Hitachi

HiRDB データ連動機能 HiRDB Datareplicator Version 10


2.4.1 抽出側Datareplicatorの環境変数

抽出側Datareplicatorの環境変数の設定内容と設定例について説明します。

〈この項の構成〉

(1) 抽出側Datareplicatorの環境変数の設定内容

抽出側Datareplicatorの環境変数は,抽出側Datareplicatorのコマンドを実行するユーザの環境に対して設定します。

抽出側Datareplicatorの環境変数の設定内容を次の表に示します。

表2‒8 抽出側Datareplicatorの環境変数の設定内容

環境変数

設定内容

PATH

抽出側Datareplicatorのコマンドライブラリの名称を指定します。※1

LANG

抽出側Datareplicatorのメッセージや定義で使う文字コードを指定します。

抽出システム定義のdblocale及びmsglocaleオペランドに指定した内容を基に,該当する文字コードを指定してください。

TZ

抽出側Datareplicatorのメッセージ出力時のタイムゾーンを指定します。

PDDIR※2※3

抽出側HiRDBの運用ディレクトリを指定します。

PDCONFPATH※2※3

抽出側HiRDBのシステム定義ファイルを格納するディレクトリを指定します。

PDNAMEPORT※2

抽出側HiRDBのポート番号を指定します。

PDHOST※2

抽出側HiRDBのホスト名を指定します。

PDUSER※2

抽出側HiRDBの接続ユーザを指定します。

PDLANG※2

抽出側HiRDBの文字コードがUTF-8の場合,「UTF-8」を指定します。

抽出側HiRDBの文字コードがUTF-8以外の場合は,指定する必要はありません。

SHLIB_PATH※2※3※4※5

$PDDIR/libを指定します。Linux(IPF)版,及びHP-UX(IPF)版を使用する場合には,$PDDIR/lib:$PDDIR/client/libを指定してください。

列データ編集UOCを使用する場合は,列データ編集UOCのライブラリ格納パスも合わせて指定してください。

HDEPATH

抽出側Datareplicatorの運用ディレクトリを指定します。

このディレクトリ下に抽出側Datareplicatorの定義ファイル,ステータスファイル,エラー情報ファイル,稼働トレースファイルを作成します。

注意

  • 指定する運用ディレクトリのパス名の長さは,64バイト以内にしてください。

  • 指定する運用ディレクトリに表2-9で示す権限を設定してください。

  • 抽出側Datareplicatorと反映側Datareplicatorが同じマシン上にある場合には,環境変数HDEPATHとHDSPATHとで同じディレクトリを指定しないでください。

  • 抽出側HiRDBが複数のサーバマシンから構成されるパラレルサーバの場合,それぞれのサーバマシン上の抽出側Datareplicatorの運用ディレクトリを同一にしてください。

HDE_BIN_COL_MAXLEN

Datareplicator内部で扱うBLOB型の列の定義長を,実際の定義長よりも小さい値で指定します(単位:キロバイト)。定義長は2GB以上でも実際に扱うデータは小さいBLOB型の列の場合,表を再定義することなくデータ連動できるようになります。

注意

  • この環境変数に指定された値は,hdeprepコマンド実行時に有効になります。

  • 指定するBLOB型の列の定義長は,262,143KB以内にしてください。

  • この環境変数に指定された値は,抽出対象となるすべてのBLOB型の列に対して有効となります。

  • この環境変数に指定した定義長を超えるBLOB型の列が検出された場合の処理については,「6.4.3(4) 環境変数HDE_BIN_COL_MAXLENについての注意」を参照してください。

EXTSHM

(AIX版だけ)

プロセス空間の共有メモリ領域数の制限をなくすことを示す「ON」を設定します。

共有メモリが不足したときに設定します。不足していないときの設定は任意です。

PSALLOC

(AIX版だけ)

メモリ確保時に必要なページングスペースをすぐに確保することを示す「early」を設定します。AIXは,通常メモリ確保時にはページングスペースを確保しません。

必ず設定してください。

LDR_CNTRL

(AIX版だけ)

MAXDATA=メモリサイズ

プログラムを実行するのに必要なメモリサイズを設定します。メモリサイズは,0x20000000〜0x80000000の範囲で2GBまでです。メモリは256MB単位で設定します。ただし,メモリサイズは共有メモリとmmap領域部分と共通なので,バランスを考慮する必要があります。

共有メモリが不足したときに設定します。不足していないときの設定は任意です。メモリが不足したときは,0x20000000を設定して起動します。それでも不足するときは0x10000000ずつ増やして再起動します。

NODISCLAIM

(AIX版だけ)

free()に対するコールの処理方法として,nodisclaim()の発行を抑止することを示す「true」を設定します。

必ず設定してください。

注※1

コマンドライブラリの名称は, /opt/hirdbds/bin/ です。

注※2

抽出側HiRDBの環境変数です。HiRDBの設定内容については,マニュアル「HiRDB システム導入・設計ガイド」を参照してください。

注※3

抽出側HiRDBがパラレルサーバで,さらにサーバマシンごとに異なる設定をしている場合には,抽出システム定義でサーバマシンごとに個別に定義できます。抽出システム定義での個別の定義を省略すると,そのサーバマシン下の抽出側Datareplicatorでは,抽出側Datareplicatorのコマンドを実行するユーザの環境に対して設定した環境変数の値に従います。

注※4

Linux版の場合はLD_LIBRARY_PATHです。

AIX版の場合はLIBPATHです。

注※5

この環境変数に256バイト以上の値を指定した場合,抽出側Datareplicatorは指定値不正エラーとなります。256バイト以上の値を指定する必要がある場合には,抽出システム定義のnode_shlibpathオペランドに,255バイト以内で抽出側Datareplicatorに必要なライブラリパスだけを指定してください。node_shlibpathオペランドを指定することで,環境変数の指定値不正エラーが発生しなくなります。

また,node_shlibpathオペランドの指定値を有効にするためには,抽出側Datareplicatorを初期化する必要があります。将来的に,環境変数の指定値が256バイト以上となることが予想される場合には,初期構築時にnode_shlibpathオペランドを指定しておくことをお勧めします。

表2‒9 抽出側Datareplicatorの運用ディレクトリに設定する権限

項番

実行ユーザ

設定する権限

1

抽出側Datareplicatorの使用者

読み込み権限

書き込み権限

実行権限

2

抽出側Datareplicatorの使用者と同一グループ

読み込み権限

書き込み権限

実行権限

3

その他のグループ

読み込み権限

(2) 抽出側Datareplicatorの環境変数の設定例

抽出側Datareplicatorの環境変数の設定例を次に示します。下記の例は,HP-UX版Datareplicatorの場合で説明します。

注※

環境変数LANGの設定方法については,該当するOSのマニュアルを参照してください。

この例では,抽出側Datareplicator定義を /opt/hirdb/define/ディレクトリに格納していることを想定しています。また,TZ環境変数とHiRDBの環境変数の指定は省略しています。

TZ環境変数の設定方法については,該当するOSのマニュアルを参照してください。

抽出側HiRDBの環境変数($PDDIR,$PDCONFPATH,$PDNAMEPORT,$PDHOST,$PDUSER,及び$SHLIB_PATH)の設定例については,マニュアル「HiRDB システム導入・設計ガイド」を参照してください。