SEWB+/RECORD DEFINER ユーザーズガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

付録E 用語解説

(英字)

APPGALLERY Enterprise
さまざまな部品(再利用性を高めるために機能単位に分割されたソフトウェア)を組み合わせてアプリケーションを開発する,アプリケーション開発環境です。画面上で部品を組み合わせていくビジュアルプログラミングを採用しています。特に,GUI(グラフィカル ユーザ インタフェース)を中心としたプログラムの作成に適しています。大規模なC/Sシステムの開発では,クライアント側のプログラムの開発に適しています。
APPGALLERY Enterpriseでは,SEWB+/REPOSITORYと連携して,大規模システムのアプリケーション開発を支援する機能を備えています。
C/Sシステム
クライアントサーバシステムの略称です。サービスを提供するサーバと,サービスを要求するクライアントから構成されます。
CORBACommon Object Request Broker Architecture)
OMG(Object Management Group)が標準化を進めているORBの標準仕様です。
CSV形式Comma Separated Values形式)
CSV形式とは,表計算プログラムやリレーショナルデータベースでデータを扱えるテキストデータの形式をいいます。データの区切りをコンマ(,),レコードの区切りを改行で表します。レコードは可変長形式になります。
DAM情報Data Access Method情報)
OpenTP1専用の直接編成ファイルの情報です。
EUR Professional Edition
SEWB+/REPOSITORYと連携し,レポートの設計から印刷までを支援するツールです。EUR Professional Editionでは,ワープロを操作する感覚で,自由な形式のレポートを効率良く設計できます。設計時には,SEWB+/REPOSITORYの辞書のレコード定義(最上位結合項目)から,レポートの設計に必要なフィールド定義情報を自動的に生成して利用できます。また,設計したレポートの印刷にはプログラミングの必要がなく,レポート出力アプリケーションを容易に作成できます。
IDLInterface Definition Language)
オブジェクト間のインタフェースを定義するための言語です。
OpenTP1
分散トランザクション処理システムを実現するために,日立が提供している製品です。アプリケーションをネットワーク上に分散し,DBを管理するためのサーバを設ける分散システムでは,DBMSの機能だけを利用していたのでは,実現できるクライアントサーバシステムにも限界があります。そこで,複数のWSやPC(クライアント)とサーバを連携し,信頼性とパフォーマンスに優れたシステムを実現するために,オンライントランザクション処理技術が必要になってきます。OpenTP1は,RPC機能のほかにも,複数マシンにわたるデータ更新などの一連の処理の整合性を確保できるトランザクショナルRPC機能,クライアントからのサービス要求を処理するスケジューリング機能,障害発生時にジャーナル情報からトランザクションの回復ができるファイルサービスなどを提供します。
ORBObject Request Broker)
クライアントのオブジェクトからサーバのオブジェクトへ,要求を伝えるためのインタフェースの仕様です。
RPCRemote Procedure Call)
RPCは,同一LAN内や,WANでつながれたLANといった水平分散上のクライアントとサーバ間で,サブプログラムの呼び出しと同じような簡単な手続きで通信ができる機能です。クライアントのプログラムがサービス提供プログラム(SPP)に対してサービス要求するときは,サービス要求に必要なRPCの項目を指定します。
SEWB+/CONSTRUCTION
SEWB+ 基本開発環境のプログラム構築支援機能のことです。
特に,TPモニタやジョブ運用管理ツールなどを利用する大規模なC/Sシステム上で動作するサーバ側のプログラムおよびバッチシステムの開発に適しています。テンプレート,データ定義,プログラム定義を使い,C/Sシステムのサーバプログラムと,クライアントプログラムに必要なサーバプログラムとのリンクのインタフェースを効率良く作成できます。
