COBOL2002 操作ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]

付録C.3 テストデバッグウィンドウのメニュー項目一覧

テストデバッグウィンドウのメニュー項目一覧を次に示します。

表C-3 テストデバッグウィンドウのメニュー項目一覧

メニューバー メニュー項目 機能
テストデバッガの制御(F) テストデバッグ対象の設定(T) テストデバッグ対象プログラムを指定する。
TDコマンド格納ファイルの入力(I) TDコマンド格納ファイルの内容を実行する。
初期化(N) テスト環境を初期状態にする。
テストデバッガの終了(X) テストデバッガを終了する。
編集/表示(E) 切り取り(T) 文字列を切り取る。
コピー(C) 文字列をクリップボードにコピーする。
貼り付け(P) 文字列をクリップボードからカーソル位置に貼り付ける。
すべて選択(A) すべての文字列を選択する。
クリア(L) すべての文字列を消去する。
ソースファイルの編集(E) テキストエディタを起動し,ソースファイルを表示する。
文字列の検索(F) 文字列を検索する。
指定行の表示(O) 指定した行を表示する。
現在位置の表示(R) 現在の中断個所の実行文を表示する。
バックトレース(B)

[進む(F)]:
バックトレース位置を一つ先に進める。

[戻る(B)]:
バックトレース位置を一つ前に戻す。

[先頭(T)]:
蓄積されているバックトレース情報の中で,最初にプログラム実行された文にバックトレース位置を表示する。

[終了(E)]:
バックトレース位置の表示を終了する。
プログラムの制御(C) 連続実行(G) 連続実行をする。
ステップイン(S) 呼び出すプログラムを対象として1ステップ実行する。
ステップオーバー(T) 呼び出すプログラムを対象外として1ステップ実行する。
連動実行の待機(W) 連動実行されるまで待機状態にする。
プログラムの実行を終了(E) プログラムの実行を終了する。
中断(B) 中断点の設定/解除(B) 中断点の設定/解除を行う。
中断点の一覧(P) 中断点の一覧を表示する。
すべての中断点の解除(R) すべての中断点を解除する。
割り込み中断(I) 実行を中断する。
データの操作(D) データ値の表示(D) データ名の値を表示する。
データ値の代入(V) データ名に値を代入する。
常時データ表示に設定(T) 常時データ表示ウィンドウにデータ名を設定する。
データ監視条件の設定(S) データ監視条件を設定する。
データ監視条件の一覧(W) データ監視条件の一覧を表示する。
ツール(T) オプション(O) 各種オプションを設定する。
カスタマイズ(U) ウィンドウの文字フォントや色を設定する。
ウィンドウ(W) 重ねて表示(C) ウィンドウを重ねて表示する。
並べて表示(T) ウィンドウを並べて表示する。
アイコンの整列(A) アイコンを整列させる。
標準配置(S) ウィンドウを標準位置に表示する。
ソーステキストウィンドウ(R)

[呼び出し位置の表示(C)]:
ソーステキストの呼び出し位置を表示する。

[定義部の表示(F)]:
ソーステキストの定義部を表示する。

[実行部の表示(M)]:
ソーステキストの実行部を表示する。

[すべて閉じる(W)]:
開いているソーステキストウィンドウをすべて閉じる。
テストデバッグ一覧ウィンドウ(U) テストデバッグ一覧ウィンドウを表示する。
呼び出し一覧ウィンドウ(K) 呼び出し一覧ウィンドウを表示する。
常時データ表示ウィンドウ(D) 常時データ表示ウィンドウを表示する。
モニタウィンドウ(M) モニタウィンドウを表示する。
TDコマンド入力ウィンドウ(I) TDコマンド入力ウィンドウを表示する。
ステータスバー(B) ステータスバーの表示/非表示を切り替える。
ヘルプ(H) 目次(C) オンラインマニュアルを表示する。
バージョン情報(A) バージョン情報を表示する。

注※
ウィンドウとは,ソーステキストウィンドウ,呼び出し一覧ウィンドウ,常時データ表示ウィンドウ,TDコマンド入力ウィンドウ,モニタウィンドウのことをいいます。