JP1/NETM/Asset Information Manager 設計・構築ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

5.13.2 資産管理データベースサーバにフェールオーバー機能を適用させるクラスタ環境の作成

資産管理データベースサーバにフェールオーバー機能を適用させるクラスタ環境の作成方法について,DBMS別に説明します。

<この項の構成>
(1) Microsoft SQL Serverをクラスタシステム上で使用する場合
(2) Asset Information ManagerのEmbedded RDBをクラスタシステム上で使用する場合
(3) ORACLEをクラスタシステム上で使用する場合

(1) Microsoft SQL Serverをクラスタシステム上で使用する場合

Microsoft SQL Serverインストールウィザードによるフェールオーバークラスタのセットアップが必要です。ここでは,Microsoft SQL Server 2000を例に説明します。

クラスタを構成する実行系サーバのローカルディスクにMicrosoft SQL Serverをインストールする際,次の項目を設定してください。フェールオーバークラスタのセットアップが実行されます。

待機系サーバの設定は,実行系のサーバのインストール時に,自動的に実行されます。Microsoft SQL Serverのインストールおよびセットアップ方法の詳細については,Microsoft SQL Serverのマニュアルを参照してください。

なお,Microsoft SQL Serverをクラスタシステム環境で使用する場合,Microsoft SQL ServerとMicrosoft SQL Serverクライアント間の通信には,TCP/IPを使用することをお勧めします。

(2) Asset Information ManagerのEmbedded RDBをクラスタシステム上で使用する場合

クラスタを構成する実行系サーバ,待機系のそれぞれのローカルディスクに対して,Asset Information ManagerのEmbedded RDBをインストールすることによってセットアップを実行します。インストールする際は,実行系と待機系で同じ設定にしてください。

また,データベース作成時に自動的に作成されるODBCデータソースのPDHOSTを論理ホスト名に変更する必要があります。ODBCデータソースの名称は,[サーバセットアップ]ダイアログで設定したデータベース情報のサービス名です。

(3) ORACLEをクラスタシステム上で使用する場合

クラスタを構成する実行系サーバ,待機系サーバのそれぞれのローカルディスクに,ORACLEサーバを構成するソフトウェアおよびORACLE Fail Safe Serverをインストールしてください。

そのあと,ORACLE Fail Safe Managerでクラスタ化サービスをセットアップします。

また,ORACLEデータベース・インスタンスは,共用ディスク上に作成してください。ORACLEクラスタ環境のセットアップ方法の詳細については,ORACLEのFail Safeについてのマニュアルを参照してください。