SEWB+/CS-DESIGN
ORB(分散オブジェクト実行環境)を利用したC/Sシステムのアプリケーション(オブジェクト)の論理構成設計を支援するツールです。特に,3層−画面入出力などのユーザインタフェースを制御する「プレゼンテーション層」,中核的な業務処理を実行する「ファンクション層」,データベースの管理およびデータベースへのアクセスを実行する「データ層」−で構成されるC/Sシステムの設計に適しています。SEWB+/CS-DESIGNでは,C/Sシステムのアプリケーション分割や関連の定義を,論理設計図を描きながらビジュアルに設計できます。論理設計図には,各アプリケーションの外部インタフェースとして,アプリケーションの操作関数,属性や例外を定義できます。また,定義したインタフェースの情報からは,CORBAのIDLを生成できます。なお,インタフェース情報の定義では,SEWB+/REPOSITORYの辞書で一元管理されたデータ項目を利用するため,複数の開発者によるチーム開発にも適しています。
SEWB+/REPORT MANAGER
SEWB+で定義した情報の印刷を支援するツールです。SEWB+/CONSTRUCTIONと連携してプログラム処理概要図を,SEWB+/REPOSITORYと連携してインパクトレポートやデータ項目または業務ルールの定義内容などを,SEWB+/RECORD DEFINERと連携してレコード定義を印刷できます。これらのドキュメントを定義内容の確認や保守作業に役立てられます。
SEWB+/REPOSITORY
SEWB+ 基本開発環境のリポジトリ管理機能のことです。
SEWB+/REPOSITORYは,リポジトリに格納された資源(ドキュメントと辞書),およびその資源間の関連をサーバ上で統合管理します。また,SEWB+/REPOSITORYとSEWB+/REPOSITORY-BROWSERを併せてSEWB+/REPOSITORYと呼ぶこともあります。
SEWB+/REPOSITORY-BROWSER
SEWB+ 基本開発環境のリポジトリブラウザ機能のことです。
SEWB+/REPOSITORY-BROWSERを使うと,リポジトリのシステム開発資源を,クライアントでビジュアルに操作できます。SEWB+/REPOSITORY-BROWSERでは,リポジトリへ辞書やドキュメントを登録したり,目的の資源を検索したり,資源間の関連を手がかりにブラウジングしたりできます。
SEWB+ 基本開発環境
次に示す機能を一つに統合したツールです。
  • リポジトリ管理機能(SEWB+/REPOSITORY)
  • リポジトリブラウザ機能(SEWB+/REPOSITORY-BROWSER)
  • プログラム構築支援機能(SEWB+/CONSTRUCTION)
  • レコード設計支援機能(SEWB+/RECORD DEFINER)
SEWB+ 基本開発環境セット
SEWB+ 基本開発環境とGroupmax ObjectServerから構成されるプログラムプロダクトです。
SEWB+ツール
PCを使った分散開発環境で,システム開発を支援するSEWB+シリーズのツールの総称です。
TAM情報Table Access Method情報)
OpenTP1専用の単純構造テーブルを使用してアクセスできるファイルの情報です。
TPモニタ
トランザクション処理の監視,および制御をするソフトウェアのことです。オンラインシステムを構築するための基盤になる機能を提供しています。主な機能として,通信機能,スケジュール機能および障害発生時の回復機能があります。
UOCUser Own Coding)
詳細は,用語「ユーザ追加処理」を参照してください。
WorkCoordinator Definer
ビジネスプロセスを定義,管理および運用するプログラムプロダクトのことです。WorkCoordinator Definerは,ビジネスプロセス管理および案件運用操作で構成されます。
XML(eXtensible Markup Language)
XMLはHTMLと同様の言語で,タグとテキストで構成されたデータ構造を階層化して表現できるという特長があります。また,XMLでは,作成者自身がタグを定義できます。SEWB+/CONSTRUCTIONでは,このような特長を持つXMLで記述された文書を,プログラム生成のためのパラメタとして利用することができます。

(ア行)

