JP1/NETM/Asset Information Manager 設計・構築ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

4.2.11 クラスタシステムでのシステム構成

Asset Information Managerをフェールオーバーさせる場合のクラスタシステムの構成例を次に示します。システム構成例は次の2種類があります。

これらの構成にする場合,Asset Information Managerのプログラムのセットアップ時に,上位接続先を次のように設定してください。

http://論理ホスト名,または論理IPアドレス/jp1asset/login.htm

また,共用ディスクには,次のファイルを格納してください。

<この項の構成>
(1) 実行系の資産管理サーバと資産管理データベースサーバを同一のノードに置く構成の場合
(2) 実行系の資産管理サーバと資産管理データベースサーバを異なるノードに置く構成の場合

(1) 実行系の資産管理サーバと資産管理データベースサーバを同一のノードに置く構成の場合

クラスタソフトのクラスタ環境上に,Asset Information Managerのサービスを,フェールオーバー機能を使用する設定にすると,ハードウェアのトラブルやAsset Information Managerのサービスのトラブルが自動的に検出され,実行系サーバから待機系サーバへ自動的に切り替えられます。

資産管理データベースサーバは,同一クラスタグループに設定することもできます。また,異なるクラスタグループに設定されている資産管理データベースサーバを使用することもできます。

なお,資産管理データベースにEmbedded RDBを使用する場合,この構成にだけ対応しています。

実行系の資産管理サーバと資産管理データベースを同一のノードに置く場合のシステム構成例を次の図に示します。

図4-14 実行系の資産管理サーバと資産管理データベースを同一のノードに置く場合のシステム構成例

[図データ]

(2) 実行系の資産管理サーバと資産管理データベースサーバを異なるノードに置く構成の場合

資産管理サーバと資産管理データベースサーバをそれぞれ独立したサーバで動作させる場合,お互いのサーバを待機系サーバとして設定できます。この構成にすると,両方のサーバに負荷分散しながら,トラブル発生時のフェールオーバーに対処できます。

なお,資産管理データベースにEmbedded RDBを使用する場合,この構成には対応していません。

実行系の資産管理サーバと資産管理データベースを異なるノードに置く場合のシステム構成例を次の図に示します。

図4-15 実行系の資産管理サーバと資産管理データベースを異なるノードに置く場合のシステム構成例

[図データ]

DBMSの論理ホストは,[サーバセットアップ]ダイアログの「データベース情報」の「サービス名」に指定したサーバを設定してください。また,データソースまたはネット・サービスの作成時も,ODBCドライバの接続先(Microsoft SQL Serverの場合「ODBCデータソース名」)またはNET Managerの接続先(ORACLEの場合「ネット・サービス名」)に同じサーバを指定してください。