービス名を指定します。

  • user1

    抽出側HiRDBのユーザと同じグループに属するユーザ名を指定します。