インタフェース定義
CORBAのIDL中でInterface文によって定義される内容です。
オブジェクト定義
SEWB+/CS - DESIGNの論理設計図に作成したオブジェクトに対して,オブジェクトの情報やインタフェースの情報を定義することです。オブジェクト定義の定義内容には,IDLを生成するための情報も含まれています。

(カ行)

可変記号
テンプレート中で使用される仮の名称です。可変記号には,ソースプログラム生成時にプログラム定義ウィンドウで定義した値が設定されます。可変記号にどのような値を設定するか,プログラム作成者は定義ウィンドウ上に表示される説明文を参照します。テンプレート作成者は,定義ウィンドウ上に表示する説明文を作成します。
キーワード
業務ルールに使用するデータ項目の仮の名称です。ルールスクリプトでは,データ項目の名称をキーワードで記述します。このキーワードは,SEWB+/CONSTRUCTIONでソースプログラム中にルールスクリプトが展開されたときに,データ項目の言語別の名前に置換されます。
業務ルール
データ項目に着目して,データ項目特有の処理を部品化したものです。SEWB+/CONSTRUCTIONを使ったアプリケーション開発で共通に利用することを目的としています。業務ルールは必ずデータ項目と関連づけて登録し,業務ルール辞書で管理します。
(データ項目と関連づけない特殊な業務ルールもあります。用語「同一項目用業務ルール」を参照してください)
実際にソースプログラムに展開する処理の内容は,ルールスクリプトに記述します。業務ルールに適した処理としては,データ項目の値や形式の妥当性をチェックする処理,形式を変換する処理,編集処理,複数のデータ項目で成り立つ計算処理などが挙げられます。
業務ルール辞書
アプリケーション開発で共有する業務ルールを格納する辞書です。
結合項目
複数のデータ項目が連結して定義されるデータ項目です。COBOLの集団項目,C言語の構造体の考え方に相当します。リポジトリブラウザの結合項目ブラウザ機能を使用すると,データ項目を結合関係に基づいてブラウジングしたり編集したりできます。
構成項目
結合項目の構成要素となるデータ項目です。

(サ行)

辞書
リポジトリで管理されるデータ項目辞書と業務ルール辞書の総称です。SEWB+/RECORD DEFINERでは,データ項目辞書のデータ項目をレコード定義に使用します。

(タ行)

