COBOL2002 XML連携機能ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

3.6 XMLドキュメント書き込み時に設定する入出力データ情報項目

入出力データ情報項目の値を設定することで,XMLドキュメント出力時に要素の出力状態を設定できます。

入出力データ情報項目が示すDDLの各要素の出力状態を表 3-9に示します。

表3-9 XMLドキュメント書き込み時の入出力データ情報項目の値

入出力データ情報項目 Array要素 Group要素 Item要素 AttrItem要素
アクセス情報フラグ
×
要素の出力状態や出力の有無を設定する。詳細については,表 3-10を参照すること。 要素の出力状態や出力の有無を設定する。詳細については,表 3-10を参照すること。 要素の出力状態や出力の有無を設定する。詳細については,表 3-10を参照すること。
データ長
×

×
出力する要素の値長を指定する。 出力する属性の値長を指定する。
繰り返し全要素数 無視する。 × × ×
繰り返し入出力数 出力する繰り返し要素数を指定する。
×

×

×

(凡例)
×:値を設定できません。

注※
0またはsize属性で指定した値よりも大きい値を指定した場合は,size属性での最大値が出力されます。
type="numeric"を指定した場合は,データ長の指定は無視されます。

次に,アクセス情報フラグについて説明します。アクセス情報フラグを設定することで,DDLの各要素の出力状態をどのように設定できるかを表 3-10に示します。

表3-10 XMLドキュメント書き込み時のアクセス情報フラグの値

アクセス情報フラグ Array要素 Group要素 Item要素 AttrItem要素
B'00000〜0'
(CBLXML-FLAG-OK)

×
Group要素を出力する。 Item要素を出力する。 属性を出力する。
B'10000〜0'
(CBLXML-FLAG-MISSING)

×
省略できるGroup要素の場合,Group要素を出力しない。 省略できる要素の場合,要素を出力しない。 属性に#REQUIREDを指定していない場合,属性を出力しない。
B'01000〜0'
(CBLXML-FLAG-EMPTY)

×
無視する。 空要素を出力する。
例:<xyz/>
属性値が空の状態で出力する。
例:name=""

(凡例)
×:値を設定できません。

注※
countVar属性に"no"を指定したArray要素の直下に繰り返し要素をItem要素で対応づけた場合は,省略できない要素であっても出力されません。