チェックアウトチェックイン
リポジトリに格納されているドキュメントを取り出すことを,チェックアウトといいます。チェックアウトで取り出して更新されたドキュメントを,リポジトリに格納(返却)することを,チェックインといいます。チェックアウト・チェックインは,SEWB+/REPOSITORY-BROWSERで操作します。
データ項目
ファイル設計,レコード設計,リレーショナルデータベース設計などのシステム設計,およびプログラム設計と作成で使用する情報の基本単位のことです。
データ項目辞書
プロジェクト間で共有するデータ項目を格納する辞書です。データ中心アプローチに基づいてデータ分析し,標準化したデータ項目を蓄積します。SEWB+ツールを使ったシステム開発で作成するドキュメント間で共通に利用することを目的とします。
データ定義
SEWB+/CONSTRUCTIONで,アプリケーションで共通に使用されるファイルやデータベースを定義することです。データ項目辞書に登録されているレコード定義(最上位結合項目)を利用してレコードを定義します。
適用条件
アプリケーションに業務ルールを適用する条件をいいます。適用条件は,業務ルールに使用するデータ項目ごとに指定します。一般に,業務ルールの処理の入力となるデータ項目には「入力」を,業務ルールの処理結果を出力するデータ項目には「出力」を指定します。どちらにも役割を限定しない場合や,役割を明確にしたくない場合には,指定しなくてもかまいません。
SEWB+/CONSTRUCTIONのプログラム定義では,プログラムで使用するデータ項目を基にして,その処理に使用できる業務ルールの候補が表示されます。あらかじめ,SEWB+/CONSTRUCTIONのテンプレート上に抽出条件を指定しておくことで,表示される業務ルールの候補を絞り込めます。プログラマは,データ項目の役割に適合した業務ルールから,目的の業務ルールを容易に選択できます。
テンプレート
SEWB+/CONSTRUCTIONが提供する機能の一つです。テンプレートとは,ソースプログラムの生成時にアプリケーションの枠組みとなる処理構成を記述したものです。テンプレートは,テンプレート記述言語とアプリケーション開発に使用するプログラミング言語で記述します。
同一項目用業務ルール
同じデータ項目間の処理を記述するための業務ルールです。主に,転記処理の記述に使用します。この同一項目用業務ルールは,リポジトリ内のすべてのデータ項目に適用できます。同一項目用業務ルールでは,データ項目との関連は付けません。しかし,業務ルールを利用するSEWB+/CONSTRUCTIONからは,アプリケーションに使用するデータ項目と同一項目用業務ルールの間に関連が付けられているとみなされ,通常の業務ルールと同様に扱えます。同一項目用業務ルールの作成時には,この仮想的な関連を,リポジトリ内の結合項目を含めたすべてのデータ項目に対して付けるのか,またはリポジトリ内の結合項目ではないデータ項目(単項目)だけに付けるのかを選択できます。
ドキュメント
リポジトリで管理されるシステム分析・設計情報,およびプログラム開発情報を保管するファイルです。ドキュメントの例としては,SEWB+ツールで作成したシステム分析図やデータ定義情報,ソースプログラム,またはMicrosoft WordやMicrosoft Excelなどで作成した企画文書,設計文書類があります。

(ハ行)

プログラム定義
作成されたテンプレートやデータ定義情報を基にして,ソースプログラム生成に必要な情報や定義を洗い出し,それらを定義します。このときUOCも編集できます。

(ヤ行)

ユーザ追加処理
ユーザが作成するコーディングで,主にテンプレートや部品では対応できないアプリケーション独自仕様の部分です。SEWB+/CONSTRUCTIONのプログラム定義で編集します。ユーザ追加処理はUOC(User Own Coding)と表記されることもあります。

(ラ行)

リポジトリ
システム開発の各工程で発生する情報のデータベースです。リポジトリには,ドキュメントと辞書を格納します。
ルールスクリプト
業務ルールの処理を,プログラミング言語を使ってコーディングしたものです。この内容は,SEWB+/CONSTRUCTIONのプログラム生成でソースプログラムに展開されます。はん用的に使える業務ルールを作成するために,ルールスクリプトには独自の文法が用意されています。ソースプログラムへの展開位置を指定する@@section文や,データ項目の定義情報を取り出す@typeなどの予約キーワードが用意されています。
レコード生成キーワード
データ項目の定義情報を,どのようにソースコードとして生成するかを指定するものです。言語別のタイプごとに指定します。レコード生成キーワードの内容は,プログラミング言語で規定されたデータの定義と,データ項目の定義情報を置換するための可変記号で記述されます。辞書に定義したレコード構造はSEWB+/CONSTRUCTIONのデータ定義で参照され,さらに,プログラム生成またはレコード生成機能でレコード生成キーワードに従ってソースプログラム中に展開されます。
レコードソース
COBOLのCOPY登録集やCのヘッダファイルのことを指します。
レコード定義
レコードの構造をいいます。SEWB+/REPOSITIRYでは,データ項目辞書に登録された最上位結合項目が定義された結合項目を指します。レコード定義は,SEWB+/RECORD DEFINERを利用すれば,効率良く登録できます。レコード定義は,次のアプリケーション開発の場面で利用されます。
SEWB+/CONSTRUCTIONでのデータ定義
EUR Professional Editionでのレポート設計
APPGALLERY EnterpriseでのOpenTP1クライアントアプリケーション
論理設計図
オブジェクトの論理的な関係を示した図です。